幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

炭水化物や糖のとり方に注意! AGEを減らす“不老メシ”〈

2018-02-03 | 食品の安全、料理

炭水化物や糖のとり方に注意! AGEを減らす“不老メシ”〈週刊朝日〉

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180126-00000011-sasahi-hlth

「血糖値はカロリーや脂肪のとりすぎで上がると思っている人が多いのですが、実は誤解。実際は、炭水化物や糖でないと上がりません」(牧田さん)

 低炭水化物・高タンパク質・高脂質の食事は、糖尿病患者だけでなく、健康な人の健康長寿につながる。その考え方の根拠となるのが、血糖値が食後に急激に上がる“血糖値スパイク”の存在だ。牧田さんによると、健康診断の結果が正常範囲でも、気がつかないうちに血糖値スパイクによって、体がむしばまれている危険があるという。

「当院では、24時間測れる血糖値測定器を使い、健康な人の血糖値の変化を見ることもあります。すると、炭水化物や糖質をとった後、一時的に180mg/dLぐらいまで上昇した。健康診断などで行う糖負荷試験の正常値は、『食後2時間血糖値140mg/dL未満』。それより高い状態に一時的にでも陥っていたのです」(同)

 血糖値スパイク自体は病気ではない。だが、牧田さんは「これが繰り返されることで、血管などの老化が進む」と警鐘を鳴らす。

「なぜなら、“体のコゲ”ともいえる『AGE(終末糖化産物)』が作られやすいからです。AGEは、がんなどの原因になる“体のサビ”を引き起こす活性酸素に匹敵するほどの有害物質です」(同)

 AGEは、タンパク質や脂質がブドウ糖と結びつく、糖化という現象によって作られる。影響を最も受けやすいのは、血管や皮膚を作るコラーゲン組織だ。タンパク質であるコラーゲン組織にAGEが結合すると、弾力性が失われ、もろくなる。その結果、シワができて傷が治りにくくなったり、動脈硬化を促進したりしてしまうという。

「最近では、白内障や認知症、骨粗しょう症、ひざ関節症との関連も指摘されています。アルツハイマー病の患者さんの脳にはシミ状のタンパク“老人斑”ができますが、そこにも大量に含まれていることがわかっています」(同)

 体のコゲからわが身を守るには、やはり食事の見直しが必要。「AGEを多く含む食品を避ける」「原因となる糖質や炭水化物を減らす」ことが大切だ。

「食品からとったAGEはすべて体内に吸収されるわけではなく、9割以上はそのまま排せつされます。残りの1割程度が消化吸収されて体に蓄積し、全身に影響を及ぼしますので、AGEが少ないものを選んだほうがいいのです」(同)

 AGEは食材に熱を加えることで発生するという。例えば、さけは刺し身とフライとでは約2.7倍含有量が異なる。スモークサーモンは刺し身とほぼ同じレベルだ。

「同じ食材なら、生のものや低温で料理するか、加熱時間が短いものがいい。作り置きはAGEを増やすので、作り立てのものを食べましょう。AGEを減らす酢を調味料として多用してもいいと思います」(同)

 理想は、刺し身やしゃぶしゃぶ、酢のものかサラダ、主食はAGEが少ないごはん、というところだろう。飲みものは、緑茶か白ワイン、赤ワインを。血糖値スパイクを強める清涼飲料水などはNG。食べるときは、<野菜のおかず→肉や魚、卵のおかず→米やめん、パン>という順で食べる。食後のデザートは残念ながら×。“疲れたときに甘いもの”にも注意が必要だ。

「糖質をとると集中力が高まり、疲れがとれると思い込んでいます。確かに、甘いものを食べると一瞬、幸せな気分になります。しかし、その後インスリンというホルモンが一気に出て、急激に血糖値を下げてしまう。低血糖状態をもたらすのです」(同)

 では、疲れて甘いものが欲しくなったらどうしたらいいのだろうか。

「“ガマンする”しかありませんね(笑)。しばらくすると、甘いものが欲しくなくなります」(同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ女性は男性より「甘いもの好き」なのか?自律神経の不思議

2018-02-03 | 医療、健康

■明らかにされる自律神経の働き
「自律神経」という言葉はよく聞くかもしれませんが、「なんだか得体の知れないもの」といった印象を持つ人は少なくないでしょう。

実際、全身に分布する自律神経を一つずつ計測することは今日の医療技術をもっても不可能で、マウスを使った実験や臨床現場から、自律神経の機能が明らかにされようとしています(※1)

自律神経は、体を活動させる働きを持つ《交感神経》と、体を休ませる働きがある《副交感神経》の二種類の神経で構成されます。この相反する神経が、バランスを保って臓器の働きを調整しています。(※ただし消化管など一部の臓器は、副交感神経でその働きは活性化されます)

例えば、自律神経は血糖、血圧、体温、糖代謝、脂質代謝などの生命活動の維持に重要な役割を果たします。眠っていても生命を維持できるのは、この働きによるのです。(※2)

この自律神経は、カラダが安定するように全身をコントロールする働きを持ちます。それゆえ、自律神経のバランスが崩れると全身にいろんな支障をきたしてしまうのです。

■ストレスは自律神経のバランスを狂わす
ストレスが体に加わり、体の内部環境がうまく適応できないと、心身症、神経症、高血圧、メニエール病などを発症させ、それらの経過に大きく影響を与えることは臨床的に広く認められています(※3)。

その他にも、肩こり、眼精疲労、疲れやすさ、便秘などは自律神経の機能異常を疑わせる症状で、これらの症状の発生や進行に自律神経活動レベルやその機能の変化も少なからず関与している可能性が示唆されています(※4)

突然死は早朝に多いということが統計的に明らかとなっています。早朝は体を動かそうとする交感神経の働きが強まり、血圧が高くなるため早朝の心筋梗塞や脳卒中が起きやすいと考えられています。

実際、交感神経高まりを抑える薬を心筋梗塞後の糖尿病患者に投与したところ、生存率を改善し、全死亡率の減少をもたらすことが示されているのです(※5)。

■自律神経の乱れが免疫力低下につながる
ほとんどのストレス刺激は免疫を抑制させます。例えば、免疫系に属するリンパ系の最大の臓器である「脾臓」を支配する交感神経が興奮すると、ガン細胞やウイルスに感染した細胞を殺傷する能力をもつナチュラルキラー細胞の働きが低下することがわかっています。

疲れた時に口唇ヘルペスができるのは、この自律神経を介した免疫力低下が原因と考えられます。

また、ナチュラルキラー細胞の活性が低下すると、がん細胞の増殖が促進されることが実験から明らかとなっています。(※6)

このように、自律神経はカラダに様々な変化をもたらすのです。

■自律神経と「男女の嗜好の違い」の関係
さて冒頭の「なぜ、女性が甘いもの好きなのか?」についての話がまだでしたが、その前に、自律神経が体内時計と密接な関係にあることをご存知でしょうか?

(参考:ノーベル賞受賞で注目!「体内時計」の研究でわかった健康生活2つの原則)

自律神経の司令室は、脳の「視床下部」に存在しますが、ここには体内時計の主時計が存在し、自律神経の働きに一定のリズムを与えているのです(※7)

この体内時計の障害は「うつ状態」を引き起こします。典型的なものは、北欧における日照時間の短い冬に「冬季うつ病」が多発することが挙げられます。

このようなうつ病では、自律神経も障害され、交感神経も副交感神経も動かない状態になっています。肝臓、膵臓、副腎の交感神経が興奮しなくなると血糖値が低下しやすくなり、血糖値を上げるために、冬季うつ病の患者は甘いものを欲しがる、と考えられています。(※1)

そしてこの冬季うつ病と同じ原理が、男女の嗜好の違いに現れるのではないか、と推測しているのが、大阪大学名誉教授の永井克也先生です。

永井先生は、ヒトが食事をしない時、血糖値の変化に男女差があるかを比べました。すると、肝臓での血糖値を上げようとする能力は、男性に比べて女性のほうがはるかに低く、男性の血糖値の低下よりも女性の血糖値の低下がはるかに大きいことが明らかとなりました(※8)

このことから、女性は男性よりも交感神経の緊張が弱く、血糖値が下がりやすいので甘いもの好きであるが、男性は交感神経の緊張が高く、血糖値が下がりにくいので、それほど甘いものを欲しないことになるのであろう、と考えられるのです(※1)。

自律神経の働きは未解明な部分も多いですが、肩こりや疲労感といった日常的に誰もが経験するものから、感染症やがん、突然死など生命を左右するものまで幅広く影響を与えるものとして注目されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者のパソコン離れが顕著に!スマホ世代が卒論や就職で苦戦!学生「使い方が分からない」

2018-02-03 | 日本問題


パソコンを持たない若者
http://tmaita77.blogspot.jp/2015/02/blog-post_25.html

 s_ice_screenshot_20180130-211107.jpeg
s_ice_screenshot_20180130-211156.jpeg
s_ice_screenshot_20180130-211243.jpeg
昨日,ツイッターでも発信した図ですが,ちょっと衝撃的です。日本の13~15歳(≒中学生)では,7割がデスクトップもノートも持っていません。他国の1~2割とは大違いです。義務教育段階での情報教育の熱意度が,社会によって違うことの表れでしょうか。



就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000018-kobenext-sci

 大学などで卒業論文や就職活動の準備が本格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<小動物と暮らす>ウサギ編[7]歯の手入れ定期的に

2018-02-03 | 猫うさぎ犬、動物

一羽は歯が弱く、2,3ヶ月に一度、専門の先生に全身麻酔で切ってもらっていました。

うさぎはデリケートなので、全身麻酔も危険なので要注意なのです。

足も麻痺して悪かったけれど、7年くらい生きました。

胸が圧迫して呼吸がしにくいとか、元気によく生きましたね。

毎日4時間くらいかけて、おしっこをしぼったりウンチを拭いたり、手入れしてあげていました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000022-khks-soci

 臼歯(奥歯)は、前臼歯と後臼歯があり、切歯と同様に生涯伸び続けます。このような歯のことを「常生歯」といいます。

 常生歯は途中から折れてもまた伸びてくるのでその点では良いのですが、トラブルが起きると厄介です。質の悪い食事や遺伝的な問題から歯並びが悪くなり(不正咬(こう)合)、うまく上下の歯がかみ合わないと異常な方向に曲がって伸びてしまうのです。

 放置しておくと、命に関わる事態に発展しかねません。上顎の切歯は内側に湾曲しながら上顎に刺さって、眼球まで到達することがあります。目の裏が化膿(かのう)してしまうと、眼球摘出手術が必要なケースも出てきます。目の下の皮膚付近が膿(う)んでくることもあります。

 下顎の切歯は外側に向かって伸び、牙が生えたようになります。切歯は、2週間に一度は切りそろえないと食事が取れなくなるので、病院で切ってもらいましょう。

 上顎の臼歯は外側に伸びほっぺたを傷付けます。下顎の臼歯は内側に伸び、舌を切り裂いていきます。悪化するとよだれの量が増えます。臼歯は切歯に比べ伸びは遅いのですが、処置は全身麻酔で行います。的確に治療してやれば3カ月前後は持ちます。

 切歯、臼歯とも定期的な処置が大切です。しっかりとした治療を行ってくれる病院を見つけておくことが重要です。

 食欲が落ちた時、原因が歯にある場合と、消化器にある場合の二通りが考えられます。歯に不正咬合が見られても、消化器に異常がある場合は、そちらの治療を済ませてから歯の処置にかからなければなりません。状態の悪い時の全身麻酔ほど危険なものはないからです。獣医師の正確な判断が重要になります。

http://www.kahoku.co.jp/special/spe1182/20180112_02.html

<小動物と暮らす>ウサギ編[6]跳躍による骨折注意

を得るために一役買っているのが体の軽さです。軽量な体を手に入れるためには、何かを犠牲にする必要がありました。ウサギは自分の骨密度を低くしたのです。
 もう一つの特徴は、草を消化するために必要な長い腸です。腸を収容するためおなかは大きく、とても重くなっています。その代わり胸は小さくなりました。肺がとても小さいのです。ですから、ウサギは一瞬の跳躍力は素晴らしく、俊敏に動くことができるのですが、長続きせず、すぐに息切れを起こします。
 このような特徴を持つウサギを飼育するため、気を付けなければいけない最も重要なことは、「骨折させない」ということです。
 ポイントは、ウサギがジャンプした際に衝撃を受けないようにすることです。前回お話ししたように、天井の高いケージを用意する、プラスチック製のすのこは滑るので使わないなど、けがをさせないよう予防に努めてください。
 一度骨折してしまうと、治療はとても難易度の高いものになり、治るまで他の動物よりも時間がかかることになります。元々もろい骨を元に戻すのですから、大変なのです。
 骨折で命を落とす可能性があることも前回お話ししました。立つことができないと腹圧が過度にかかり、それによって狭い胸が圧迫され、呼吸が苦しくなり次第に弱っていくのです。ですから、くれぐれもけがのないよう、最適な飼育環境を整えてあげてください。予防に勝る治療はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行くべきか、行かざるべきか。「病気見舞い」で気をつけることは?

2018-02-03 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180127-00010001-ourage-life

生活研究家の阿部絢子さんに話をうかがった。

友人が病気になったとき、どのような見舞い方をすればよいか迷うことはないだろうか?「たとえば、盲腸で手術入院をしたときでも、状態によっては見舞わなくてもよいことがあります。最近の盲腸手術は短時間で済むので見舞う必要はありませんし、見舞われても、かえって迷惑です。でも、悪化させてしまい長期入院となったときには、見舞ったほうが友人にとっても心強いかもしれません」

問題は、深刻な病気の場合だ。基本としては、病人を励ましてあげることだが…。
「たとえ訪ねなくとも、手紙、葉書、宅配便などでの励ましのかたちがあることも忘れたくありません」と阿部さんは言う。

訪ねるとなったときにはルールを守りたい。どんなことに気をつけるべきだろう?
「病院であることをわきまえます。病気で苦しんでいる人が大勢いるのですから、にぎやかに見舞ったり、大声で話したり、長い時間居続けたり、また、ふさわしくない匂いや衣類も、病人だけではなく、看護をしている家族の方を疲れさせてしまいます。これでは、励ますどころか、見舞ってくれないほうがよかったということになりかねません」

訪ねる時間や時間帯も大事だ。
「病人に気をつかい、食事時間をはずし、面会時間内が普通です。面会の時間も30分ほどを一応の目安にしたいものです。病人の希望で長くなることもありますが、病気の状況で考えることです。術後すぐとか、術後も安定期になったとか、あるいは退院間近など、その状態によって判断しましょう」

お見舞いには、何を持参するかも悩むところ。
「一般的なのは切り花や食べ物などです。でも、これも、病気によっては迷惑なこともあります。相手の状態により違いがありますが、私がこれまででよかったと言われたものは、珍しい花、雑誌や本、パズル、写真集などでした。迷ったときには、見舞い包み(現金など)でもよいと思います」。

話す内容にも気をつけたい。
「お見舞いは病人を励ますことでもあるのですが、根治の難しい病気のときには、たとえ本人が話すとしても、励ましすぎない、細かい病気の話は慎む、深く追求しない、病状を詮索しないなど、細かく気をつけて話しましょう」と阿部さん。

「状況がよければ病院のレストラン、庭などに行って、気張らしをするのもひとつの方法です。また、手紙や葉書で、近況や季節や木々や花のことなどを定期的に届ける、あるいは、宅配便でお楽しみ袋のようにマンガやパズルやトランプなどを送る、などもよいのでは?病気見舞いは自分流でいいのですが、基本は相手を思いやる心が大切であることを忘れないようにしたいものです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国交省が大雪に対する緊急発表!明日から来週半ばに大雪予想!

2018-02-03 | 気象 大気


国交省が日曜日から来週半ばにかけて大雪の恐れがあるとして、交通網の乱れに注意を呼び掛けました。2月4日からは再び強い寒波が日本列島に上陸すると予想されており、東日本や西日本で積雪となる可能性が高いです。

そのため、国交省は不要不急の外出は控えるとともに、車を運転する場合はチェーンや冬用タイヤを装着するよう呼びかけています。

先月の大雪では冬用タイヤを使っていない車が立ち往生し、各地で道路渋滞が発生。鉄道も大きく乱れたことから、交通網全般が大変な事になりました。
気象庁の予想だと首都圏でも数センチほど積雪となっていることから、今後も雪の情報に注意警戒が必要です。

 

国交省 大雪に対する緊急発表 http://www.jma.go.jp/jma/press/1802/02b/kinkyu20180202.pdf

国交省「大雪に対する緊急発表」 来週の大雪予想で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011313301000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003


4日日曜日から来週半ばにかけて西日本や東日本の日本海側などを中心に大雪が予想されるとして、国土交通省は、2日、「大雪に対する緊急発表」を行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県警、一転して両親のDNA採取見送り

2018-02-03 | 

他の有力な情報があったということなので、期待したい。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180203-00000024-jnn-soci

 先月31日に放送されたTBSの番組で身元に関する情報を求めていた男性について、警察は29年前に徳島県で失踪した松岡伸矢ちゃんの両親とのDNA鑑定を行う方針でしたが、一転して両親のDNAの採取を見送ったことがわかりました。

 伸矢ちゃんの両親がJNNの取材に明らかにしたもので、警察からは「別の有力情報が入ったため」などと説明されたということです。

 男性は4年前、愛知県内で意識不明の状態で保護され、「両親の記憶もない」として番組で情報提供を求めたところ、放送終了後、「伸矢ちゃんに似ている」という情報が警察に寄せられていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値を下げるインスリンの分泌、ココナツのにおいで活性化

2018-02-03 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010006-newswitch-sctch

糖尿病の新しい治療薬開発につながる可能性があるという。東北大の山田哲也准教授らは、膵臓(すいぞう)でインスリンを分泌する細胞に、鼻の神経にある「嗅覚受容体15」が存在することを発見。この受容体が、ココナツなどに含まれるにおい物質「オクタン酸」を感知すると、インスリンの分泌を促すことが分かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも センチュウ対策 遺伝子を導入

2018-02-03 | 食品の安全、料理

ツイートから

スーパーの納豆コーナーに「ユキシズカ」と言う品種があった。調べてみたら新しい品種。「センチュウ抵抗性のある品種」だそうで、ジャガイモや大豆に被害をもたらす虫で土壌消毒が効かないとの事。なので遺伝子を導入したって。やっぱりなあ。どんどんこうして開発してる。https://www.alic.go.jp/starch/japan/example/200907-01.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬に毛染めは使わないでください

2018-02-03 | 猫うさぎ犬、動物

ツイートから

犬に毛染めは使わないでください。この犬は死にかけて、幸いなことに三ヶ月の治療で回復しました。毛染めが毒であることを知ってほしい。http://www.palmbeachpost.com/news/new-florida-dog-almost-dies-after-being-colored-purple-with-hair-dye/0scIEeTo0ia1pGrTarDzFM/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパママバイバイ

2018-02-03 | 日本問題

ツイートから

男の子は「覚えたばかりの歌『ぽっぽ ぽっぽ はとぽっぽ…』と歌って息を引き取った」という新聞記事を私は泣きながら読んだ。子供の死は重篤な母親には当初は伝えることができず、その母親も火傷に苦しみ四年後に亡くなった…。「それで何人死んだ」と言い放った副大臣に知って欲しい現実だ。

エンジントラブルを起こした米軍機からパイロットは緊急脱出したが、機体は横浜市青葉区の住宅地に墜落。あたり一面を破壊。ジェット燃料をまき散らし、普通の暮らしていた親子3人が全身を火傷して亡くなった。お子さんはまだ1歳、3歳の男の子だった。続

私は、大火傷を負ったお母さんの書かれた手記を読んだことがあります。当日、家の中には、お母さんと3歳と1歳の息子さんと、26歳の義理の妹さんがいて、4人とも大火傷をされたと記憶しています。お子さん達は翌日死亡、お母さんは一年以上も、お子さん達が、他の病院で治療中だと信じていたのを。

土志田和枝さんの「あふれる愛に」という本で、防衛施設庁が対応に当たっていて、墜落した飛行機のパイロット達や、米軍からは、何もお見舞いもお詫びも被害者いはなかったとあったと思います。息子さん達の死亡を知った後、ご主人とも離婚することになって、精神的に不安定になられ、病院で死亡されて

全身火だるまになった大火傷の治療のための皮膚移植のために、沢山の人が新聞の呼びかけに応じて、自分の皮膚(確か名刺大)を提供したことも。結婚を控えていた、その日家に一緒にいて、大火傷した義理の妹さんがどうなったか。それを知りたいと思います。

この話は青葉区に今住んでる方も知りませんでした。一瞬にして我が子を亡くし、自らは全身やけどで皮膚移植に耐え我が子に会えると信じ必死にリハビリにした母。40年前の話。

パパママバイバイ goo.gl/images/H6zFK9

学校の図書館で読んだ覚えがあります。小さい頃でしたが、横浜に米軍の飛行機が落ちたニュースを小さいながらに覚えていて、この絵本で事故全容を知るきっかけになりました。今のようにネットで検索すれば、資料がすぐでる時代ではありませんでしたから。

子供2人のお母さんが全身火傷の治療中だけは子供が生きていると信じ込まされて、奮い立って完治して事実を知った後に心因性の呼吸困難で亡くなったのも悼ましい。ウソをついて励ました人達の心境も察するに余りある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収束から発生まで数日が多い 

2018-02-03 | 地震

ツイートから2月1日

行徳データ  ハイレベルスパンが始まったのは13日前少なくとも十日間は1800貼り付きデータ東日本震災より凄い 推定M9 それが昨日収束した収束から発生まで数日が多い この数年は外れることも多いが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殴られ顔面粉砕骨折のライダー俳優、事件の真相告白 ショックで記憶喪失に

2018-02-03 | 徒然なるままに

かっこよくてこれからという時に、酷い目に遭いましたが、みんなが応援してくれますよ。

これから活躍してください。

顔もほとんど良くなったし。

精神的な面を気をつけながら。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000168-spnannex-ent

 2016年11月、男にゴルフクラブで殴られ顔面を粉砕骨折する重傷を負った俳優の椿隆之(35)が2日放送のTBS「爆報!THEフライデー」(金曜後7・00)に出演。事件の真相を語り、ショックで事件前後の記憶がなくなっていることを明かした。

04年に「仮面ライダー剣(ブレイド)」に主演したことで知られる椿。舞台を中心にキャリアを積み、歌手デビューが決まった矢先に事件は起こった。

 舞台の稽古を終えて帰宅していた椿は、歩行者優先の道路でバイクに接触しそうになり、運転手の男と口論に。椿は友人を、バイクの男は弟を現場に呼び寄せた。すると、男の弟が激しく椿らを威嚇し、ついには椿の顔面をゴルフクラブで殴打した。

 椿は近くの病院に救急搬送。左頬と上顎を粉砕骨折しており緊急手術が行われたが、「その辺の記憶がないに等しい」と事件のショックで記憶をなくしていると告白。気付くと病院のベッドの上で、顔の感覚がなかったという。

 顔には大きな手術痕が残り、元に戻る可能性は50%。退院後は人目を避けて引きこもるようになったという。さらに加害者の男が正当防衛を主張したため裁判が長期化。結局、加害者は初犯だったため執行猶予付きの判決となり、支払われた治療費も希望額の10分の1にも満たなかったという。

 「理不尽を感じますよね。被害者が泣きを見ることを身をもって感じました」と語る椿。しかし、「正義のヒーローが悪者に人生を壊される結末などあってはいけない」という“ライダー出身俳優”としての思いから俳優復帰を決意。現在も左目の下には手術痕が残るものの、「見てくださっている方のヒーローであり続けたい」と前向きに歩み始めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“紙オムツを下水に”検討 本当に大丈夫?

2018-02-03 | 日本問題

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180202-00000082-nnn-soci


介護や子育て現場の負担を減らすため、使い終わった紙オムツを下水道に流して処分できるか、国が今週から検討を始めた。画期的な処分方法だが、下水に流して本当に大丈夫なのだろうか? 紙オムツの処理ではどんな苦労があるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見舞いで病院訪れた男性、MRIの磁力に引き寄せられ死亡 インド

2018-02-03 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00000034-jij_afp-int

インド経済の中心都市ムンバイで、親族の見舞いで病院を訪れた男性が、磁気共鳴画像装置(MRI)の強力な磁力に引き寄せられて死亡する事故が起きた。警察が29日、発表した。

事故は27日夜、ムンバイにあるナイル(Nair)病院で発生。市警察が出した声明によると、男性は酸素ボンベを抱えて室内に入った際、磁力により装置へ引き寄せられたという。

 警察報道官はAFPに対し、「インド刑法第304条にのっとり、医師1人と職員1人を過失致死容疑で逮捕した」と明かした。

 警察は初期情報に基づき、男性が運んでいた酸素ボンベが装置にぶつかって破損し、男性がボンベから漏れた液体酸素を吸い込んで死亡したとの見方を示している。

 犠牲者のおじの話では、男性は職員からボンベを運ぶよう頼まれ、その際MRIの電源は落としていると説明されたという。「そういった事故を防ぐべき職員が、装置の電源が入っている時に私の家族らに室内に入るよう促した。私たちはショックを受け、打ちのめされている」とおじはAFPに語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。