幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

実は発酵していない『発酵食品』

2018-09-07 | 食品の安全、料理

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=305337&g=132108

《以下引用》リンク

■発酵食品のはずが、発酵していない?

発酵食品とは、コウジや酵母、乳酸菌や納豆菌など、発酵に携わる菌の働きによって素材をおいしく、栄養豊富にしたもの。
 しかしながら、菌に任せて食べ物を作るのは、多くの場合時間がかかります。大量生産にはむきません。
 それに、発酵食品の「発酵菌が繁殖できる環境」は「雑菌も繁殖しうる環境」であるため、家庭での手作りのようにこまめに品質チェックができる状況でないと腐敗が心配です。納豆菌のようにちょっとやそっとの雑菌などなぎ倒すような菌ならともかく、割とデリケートな菌などはこまめに手入れをしないと雑菌に負けてしまいます。工場で大量に作って流通させ、店に何日も並べて売るには、そもそも不向きなのです。

 その結果、発酵食品を大量生産・大量販売するためには、伝統的な作り方を諦めざるを得なくなってしまったようなのです。

■菌を使って発酵させる代わりに調味料・添加物で「発酵したっぽい味付け」をした代用品を売ってる

いまお酢ならばわずか1日、味噌・醤油なら2週間~1ヶ月で作られるケースが多いのが実状です。でも発酵に必要な時間は本来決まっているのです。
おおよその基準とすればお酢ならば最低6ヶ月、味噌ならば10ヶ月、醤油ならば1年、これが最低ラインになるのです。
リンク

例えばタクアンは大根を塩と糠で漬け込んでから、最低三ヶ月をかけないとタクアンにはなれません。…(中略)…しかし、現在の市販されているタクアンは単なる塩漬け大根のようなものがほとんどで、へたしたら一週間もたたぬうちにきれいに着色されて店頭にならんでいるのが現実です。
リンク

また、漬け物の本道であるはずの乳酸発酵を抑えて、その代わりに化学調味料を添加し、「人工的にうまい味」を売り物にしている漬け物も少なくありません。ひどいのになると、にせ発酵感を作り出すために発酵調味料なるものや香料を添加しているものまであるのです。
リンク

そして、菌の働きを活用しない疑似発酵食品は、本来の発酵食品に比べて長持ちしません。
 もともと発酵食品は善玉菌まみれです。善玉菌には、「自分が生きてはびこるために、他の菌をある程度排除する」という性質があります。だからこそ保存食になるのですね。
しかし、市販の発酵食品は、ほとんど菌を活用していません。
 しかも、近年は塩分を摂りすぎないよう減塩タイプが好まれるため、発酵食品に添加される塩の量を減らしているものが少なくありません。食品における塩分の役割は、味をつけるだけではありません。塩に耐えられる発酵菌以外の雑菌が増殖するのを抑える働きがあります。
 つまり、雑菌と戦ってくれる有益菌がおらず、菌の増殖を抑える塩分も少ない。この保存性の悪さを何で補うかというと、そこはやっぱり添加物に頼ってしまうのです。


■「菌なし」「減塩」で作るため、塩味と保存性を別の添加物で補うはめに

漬物に塩分が多いのには、訳があります。長期間漬けておく漬物は、塩分が10%以上ないと常温保存ができません。色落ちを防ぎ、食感を保つという働きもありますし、もちろん味にも貢献しています。塩分を減らすということは、これらの役割を補う添加物を入れるということにほかなりません。そこで登場するのが、化学調味料やソルビン酸、酸化防止剤、PH調整剤、酸味料、着色料などです。甘草やステビアなどの甘味料を使って、塩分の味をごまかしてもいます。塩分を減らしても、これでは身体にいいはずがありません。
リンク

日本人の食生活に欠かせない漬け物ですが、2~30年ほど前から塩分の過剰摂取の原因として槍玉にあがるようになりました。
その頃から漬け物の加工現場に転換期が訪れ、それまでは塩とせいぜい着色のためのシソやウコンぐらいでつくられていた漬け物が減塩や美味しそうに見える鮮やかな色付けを目的とした「添加物たっぷりのプール」で作られるようになったのです。
リンク

つい先日も、減塩タイプの浅漬けによって食中毒が発生してしまいました。リンク

塩分過剰が健康に悪いのは確かですが、手当たりしだい塩を減らせばいいというわけでもない模様。昔から保存食品に塩を使ってきたのには、それなりのわけがあるのです。食品保存において塩が果たしている働きをちゃんと意識しておけばよかったのですが。

《引用以上》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも火星に水を発見! 生命の可能性に世界が興奮

2018-09-07 | 宇宙

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180903-00053930-jbpressz-sctch

日没後に空を見上げると、ぽちっと赤く輝いて見える星が、「おとなり」の惑星、火星です。火星は2018年7月31日に地球に最接近し、そのため9月までは-2等くらいで光っています。今ならついでに木星も土星も金星も見えますよ。略

現在の火星の地表は、気圧が低く、液体の水は存在できません。液体の水は水蒸気圧が0.006気圧以下だと蒸発してしまい、どんな温度でも存在できないのです。

 しかし37億年以上前、火星には濃い大気があり、海や湖も存在したと考えられています。地球の生命が発生したころ、おとなりの惑星にも海があったのです。略

■ そして今度は地底湖発見

 欧州宇宙機関のマーズ・エクスプレスは2003年に火星に到着し、以来、衛星軌道を周回しながら現在も観測中です。これに搭載されたMARSISは、レーダーで火星の地下を探る装置です。レーダーとは、電波を対象に浴びせ、反射してきた電波を測定することによって、対象の情報を得る装置です。

 2018年7月25日、MARSISチームが、火星の地下に液体の水を発見したと発表しました(ようやくこの記事の本題です)。MARSISのデータを解析したところ、火星の南極地方で、地下からレーダー波の強い反射を見つけたというのです。そういう強い反射は液体の水面によるものと考えられます。

 測定によると、この水の層は地下1.5kmにあり、大きさが20km程度、厚みが1m以下というものです。-70℃程度の低温なのに凍らないということは、塩分が濃く、飽和水溶液に近いのかもしれません。この結果は『サイエンス』誌に掲載されました。(http://science.sciencemag.org/content/361/6401/490)

 前述のとおり、37億年前、地球で生命が誕生したころ、火星には海があったと考えられています。ならば火星でも同時に生命が発生してもおかしくありません。

 その後、火星は大気を失い、海は干上がりました。現在の火星の大気は地球の0.75%、つまり0.01気圧以下になり、その中に水は含まれません。

 しかし、37億年前の火星の海でもしも生命が発生していたならば、その後、地下に逃げ込んで大気と水の減少を生き延び、現在の地底湖で細々と暮らしているとは考えられないでしょうか。マーズ・エクスプレスの見つけた地底湖には、火星魚か火星プランクトンが泳いでいるのかもしれません。

 ただし、火星の南極を探査しているのはマーズ・エクスプレスだけではありません。アメリカのマーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されたSHARADは、やはりレーダー波を測定する装置です。SHARADのチームは、同じ区域を探査していますが、そこに水の証拠は見つかってないと答えています。地底湖の存在はまだ確定とはいえないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然「大地震」に見舞われたら? 知っておくべき“災害とお金のこと”

2018-09-07 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010005-tokyofm-life

震災時、どんなことでお金が必要になるのでしょうか。“お金のプロ”である頼藤さんは、「在社で帰れない場合のホテル代もありますが、主には飲食に必要」と言います。

災害時には、クレジットカードや電子マネーが使えなくなる可能性があるそうで、そんなとき頼りになるのが現金です。頼藤さんは「被災時にはお釣りが出ないこともあるので1万円札は使えない。千円札と小銭が必要」と言います。

実際に現金として持っておくべき金額は、頼藤さんによると「2週間なら2万円」。しかし、東日本大震災のときには10万円必要だったとの声もあったようで、例外もありそうです。こうした「予備金」は、災害用の備蓄品をまとめる場所に入れておくといいとか。また、持ち歩く場合は、スマホケースなどお財布とは別にしておくことが大切だそうです。


現金を用意するのを忘れた場合、被災時には現金を引き出したくとも手元に通帳やキャッシュカードがないことも考えられます。その場合は、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類があれば引き出せるケースもあるとのこと。契約している銀行の支店がなくても、他の金融機関で応じてもらえる可能性があるそうです。

また、災害保険がおりるようにするため、被災時にはスマートフォンなどで損害状況を写真に収めておくべきだと頼藤さんは進言します。「家財に保険がかかっているのであれば、引きと寄りで2枚は必要。リビング、トイレ、キッチンや家の外も撮っておくとよいでしょう。200枚くらいにはなると思う」とのこと。さらに、「今の保険が何に対応しているのか確認をしておかないと、すぐに申請できません。地震保険、火災保険だけでなく、どういうケガで(保険が)おりるのかも知っておくべき」とも話していました。

被災地のためにできることについて、頼藤さんは「寄付が一番だと思いますが、詐欺も横行しています。安全なのは『ふるさと納税』を通じて寄付すること」と話します。たかみなは「ふるさと納税! それは選択肢になかった。学ぶことがたくさんありますね」と感想を述べていました。

ふるさと納税の公式Webサイトには、災害支援のページがあります。気になる方はチェックしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部電源喪失の泊原発、電気供給が復旧 北海道電力

2018-09-07 | 震災、地震、原発関連

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000010-asahi-soci

原子力規制委員会によると、6日未明に北海道で発生した地震による停電で、北海道電力泊原発1~3号機(北海道泊村)の外部電源が喪失した。午後1時までにいずれも電気供給が復旧した。3基はいずれも運転停止中で、原子炉内に核燃料はなかった。非常用ディーゼル発電機を起動して電気を供給し、使用済み燃料プールにある核燃料の冷却を続けていた。発電機の燃料は、少なくとも7日分は確保されているという。

 泊原発から震源地は100キロほど離れている。原発の安全にかかわる機器や、所内の放射線量を測るモニタリングポストの数値に異常はないという。原子力規制庁は「安全性という観点では問題のない状況だが、引き続き状況を注視していく」としている。

 一方、停電などの影響で、道内にある91局のモニタリングポストのうち21局が停止中という。

 また、青森県にある日本原燃六ケ所再処理工場や東北電力東通原発でも異常は確認されていないという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後30年で震度6弱以上“驚愕”の確率、根室78%、千葉85%、横浜82%、高知75% 地震本部データ

2018-09-07 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180906-00000050-sasahi-soci

【東京は? 大阪は? 福岡は? 今後30年以内での震度6弱以上発生確率の全国一覧はこちら】

南海トラフ巨大地震の懸念がある地域でも、高知市75%、徳島市73%などと高めの値になっている。また、首都圏でも千葉市が85%、横浜市が82%と、値だけ見れば怖さを覚える。

■低い確率だからといって安心ではない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は土砂災害に警戒を 東・西日本は激しい雨のおそれ

2018-09-07 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6296081

 7日は北海道は断続的に雨となる見込みで、6日に発生した地震で揺れの大きかった地域では、地盤の緩んでいる可能性が高く、土砂災害に十分注意が必要となる。東・西日本では、局地的に雷を伴った非常に激しい雨または激しい雨が降り大雨となるおそれがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南太平洋のフィジー諸島でM8.1の地震 津波の心配なし

2018-09-07 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00005336-weather-soci

 日本時間の9月7日(金)0時49分頃、南太平洋のフィジー諸島で規模の大きな地震がありました。

 太平洋津波警報センター(PTWC)によると、震源の深さは約670km、地震の規模はM8.1と推定されます。この地震による津波の心配はありません。

◆震源が深かったため津波の心配なし
 PTWCでは、7日0時54分に津波情報を発表しています。この情報によると、震源が地中かなり深い場所だったため、周辺海域でも津波が襲来する可能性は無いとみられるとのことです。
 一般的に津波は、海底を震源とする地震において、震源が浅いときほど発生しやすくなります。

◆周辺では先月もM8.2の地震が発生
 フィジー諸島では8月19日にも、震源の深さ約570km、地震の規模M8.2の地震が発生していました。この時も津波の発生はありませんでしたが、地震による揺れが地殻内を伝わり、日本にも震度1未満の極弱い揺れが到達し、気象庁の緊急地震速報システムに支障を与えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人歩行困難に…結婚式場で“ガス漏れ”か 女性従業員7人搬送 ガス器具に不具合 名古屋

2018-09-07 | 徒然なるままに

1人歩行困難に…結婚式場で“ガス漏れ”か 女性従業員7人搬送 ガス器具に不具合 名古屋https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00004770-tokaiv-l23

6日夜名古屋市中区の結婚式場で、従業員7人がガス漏れによるとみられる体調不良を訴え病院に搬送されました。

  6日午後9時半ごろ中区錦2丁目にある結婚式場で「ガスのような臭いがする。気分の悪い従業員がいる」と男性の従業員から119番通報がありました。

 警察と消防によりますと宴会場に隣接する調理場でガス器具が不具合を起こし、当時建物の中にいた女性従業員7人が体調不良を訴えたということです。

 7人はいずれも病院に運ばれましたが、一人が歩行困難となり比較的症状が重いものの意識はあり全員、命に別条はないということです。

 現場となった建物は旧三菱東京UFJ銀行の貨幣資料館を改装した結婚式場で、今年3月にオープンしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で震度7の大地震--携帯各社支援策まとめ

2018-09-07 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-35125216-cnetj-sci

◇通信キャリア各社の支援策

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、被災地域の人々の安否確認の手段として「災害用伝言板」と
「災害用音声お届けサービス」を提供している。

 また、ドコモは同日より釧路市内の一部エリアを大ゾーン基地局によるサービスに切り替えた。大ゾーン基地局はより広範囲のエリアをカバーする災害時専用の基地局のこと。通常の基地局と比べると、建物の中で利用しづらく、データ通信のスピードも出にくくなるが、同社ではより多くのユーザーに電波を届けることを優先するとしている。

 さらにドコモは一部のドコモショップで、スマートフォンの無料充電サービスも提供している。対象店舗は、札幌市のドコモ北海道ビル、ドコモ月寒ビル、ドコモショップ苗穂店、旭川市のドコモCS北海道 旭川支店、小樽市のドコモショップウイングベイ小樽店など10店舗以上で、提供時間は朝9時~17時まで。

 KDDIは、被災者のau one net(「auひかり」「フレッツ光」など)やケーブルプラス電話の基本料金などを減免するほか、携帯電話料金などの支払期限を延長。災害により破損・故障した携帯電話機の修理費用を一部軽減する。さらに、PC・スマホなどのデータ復旧に係る支援を実施するほか、災害復興をする市区町村の災害対策本部などから要請があった場合に、携帯電話や充電器などを貸し出すという。

 またKDDIは、北海道に契約者住所または請求書送付先住所が所在し、対象の「データ定額サービス」または「料金プラン」に加入するユーザーの、9月6日と7日の2日間に実施されたデータチャージの利用料金のうち、5Gバイト分までを無料化することも発表した。

 ソフトバンクも、インターネット接続サービス(「SoftBank 光」「SoftBank Air」など)の基本料金を減免するほか、携帯料金などの支払期限を延長する。さらに、破損や水ぬれ、紛失によりソフトバンクやワイモバイルの端末、データカードなどの交換または修理を希望する場合、その費用を一部減免または無償化するとしている。災害対策本部などから要請があった場合には、携帯電話や充電器などを貸し出すという。

 NTT東日本は、北海道全域で公衆電話を無料化したことを発表した。なお、北海道の一部地域で、アナログ電話やひかり電話などが利用できない状態が続いているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液状化現象後の泥は粒子が細かく数日で砂になり舞う マスクなど必須

2018-09-07 | 地震

ツイートから

3.11の時に実家が液状化現象により傾き、大規模半壊認定を受けました。その時に学んだことをいくつか書きます。 1.液状化現象後の泥は粒子が細かく数日で砂になり、めちゃくちゃ舞います。肺や目をガードしてください。また髪の毛の中に入り込むので、防止マスクなど必須です。咳や喉痛になります。

2.1度液状化し終えても余震でさらに別の場所から液状化し始めたり、亀裂が入るので要注意 3.数日経っても地面が下がり、マンホールなどが持ち上がってくることがあります。 4.普通に暮らせていても実は家が少しずつ傾いている可能性があります。ビー玉転がしたり、ドアの開け閉めなどをして確認を。

5.数日後傾斜による判定が行われると思いますが、保険や国からの補助金額は半壊、一部半壊、全壊でかなり異なります。いろいろと証拠やアピールできるもの(亀裂や傾斜による被害等)を用意しておいて下さい。

6.家がどれぐらい地盤面下に潜り込んでいるかを測定されます。半壊と診断されても、液状化は刻一刻と沈みますので、納得いかない場合は再調査の申請ができます。時間はかかりますが、再調査で全壊認定された家はかなり多かったです

最後に3.11後数日間気分が悪かったのをストレスと言われていたのですが、あとで診断したら自宅が数度傾いていたからだとわかりました。目視で分からなくても傾いていることがあります。また水脈などによって、周りの家が大丈夫でも自分家だけが傾いていることもあります。ぜひ参考にしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電対策に「サラダ油ランプ」 3分で製作、火は長持ち 地震の時には危なくて使えませんが

2018-09-07 | 気象 大気

地震の時には危なくて使えませんが

https://www.asahi.com/articles/ASKCN4JX2KCNUEHF005.html

サラダ油で作ったランプ。匂いもあまり気にならなかった

 災害時など突然の停電で、懐中電灯の電池が切れていたら? いざという時に備え、サラダ油を使ったランプの作り方を動画で紹介します。慣れれば2~3分でつくれます。

 作り方を教えてくれたのは公益財団法人「市民防災研究所」の伊藤英司さん。

 材料は、灯心に使うティッシュペーパー、灯心を固定するアルミホイル、透明なガラスのコップやジャムなどの空き瓶です。サラダ油は未使用の方が、灯心に火をつけている間、匂いが少なくなるので良いです。

 伊藤さんは「5グラムの油で、3時間ほど燃え、長持ちします。万が一、容器が倒れても、サラダ油は発火点が高く、常温で火がつくことはないので、安全に使えます」と話します。灯油やガソリンは危険なので、絶対に使わないでください。

 灯心は、2枚重ねのティッシュペーパーを1枚はがし、5等分に切ります。切り分けた一つを、手のひらで何度も転がして固くなるまで丸めます。先端をはさみで斜めに切ると、断面積が大きくなり、火がつきやすくなります。

 アルミホイルも一般的な家庭用サイズなら横幅はそのままで、3センチ分切ります。折り込んだアルミホイルにつまようじで穴をあけ、灯心を差し込み、先端を3~5ミリ出します。アルミホイルを容器にくっつけ、灯心の先端に油をかけながら注ぎます。

 最後に火を付ければ完成です。火は息を吹きかければ消えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は引き続き最大限の警戒を

2018-09-07 | 地震

ツイートから

【北海道は引き続き最大限の警戒を】

▼東日本大震災

3/09震度5弱

3/10震度4

3/11震度7(本震)

▼熊本地震

4/14震度7

4/14震度6弱

4/15震度6強

4/16震度7(本震)

不安を煽る訳ではなく、過去を振り返れば警戒して然るべきです。まだまだ油断は出来ません。 初期対応と備えをご参考までに。(画像4枚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時に役立つ事が書いてあった

2018-09-07 | 地震

ツイートから

2年前の3月11日に無印良品に行った際に配っていた紙が災害時に役立つ事が書いてあったので載せておきます

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震の後、下水が逆流することがあります 約4割が知らない大地震が起きたときのトイレ事情

2018-09-07 | 地震

https://sp.fnn.jp/posts/00299930HDK汚水が逆流?約4割が知らない大地震が起きたときのトイレ事情

  • 排水管が壊れた場合に水洗トイレを使うと、逆流する危険性があることを約4割が知らないと回答
  • 大地震が起きたら、自宅では携帯トイレの使用が望ましい
  • 携帯トイレは最低でも35回分の備蓄が必要

大地震が起きたら自宅のトイレは使わない方がよい

ーーそもそも大地震が起きると、なぜトイレは逆流する恐れがあるのでしょう?

排水設備が損傷(閉塞、逆勾配、断絶など)した状態で使用すると、汚水が漏水やオーバーフロー、逆流することが考えられます。

ーー大地震が起きたとき、自宅のトイレは使わない方がよいのでしょうか?

地震発生直後は断水などの可能性が高いので、そのまま使用しない方がよいです。

給排水設備の状況を確認することが必要で、詰まらせたり、オーバーフローさせると、復旧が大変です。

しかも、すぐに業者は来てくれません。
集合住宅の場合、他の住戸に迷惑をかけると損害賠償になる可能性もあります。

携帯トイレの使用が望ましい

ーー自宅のトイレが使えない場合、どうすればよいのでしょう?

初動対応としては、携帯トイレを使用することが望ましいです。

その上で給排水状況を確認します。

確認方法は確立されていませんが、自宅周辺のマンホールが隆起してないか、宅地内の汚水ますに土砂が入ってないか、地盤沈下や液状化していないかなど、リスクを減らすことはできます。

とくに集合住宅は災害時のトイレ対応に関する合意形成が大切です。


ーー改めて携帯トイレとはどういうものなのでしょう?


その名の通り持ち運べるトイレです。

便と尿を入れる袋で、水が流れなくなった便器に取り付けて、その中に排泄します。

「袋の中に吸収シートが入っているタイプ」と「使用前や後に凝固剤を入れるタイプ」があります。

便と尿はほとんどが水分なので、それを吸収もしくは凝固して安定化することができます。

写真提供:日本トイレ研究所「災害用トイレガイド」

ーー大地震に備え、携帯トイレはいくつ備蓄しておけばいいのでしょう?

自分が1日に何回トイレに行くかを把握することが必要です。

例えば、1人が1日5回(災害時なので少なめ)とすると、最低でも7日間は必要だと思いますので、35回となります。

災害への備えは、時間がたつとつい忘れがちになってしまうが、凝固剤のように使用可能期間があるものもあるので、こうした機会に改めて確認しておくことが大切だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電したら冷凍庫は開けてはダメ!開けなければ2日位もちます

2018-09-07 | 徒然なるままに

ツイートから

停電したら冷凍庫は開けてはダメですよ~開けなければ2日位もちます‼って沖縄の台風停電をいつも経験している妹より

 

もうTWされてる方がいますが「冷凍庫はなるべく開閉しない」に加えて、保冷シートをお持ちでしたらそれを室内へ入れたり写真のように仕切って下さい。更にビニールでダブルにして冷気を閉じ込めると長くキープできます。昨日台風で24時間越えの停電、保冷剤とこの仕切りで冷凍庫の食品はほぼ無事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。