5月17日 日
朝からプチ断食開始。
午前中YouTubeを見て過ごす。
今までYouTubeをほとんど使わなかったが、登録もしているので使い方の練習もかねていろいろ試してみた。
気に入ったYouTubeの保存方法も分かった。
クラシック音楽や行進曲のファイルを開くと、無料で視聴できるいいファイルがいくつもあったので保存した。
今後色々な用途で使えると思った。
午後は食材の買い出しに出かけたり、遅れている昨日記を書いたりした。
緊急事態宣言後は、デパートや商店や飲食店が閉鎖になったりしているので、スーパーの人出が多く、買い占められているのか多くの棚が空になっている。
夜になって、断食明けにはいつもファストフードでハンバーグを食べているので、ひょっとすると開いているかと思って行ったが、予想通り閉まっていてがっかりした。
5月18日 (月)
午後から雨が降り出した。
事務が閉鎖になって以降、運動しなくなった。
特に足を使わなくなり、脚力や持久力に衰えを感じている。
少し歩くと疲れるし、歩くのにふらふらしている。
これではいけないと、雨でも歩くことにし、1時間弱役4km歩いた。
やはり帰宅後疲れを感じた。
FBで政党系の、グループ友達になったN氏とFBで一般的な人間関係(論理的やり取りや感情的否定・・・)等についてコメントを交わした。
今のSNS上には各グループには金太郎あめのような、同じニュース記事を素材に下記事が多数出回った記事の変形が投稿されていてうんざりする、
そこで新しいグループの結成について打診した。
N氏は哲学を勉強していて、日ごろから一般的問題点を指摘していた。
話が総花的なところや、FBの関係者ではないかと思わせるところが多少気になる。
5月19日(火)
朝食準備の時に、事件が起きた。
冷凍ご飯の解凍加熱の設定を誤り、焦がしてしまい部屋の中に煙が充満した。
急に電子レンジの扉を開くと、コメが炭化し一部ラップも含め気化した炭化ガスに引火する可能性があり危険なので、しばらく電源を止めそのまま放置して温度を下げた。
扉を開くと、茶碗の上に真っ黒なコメの炭が盛り上がっていた。
レンジの中は煙が変化したヤニがべっとりこびりついていた。
屋内に煙が充満しているので、扇風機を裏庭に向け、充満した煙を排気した。
その処理のため、かなり時間を取られた。
電子レンジがまともに動くか心配したが、問題なく動いた。
午後からは、食材買い出しを行い、夕方から夜まで副食製造を行った。
運動不足を感じたので25分程ランニングした。
体は重く、スピードも出ない。
せめて体力が低下しないようにするだけで精いっぱいだ。
5月20日 (水)
午前中、以前から気になっていたデジタルラジオに登録している録音のタイマーセットをすべて消去した。
ラジオの語学講座等を自動でSDカードに録音しているが、実際その録音を使って勉強しないので録音をやめる事にしたのだ。
それ以前は、朝6時からのFMの古楽の楽しみを録音していた。
しかし、FMの電波状態によりノイズが多いときが多く、録音をやめていた。
SDカードは32Gあり、文化講演会なんかも録音しているので、暇なときに再生して必要な録音のみ、外付けHDに取り込もうと考えている。
この日FBのグループを見ると多くの趣味のサークルや政治系のグループがあった。
そこで、2つのグループに申し込んだところ、申し込み理由を聞かれたので、中止した。
その後国会中継(委員会)でコロナ問題の参考人質問を見た。
この参考人質問は、翌日関西圏の緊急事態宣言を解除するための儀式のようなものでもある。
(この一文追記)国会中継の参考人質問を見て刺激を受け気が変わり、改めてグループに参加しようと思い、同時に参加理由を考えた。
その時、同時に次のようなことを考えた。
末尾にその全文を掲載しておく。
すでに緊急事態宣言解除に関連する報道はたくさん報道されていて、関西圏の主張はそれぞれ出口戦略を言及している。
夜になって、振り込みを兼ねてわざわざ遠回りして銀行まで歩いて出かけ、約4km歩いた。
今後、できるだけ毎日4kmの距離を歩くか走ることにしたいと思っているが、三日坊主に終わる可能性が非常に強く、どこまで持続できるかまったく自信はない。
できれば断続しながらでも、続けていいければと思っている。
追記 ()は内追記・変更部分
現在の安倍政権について様々な問題があるので思いつくままに自分なりに整理し考えてみた。
今まで人の意見を見て「いいね」や拡散するだけで満足していて、せいぜいコメントする程度で、自分で考え自ら発信してこなかった。とあるサイトで、自分の考えを求められ戸惑った。そこで、初めて自分でも考え発信することが必要と気づいた。
以下問題点を列挙する。
1モリ・カケ・サクラにみられる政治の私物化。
2.公文書隠蔽、改ざんにみられるように、行政運用の透明性をなくし、国会のチェック機能をなくし、行政の中立公正を犯し、恣意的に動かそうとしている。
同時に人事権を行使し、政権に都合の良い人物を登用し、行政の中立性を損なっている。
3.黒川検事(長)・(検察官)定年延長問題における(問題は)、検察の司法的独立を破壊し、三権分立を犯し政権を独裁化させる可能性がある。
4周辺事態法にみられるように、なし崩し的に恣意的憲法解釈し、憲法の精神を骨抜きにし、運用しようとしている。
5.今回の新型コロナ問題に対する対応にみられるように、意思決定が遅く、審議会任せで、判断能力がなく、思考停止に近い状態であり、とても緊急事態に即応しているとはいえず、政権担当能力に問題がある。
6.経済問題は、極めて重要で喫緊の課題であるが、困窮者(個人・事業者・学生含む)に対しての対応も野党及び国民の声が高まった結果の政策決断であり、やはり分析不足や前例踏襲や思考停止傾向がみられ、急速な変化に対する政策立案運用能力が欠如していると言わざるを得ない。
特に経済問題は、今後大恐慌以来の未曾有・未経験の異常な経済状況が出現する可能性があり、ケインズやフーバーのように全く新しい経済政策を企画立案し、強力なリーダーシップで実施することが求められる。今回の経済問題は、新型コロナ問題の推移と複雑に絡み、国の存立を左右する基本的問題と思っており、批判するだけでは、この事態は乗り越えることができないのは自明である。だが、現政権には新しい事態に即応した状況に対応する能力はないが、現実問題、(現状の)野党にもあるとは言い難い。改めて総選挙を行い、新しい代表を選び、国民の合意の下で、強いリーダーシップのもと総動員で知恵を結集し、政策立案実行する必要があると考える。
(基本的には、総選挙で政権交代するとともに、現野党は有能な人材を発掘し組み入れ、政権運営するべきと思っている。<政権運営には、危機管理能力や実務管理遂行能力や将来の変化を予測分析しそれに応じた企画運営能力が必要になる。大臣は何も高学歴でなくともよいが、官僚やアドバイザーの提言をしっかり理解判断し、遅滞なく的確に決断し、強力なリーダーシップで実行する能力は、求められる。マネジメント能力は必須。)
朝からプチ断食開始。
午前中YouTubeを見て過ごす。
今までYouTubeをほとんど使わなかったが、登録もしているので使い方の練習もかねていろいろ試してみた。
気に入ったYouTubeの保存方法も分かった。
クラシック音楽や行進曲のファイルを開くと、無料で視聴できるいいファイルがいくつもあったので保存した。
今後色々な用途で使えると思った。
午後は食材の買い出しに出かけたり、遅れている昨日記を書いたりした。
緊急事態宣言後は、デパートや商店や飲食店が閉鎖になったりしているので、スーパーの人出が多く、買い占められているのか多くの棚が空になっている。
夜になって、断食明けにはいつもファストフードでハンバーグを食べているので、ひょっとすると開いているかと思って行ったが、予想通り閉まっていてがっかりした。
5月18日 (月)
午後から雨が降り出した。
事務が閉鎖になって以降、運動しなくなった。
特に足を使わなくなり、脚力や持久力に衰えを感じている。
少し歩くと疲れるし、歩くのにふらふらしている。
これではいけないと、雨でも歩くことにし、1時間弱役4km歩いた。
やはり帰宅後疲れを感じた。
FBで政党系の、グループ友達になったN氏とFBで一般的な人間関係(論理的やり取りや感情的否定・・・)等についてコメントを交わした。
今のSNS上には各グループには金太郎あめのような、同じニュース記事を素材に下記事が多数出回った記事の変形が投稿されていてうんざりする、
そこで新しいグループの結成について打診した。
N氏は哲学を勉強していて、日ごろから一般的問題点を指摘していた。
話が総花的なところや、FBの関係者ではないかと思わせるところが多少気になる。
5月19日(火)
朝食準備の時に、事件が起きた。
冷凍ご飯の解凍加熱の設定を誤り、焦がしてしまい部屋の中に煙が充満した。
急に電子レンジの扉を開くと、コメが炭化し一部ラップも含め気化した炭化ガスに引火する可能性があり危険なので、しばらく電源を止めそのまま放置して温度を下げた。
扉を開くと、茶碗の上に真っ黒なコメの炭が盛り上がっていた。
レンジの中は煙が変化したヤニがべっとりこびりついていた。
屋内に煙が充満しているので、扇風機を裏庭に向け、充満した煙を排気した。
その処理のため、かなり時間を取られた。
電子レンジがまともに動くか心配したが、問題なく動いた。
午後からは、食材買い出しを行い、夕方から夜まで副食製造を行った。
運動不足を感じたので25分程ランニングした。
体は重く、スピードも出ない。
せめて体力が低下しないようにするだけで精いっぱいだ。
5月20日 (水)
午前中、以前から気になっていたデジタルラジオに登録している録音のタイマーセットをすべて消去した。
ラジオの語学講座等を自動でSDカードに録音しているが、実際その録音を使って勉強しないので録音をやめる事にしたのだ。
それ以前は、朝6時からのFMの古楽の楽しみを録音していた。
しかし、FMの電波状態によりノイズが多いときが多く、録音をやめていた。
SDカードは32Gあり、文化講演会なんかも録音しているので、暇なときに再生して必要な録音のみ、外付けHDに取り込もうと考えている。
この日FBのグループを見ると多くの趣味のサークルや政治系のグループがあった。
そこで、2つのグループに申し込んだところ、申し込み理由を聞かれたので、中止した。
その後国会中継(委員会)でコロナ問題の参考人質問を見た。
この参考人質問は、翌日関西圏の緊急事態宣言を解除するための儀式のようなものでもある。
(この一文追記)国会中継の参考人質問を見て刺激を受け気が変わり、改めてグループに参加しようと思い、同時に参加理由を考えた。
その時、同時に次のようなことを考えた。
末尾にその全文を掲載しておく。
すでに緊急事態宣言解除に関連する報道はたくさん報道されていて、関西圏の主張はそれぞれ出口戦略を言及している。
夜になって、振り込みを兼ねてわざわざ遠回りして銀行まで歩いて出かけ、約4km歩いた。
今後、できるだけ毎日4kmの距離を歩くか走ることにしたいと思っているが、三日坊主に終わる可能性が非常に強く、どこまで持続できるかまったく自信はない。
できれば断続しながらでも、続けていいければと思っている。
追記 ()は内追記・変更部分
現在の安倍政権について様々な問題があるので思いつくままに自分なりに整理し考えてみた。
今まで人の意見を見て「いいね」や拡散するだけで満足していて、せいぜいコメントする程度で、自分で考え自ら発信してこなかった。とあるサイトで、自分の考えを求められ戸惑った。そこで、初めて自分でも考え発信することが必要と気づいた。
以下問題点を列挙する。
1モリ・カケ・サクラにみられる政治の私物化。
2.公文書隠蔽、改ざんにみられるように、行政運用の透明性をなくし、国会のチェック機能をなくし、行政の中立公正を犯し、恣意的に動かそうとしている。
同時に人事権を行使し、政権に都合の良い人物を登用し、行政の中立性を損なっている。
3.黒川検事(長)・(検察官)定年延長問題における(問題は)、検察の司法的独立を破壊し、三権分立を犯し政権を独裁化させる可能性がある。
4周辺事態法にみられるように、なし崩し的に恣意的憲法解釈し、憲法の精神を骨抜きにし、運用しようとしている。
5.今回の新型コロナ問題に対する対応にみられるように、意思決定が遅く、審議会任せで、判断能力がなく、思考停止に近い状態であり、とても緊急事態に即応しているとはいえず、政権担当能力に問題がある。
6.経済問題は、極めて重要で喫緊の課題であるが、困窮者(個人・事業者・学生含む)に対しての対応も野党及び国民の声が高まった結果の政策決断であり、やはり分析不足や前例踏襲や思考停止傾向がみられ、急速な変化に対する政策立案運用能力が欠如していると言わざるを得ない。
特に経済問題は、今後大恐慌以来の未曾有・未経験の異常な経済状況が出現する可能性があり、ケインズやフーバーのように全く新しい経済政策を企画立案し、強力なリーダーシップで実施することが求められる。今回の経済問題は、新型コロナ問題の推移と複雑に絡み、国の存立を左右する基本的問題と思っており、批判するだけでは、この事態は乗り越えることができないのは自明である。だが、現政権には新しい事態に即応した状況に対応する能力はないが、現実問題、(現状の)野党にもあるとは言い難い。改めて総選挙を行い、新しい代表を選び、国民の合意の下で、強いリーダーシップのもと総動員で知恵を結集し、政策立案実行する必要があると考える。
(基本的には、総選挙で政権交代するとともに、現野党は有能な人材を発掘し組み入れ、政権運営するべきと思っている。<政権運営には、危機管理能力や実務管理遂行能力や将来の変化を予測分析しそれに応じた企画運営能力が必要になる。大臣は何も高学歴でなくともよいが、官僚やアドバイザーの提言をしっかり理解判断し、遅滞なく的確に決断し、強力なリーダーシップで実行する能力は、求められる。マネジメント能力は必須。)