普賢岳鳩穴周回コース、野岳、絹笠山(870m)
平成25年11月23日 晴れ
メンバー:ogojyoさん、川越さん、yamask
▼仁多峠より望む妙見岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/418f4d16a5f2b68495485605a577672a.jpg)
▼アザミ台 / 紅葉茶屋
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/c429f9103a3fee1ae2918cb239d204ad.jpg)
▼残雪の風穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/52584d8c975db60bdf7d83685025f034.jpg)
▼立岩の峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/a3737a2ecb4968e9db07dcf4c3c9293f.jpg)
▼霧氷沢 ヒカゲツツジの群生が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/e8ee9cc649d6c5be2ae0388afc62310e.jpg)
▼普賢岳山頂から望む平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/ce59bb91a5a689c4604c65937838eeae.jpg)
▼国見岳山頂より望む平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/d49e17b1f1eb45bfa0e61f6e4ff1a5a1.jpg)
▼妙見神社&妙見岳 / 妙見岳より俯瞰する仁多峠
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/6a45cc65bdb43b9fb25885fe67bedc64.jpg)
▼始発の仁多峠へ下山しました。
紅葉の時期は過ぎていましたが多くの観光客です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/e151d3ae9d52c6d8e36db16a5c460433.jpg)
▼遊歩道を歩き野岳標識ヶ所から一登りで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/44e6894721edcb229714506e16dcc9fb.jpg)
▼展望の良い野岳山頂からは普賢岳も一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/62545403cb01ff3d0006ab6017c9548e.jpg)
▼絹笠山登山口P・・・背景の山は矢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/2985ef29fed8e50e4caee29b5f2239a2.jpg)
▼登山口周辺は紅葉が見頃/絹笠山への登り
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/89329b698923333ad0455c9d1bb36e3d.jpg)
▼絹笠山の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/1e77962e5276aff18869869536a78546.jpg)
▼絹笠山より望む普賢岳・雲仙温泉の町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/574ff121d073bfc62e4f046769b335b4.jpg)
▼白雲の池ヶ所から登山道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/df283cd1099f11642a3bd5a4fc619510.jpg)
明日は、高岩山・矢岳・鳥兜山へ登ります。
今宵の宿は小浜温泉です~♪
平成25年11月23日 晴れ
メンバー:ogojyoさん、川越さん、yamask
▼仁多峠より望む妙見岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/418f4d16a5f2b68495485605a577672a.jpg)
▼アザミ台 / 紅葉茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/bdc7d498a2da8f31521708d7e02ac4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/c429f9103a3fee1ae2918cb239d204ad.jpg)
▼残雪の風穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/52584d8c975db60bdf7d83685025f034.jpg)
▼立岩の峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/a3737a2ecb4968e9db07dcf4c3c9293f.jpg)
▼霧氷沢 ヒカゲツツジの群生が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/e8ee9cc649d6c5be2ae0388afc62310e.jpg)
▼普賢岳山頂から望む平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/ce59bb91a5a689c4604c65937838eeae.jpg)
▼国見岳山頂より望む平成新山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/d49e17b1f1eb45bfa0e61f6e4ff1a5a1.jpg)
▼妙見神社&妙見岳 / 妙見岳より俯瞰する仁多峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/c5253f1bbc1d514f2f9e171a4dc54c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/6a45cc65bdb43b9fb25885fe67bedc64.jpg)
▼始発の仁多峠へ下山しました。
紅葉の時期は過ぎていましたが多くの観光客です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/e151d3ae9d52c6d8e36db16a5c460433.jpg)
▼遊歩道を歩き野岳標識ヶ所から一登りで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/44e6894721edcb229714506e16dcc9fb.jpg)
▼展望の良い野岳山頂からは普賢岳も一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/62545403cb01ff3d0006ab6017c9548e.jpg)
▼絹笠山登山口P・・・背景の山は矢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/2985ef29fed8e50e4caee29b5f2239a2.jpg)
▼登山口周辺は紅葉が見頃/絹笠山への登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/04425480fe9114fe7505ea23198afc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/89329b698923333ad0455c9d1bb36e3d.jpg)
▼絹笠山の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/1e77962e5276aff18869869536a78546.jpg)
▼絹笠山より望む普賢岳・雲仙温泉の町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/574ff121d073bfc62e4f046769b335b4.jpg)
▼白雲の池ヶ所から登山道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/df283cd1099f11642a3bd5a4fc619510.jpg)
明日は、高岩山・矢岳・鳥兜山へ登ります。
今宵の宿は小浜温泉です~♪