幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「日本が世界一のモノ」

2018-02-22 | 徒然なるままに

「日本が世界一のモノ」借金、子どもの少なさ、放射能汚染、若者の自殺者等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果。訪日外国人観光客は過去最高の2869万人だが、アジア以外からは300万人程度

2018-02-22 | 日本問題

でもね、最近出かけたら、外国人ばかりが観光していて、多かったです。

今までそんなことはなかったから

http://diamond.jp/articles/-/159825

 観光庁が、ドイツ、英国、フランス、米国、カナダ、オーストラリアの6ヵ国を対象に、海外旅行に関するアンケート調査を実施したところ、「日本には『富士山』『桜』『寺』があるくらいで、長期間滞在する旅行先としては退屈だと思われていること」(田村長官)が判明したというのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席めんは「ゆでた湯を捨てる」 プロが指摘する「食べてはいけない」もの

2018-02-22 | 食品の安全、料理

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/140.html


 食の専門家が実践する 知っておきたい! 食材選びや調理法

『食品の裏側』(東洋経済新報社)の著者で食品ジャーナリストの安部司さんは昨年6月、加工食品診断士協会を立ち上げ、添加物や加工食品の専門知識を認定する民間資格の取得講座を始めた。すると、飲食店関係者や医療従事者だけでなく、子育て中の主婦からも申し込みがあり、その反響に驚いた。

 安部さんは、国内で認可されている食品添加物の多くが「条件つき」と認識すべきだ、と言う。「つまりグレーゾーンがいっぱいあるのです」(安部さん)

 安部さんは、食品添加物の安全性試験は単品で行っているので、複数を摂取したときまではわからないと指摘。さらに、一度認可されて何十年も経過した後に再テストした結果、危険性が認められ、認可が取り消された事例もあるという。たとえば、ハムやソーセージなどの加工品などに使用されていた「アカネ色素」は、腎がんの原因となることが判明するまで16年近く認可されていた。

 安部さんは「世界的に発がん性物質として規制されている添加物のクロロプロパノール類が日本では規制がない」と、国内の添加物の認可基準にも疑問を持つ。「大豆の搾りかすを劇薬の塩酸で煮ると、すべてアミノ酸液に変化します。それを粉末化したものがたんぱく加水分解物です。この中に含まれている物質の一つにクロロプロパノール類がある。EUなどでは規制しているので、クロロプロパノール類が含まれる日本の即席麺は輸出できないのです」(同)

 クロロプロパノール類は、食品の製造過程で副産物(不純物)として生成される。しょうゆや即席麺のスープなど、いわゆる「うまみ」を感じるものに含まれている可能性がある。農林水産省のホームページには「クロロプロパノール類を長期間にわたって毎日大量に摂り続けた場合には、健康に悪影響が発生してしまう可能性があるため、食品に高濃度に含まれるのは好ましくありません」と表示されている。農水省は2008年、業界にクロロプロパノール類の低減化対策を指導。09年以降の調査では、低減化を確認している。

 本来のしょうゆは大豆と小麦と食塩を原料とし、長期間発酵熟成をさせる。安部さんはしょうゆを選ぶ場合、「混合醸造」と表示された商品は避け、「本醸造」の表示を薦める。農水省によると、流通している約85%は本醸造だという。

 育ちざかりの子どもが日常的に即席麺を食べることにも警鐘を鳴らす。かつて「体に良くないから」と母親から即席麺を没収された子どもが、耐え切れずに万引きに走ったケースがあったという。添加物の摂取だけでなく、添加物が招くこうした依存性の高さも問題になると、安部さんは指摘する。

 即席麺に含まれる塩分量も無視できない。「通常の即席麺は海水と同じ塩分濃度で、1食あたり6~10グラム入っています」(同)

 さらに気になるのは油だろう。安部さんに教えてもらい、油こってりの即席麺のゆで汁を別容器に移し、冷蔵庫に入れる実験をした。即席麺は常温で固形の油で揚げているため、20度以下で元の塊に戻る。たしかにすぐに液体の表面と容器の底に油の塊がついた。食器用洗剤で洗ってもなかなかべたつきが落ちなかった。この油の塊を「おいしい」と言って飲み干していたのかと思うとぞっとする。

 とはいえ、もはや国民食の代表と言って譲らない人たちもいる。どうしても食べたいときはどうすればいいのだろう。

「麺をゆでた湯を捨てる。そうすると油の7割ぐらいはカットできます」(同)

『40代から食べるなら、どっち!?』(サンクチュアリ出版)の著者で、科学ジャーナリストの渡辺雄二さんは、危険な添加物の中でも、着色料の「タール色素」、発色剤の「亜硝酸ナトリウム」、「イマザリル」や「TBZ」などの防カビ剤にとくに注意が必要だと話す。防カビ剤は輸入かんきつ類に利用されることがある。ガムや微糖の缶コーヒー飲料などに含まれる合成甘味料「アセスルファムK」や「スクラロース」も要注意だという。

「高齢者らが肥満や高血糖の予防として、良かれと思って飲んでいる合成甘味料入りのドリンクが、脳卒中や認知症を起こしやすくするという研究データがある」(渡辺さん)

 スーパーや売店に行けば、それらを含む食品は普通に棚に並んでいる。アセスルファムKの入っていないガムを探すほうが難しいかもしれない。記者がいつもかんでいるガムの表示を見ると、やはり入っている。砂糖控えめ(合成甘味料入り)の缶コーヒーを毎日飲んでいるオジサマは体に気を使っているのだろうが、肝臓や免疫などにダメージを与えている可能性もあると聞けば、ゾッとするかもしれない。そもそも砂糖の約200~600倍の甘みを疑っていいのかもしれない。

 オジサマの悩みといえば「痛風」だが、その原因とされるプリン体よりも添加物のほうが問題だと渡辺さんは言う。「アルコールを大量に飲みすぎるのはよくないが、プリン体はうまみ成分であり、プリン体が入っていないビールには添加物が入っていて、そちらのほうが危険です」(同)

 食品のプリン体のほとんどが腸管内で分解されるという研究発表もあるといい、乳酸菌とともに摂取すれば血中尿酸値の上昇を抑制する効果も指摘されている。

 今や多くの人が認識する「加工肉と結腸・直腸がんのリスクの関連性」は、「ハムやベーコンなどに添加される発色剤の亜硝酸ナトリウムが、原料の豚肉に含まれるアミンという物質と化学反応を起こし、ニトロソアミン類という発がん性のある物質に変化するのが原因」(同)だという。ハムやウィンナーソーセージには、リン酸塩が添加されているものもある。「リン酸塩を摂りすぎると、カルシウムの吸収が悪くなり骨がもろくなる心配がある」(同)

 もし加工肉が食べたいのならば、「無塩せき」と表示されている発色剤無添加のものを選ぶのが良いと、渡辺さんは話す。

 このほか、めんたいこやたらこ、塩辛、練りウニも、食べすぎてしまうと胃がんになりやすいという研究データがある。

「練りウニには着色のためにタール色素が使われている。現在国内では、12品目のタール色素が添加物として使用を認められているが、いずれも動物実験やその化学構造から発がん性の疑いがもたれている」(同)

 いずれも食卓によく並ぶものばかりだが「たまに食べる分にはそれほど問題ない」(同)。

 また、市販の納豆パックについているタレやカラシには添加物が入っているという。タレなどがついていないタイプを購入して、無添加のしょうゆを使えば安心できる。(

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑いではない!北朝鮮ミサイルは“日本製” 

2018-02-22 | アジア

ツイートから

お笑いではない!北朝鮮ミサイルは“日本製” 

http://85280384.at.webry.info/201802/article_190.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンパク質を摂り過ぎると起こる5つのこと

2018-02-22 | 食品の安全、料理
1.息が変な臭いになる

炭水化物を必要最低限まで減らすと (超高タンパク質な食生活をしていればこの可能性は高い)、体がケトーシスと呼ばれる状態に入り、通常の炭水化物の代わりに脂肪を燃料に使い始める。認定管理栄養士のジェシカ・コーディングによると、これはダイエットにはいい話でも、息にとってはそうでもないらしい。脂肪を燃やす際、体はケトンという化学物質を生成するのだが、これがマニキュアの除光液を飲んだかのような口臭を作り出す。この悪臭は体の内部から湧き起こるものなので、歯磨き、デンタルフロス、デンタルリンスではほとんど効果がないというから最悪。

2.気分が急に落ち込む

ハルクのように巨大なボディビルダーがジムでブツブツと不満を言っているのは、ワークアウトが激しすぎるからか、単に気分が浮かないからか。脳がムードを調節するホルモンであるセロトニンの生成を促進するには、甘いデンプン質の食べ物に含まれる炭水化物が必要。それを食生活から除いてしまうと、機嫌が悪くなったり、怒りっぽくなったり、文句タラタラになったり。もちろん、科学もこれを裏付けている。過剰体重の成人を対象としたオーストラリアの研究によって、一年間にわたり厳格な低炭水化物ダイエットを行った人々は、高炭水化物・高脂質の食生活を送った人々よりも不機嫌度が高いのに、減らした体重は変わらないことが判明した。

3.腎臓の調子が乱れるかもしれない

ちょっと科学的な話になるけど聞いてほしい。タンパク質をガンガン摂ると窒素副産物も一緒に摂り込まれ、腎臓がこれを血中からろ過することになる。タンパク質摂取量が正常であれば、窒素は尿と一緒に排出されるので問題ない。でも、大量のタンパク質が摂取されれば、余分な窒素を取り除くために腎臓が普段以上に働かざるを得なくなる。コーディングによると、長期的には、これが腎障害を引き起こす原因になる可能性があるという。

4.胃腸の問題に苦しめられるかもしれない

鶏むね肉とカッテージチーズは筋肉を作る優秀な食材だけど、消化管の調子を維持するために必要な食物繊維は一切含んでいない。つまり、全粒穀物、豆類、野菜、フルーツといった複合糖質を動物性タンパク質で置き替えすぎると、推奨される1日25~35gの食物繊維を摂るのが難しくなる。その結果、便秘になり、お腹が張って、ほぼ全身がむくんでくる。「たぶんこれが、低炭水化物ダイエットを行っているクライアントから最も頻繁に聞く不満」 とコーディングは打ち明ける。

5.体重が増える

高タンパク質の食生活は、短期的なダイエットには効果的。でも、他の物を減らさずに卵白とホエイプロテインだけで乗り切ろうとするなら、体重は減るどころか増えるだけ。事実、長期的に7,000人以上の成人を調査した研究では、タンパク質を大量に摂取した人々が太りすぎる確率は、タンパク質を控えめに摂取した人々に比べて90%も高い結果となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネット上で嫌がらせを受けた時の証拠の取り方」

2018-02-22 | 徒然なるままに

「ネット上で嫌がらせを受けた時の証拠の取り方」

https://note.mu/chococircus/n/n30cbda22c644?utm_content=buffere668c&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

【裁判にそのまま使える証拠の取り方】

①該当ツイートや書き込みのURLをGoogle Chromeで開き、右上の縦三点部分をクリック。(※当方普段はWindowsでIEを使用しております。Macの場合など違うかもしれません)

詳しくは上記を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【骨盤底筋群を鍛える】下半身の悩みをすっきり解消!冷えやお腹の不調を整えるポーズ

2018-02-22 | ファッション、美容など。

https://beauty.yahoo.co.jp/beauty/articles/846949

■骨盤底筋群が萎えると下半身が太る?

骨盤底筋とは、骨盤の底部にあるハンモック状の筋肉群です。内臓を支える役割があります。また肛門や尿道を締める役割もあるため、特に女性は、骨盤底筋が年齢を重ねたり、出産などで筋力が緩むと、尿漏れなどのトラブルが出やすくなります。

■しゃがむという行為は自然と骨盤底筋群が鍛えられる

またしゃがむ姿勢は足首やふくらはぎの柔軟性も養うことができます。股関節から下半身のむくみ予防や、ぽっこりお腹をケアする効果も。
 ■
花輪のポーズ「マーラーサナ」

ここでは、しゃがむ姿勢から背中を丸めて小さくなるポーズをご紹介します。
(1)両足のかかとをつけ、指先は外側へ開きましょう。最初は無理せずに、広めに開いた角度からスタートしましょう。
(2)その場にしゃがんでいきます。かかとを床に下ろしましょう。

(3)肩、鎖骨、肩甲骨三点を引き下げるようにして力を抜きます。
(4)両脚の付け根から骨盤を前に倒すようにして、背骨を丸めていきます。
(5)両肘を床に近付けていきます。 

(6)姿勢が馴染んできたら、さらに肘を床に近づけながら、頭を下げ、首の後ろをリラックスさせます。

(7)かかとが床につかない場合は、両手を前方床について支え、かかとが浮いた姿勢のバランスをとりましょう。または、クッションやブランケットをかかとの下に敷いて補助しましょう。
(8)骨盤を前に倒し、できる範囲で上体を小さく低くしていきましょう。

(9)30秒ほどキープします。
いかがでしたか? 最初は足首の硬さや、ふくらはぎの張りが強く、難しく感じるかもしれませんが、少しずつマイペースに行うことで柔軟性を養い、気持ち良くポーズが取れるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉智昭 フィギュア不正採点疑惑に「あってはいけないけど仕方ないよね」

2018-02-22 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000004-tospoweb-ent

 羽生結弦(23=ANA)が金メダルに輝き、宇野昌磨(20=トヨタ自動車)も銀メダルを獲得した平昌五輪のフィギュアスケート男子に不正採点疑惑が浮上した。21日放送のフジテレビ系「とくダネ!」では、演技の映像と採点を比べて検証した。

男子フィギュアでは羽生、宇野に続いてハビエル・フェルナンデス(26=スペイン)が銅メダル。中国の金博洋(20)はメダルにあと一歩の4位入賞を果たしたが、スペインなど外国メディアは「中国人ジャッジが金に高得点を与えた」などと9人の審判のうちの一人、陳偉光氏(49)の採点を問題視したのだ。

 番組ではフリー演技のフェルナンデスと金のジャンプについてVTR映像とともに検証した。フェルナンデスの「4回転サルコウ―2回転トーループ」は4人が「2点」、4人が「1点」と評価したが、陳氏は「マイナス1点」をつけ、他のジャンプはすべて辛めの「1点」とした。金については「3回転ルッツ+3回転トーループ」の採点で8人の審判が「0点」や「1点」をつける中で陳氏は「3点」。尻もちをついて失敗した「4回転トウループ」こそほかのジャッジと同じく「マイナス3点」だったが、他のジャンプはすべて「3点」を与えたことを紹介した。

 番組では五輪を取材している外国メディアの声を紹介。「この採点はおかしい」と問題視する記者もいたが「こんな問題は昔からあるさ」「選手の好き嫌いがあるのかもしれない。全員の審判にそれぞれの意見があるからね」という意見もあった。

 メインキャスターの小倉智昭(70)は「あってはいけないけど、仕方ないよね」「自国の選手に厳しい点数をつけたら、帰国したら何をされるか分からないよね」と採点競技にはよくある問題とコメント。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。