横浜Part2と言う事で、三溪園の続編と言う形で載せま~す!
≪ 横浜港 大桟橋埠頭 ≫
先程の三溪園の帰りに、横浜港大桟橋埠頭に寄りました。
ここは、客船ターミナルとして使用されている建物で
屋上は甲板のようなウッドデッキと芝生のエリアがあり、そこからはベイブリッジやみなとみらいの街並みなど、
横浜の景色を一望できるんですよ。
その上、飛鳥など大型客船と同じ目線で横浜港を眺める!なんて素晴らしい所なのでしょう!
床は、「くじらのせなか!」と呼ばれている作りでくじらのせなかの様な独特な建築形状が魅力で
そんな所も楽しめます。
この日は、大型客船が来ていないものの、次から次へと船は入って来ました。
飛鳥Ⅱや以前はクイーンエリザベス(今は別の埠頭に入港)なども入港するなどその風景は素晴らしいものなのでしょうね。
これは、皆が海の上から楽しめる「シーバス」です。
山下公園~横浜を海の上から楽しんで下さい。
≪ yokomi の ひ と り 事 ≫
横浜を満喫して来ました。
横浜駅やみなといらい駅からちょっと足を伸ばせばこんな風景に出会えるのです。
横浜に行ってこの風景を見なければもったいない! なんて思うかも!
このウッドデッキは、夏には花火の打ち上げ場所として、
そして寝そべれば夜に星空が綺麗に見えると言う場所ですので
おすすめスポットです!
≪ 横浜港 大桟橋埠頭 ≫
先程の三溪園の帰りに、横浜港大桟橋埠頭に寄りました。
ここは、客船ターミナルとして使用されている建物で
屋上は甲板のようなウッドデッキと芝生のエリアがあり、そこからはベイブリッジやみなとみらいの街並みなど、
横浜の景色を一望できるんですよ。
その上、飛鳥など大型客船と同じ目線で横浜港を眺める!なんて素晴らしい所なのでしょう!
床は、「くじらのせなか!」と呼ばれている作りでくじらのせなかの様な独特な建築形状が魅力で
そんな所も楽しめます。
この日は、大型客船が来ていないものの、次から次へと船は入って来ました。
飛鳥Ⅱや以前はクイーンエリザベス(今は別の埠頭に入港)なども入港するなどその風景は素晴らしいものなのでしょうね。
これは、皆が海の上から楽しめる「シーバス」です。
山下公園~横浜を海の上から楽しんで下さい。
≪ yokomi の ひ と り 事 ≫
横浜を満喫して来ました。
横浜駅やみなといらい駅からちょっと足を伸ばせばこんな風景に出会えるのです。
横浜に行ってこの風景を見なければもったいない! なんて思うかも!
このウッドデッキは、夏には花火の打ち上げ場所として、
そして寝そべれば夜に星空が綺麗に見えると言う場所ですので
おすすめスポットです!
今日は、風が強く 飛ばされそうです。
三溪園に 梅 を見に行かれたのですね。
何回か行った事がありますが最近はご無沙汰です。
素敵な庭園で、季節を感じます。
合掌造りの建物は貴重ですね。
その後は、大桟橋に行ったのですね。
ここからの景色は素晴らしいですね。
あの床は、くじらのせなかと呼ばれているんですか
湾曲になって変わった形状をしているのがそう
呼ばれているのは初めて知りました。
ここにいると時を忘れ、時間がゆっくり流れ
心の癒しにもなりそうです。
今日は強風でした~!飛ばされない様にして下さい!
昨日は、お天気も良く海も穏やかで良かったですよ!
横浜と言えば三溪園は有名ですものね。
やはり梅を見に行ったりしましたか。この風と雨で梅の花はどうなりますか?!
でした。
あの場所のデッキの波の様な形状はくじらのせなかと呼ばれている様です!
あの先端の所は象の鼻?!と言うとか ・・・。
(これは良く分からない!)
ここにいると時間を忘れ時がゆっくりと心の癒しに ・・・と書きたいのですが
「わ~、船が来た~!わ~また船が入って来た~!」
と走りまわって心にゆとりもなく動いてました!
もう少し心癒される行動をする様にします!
まぁ~どのお写真もまるで絵葉書のような風景でうっとり~
海の青さ、空の青さは本当に見ていて気持ちの良いものですね~d(゚-^*) ナイス♪
海の青さに心が洗われます~
やはり 1度は行ってみたいところですねぇ~
yokomiさん どのお写真もビューティフル&ワンダフルでした~
絵葉書か~。な~る程! (笑)
私が撮ったのでは絵はがきにはなりませんね。
でも、海を見ていると、心が洗われます!
三溪園の合掌造りは素敵でした。
貴重な建物ですよね。
庭園も広く綺麗でした。
1日で素敵な風景がいろいろ見られて楽しかったです!