平成25年9月14日~15日 曇り~強風&雨
メンバー:いーさん、ひむかさん、yamask(大分・宮崎県)
**************************************************************
9月14日(土)曇り・・・九折越~傾山~九折越まで
▼九折登山口 / 落差70mの観音滝
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/4dd18a3cba77846963b2c4004c9a0450.jpg)
▼幽玄の世界の稜線登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/636b5f03df94c6d12be5924f63c399c6.jpg)
▼大白谷分岐 / 水場&三ツ坊主分岐
(三ツ坊主コースは岩場があり所用時間が約1時間長い)
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/d769c7e3ff414000fbda339833c52a47.jpg)
▼三ツ坊主コースの岩場/水場コースと合流
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/b8b26c8e829f2a660ef5601bbfed92c9.jpg)
▼傾山山頂から歩いた三ツ坊主が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/7f1818bfb53ed96f1938bc5a17227317.jpg)
▼九折越方面より望む双子峰の傾山(1605m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/73d6e65f8dc97be90fe734bfcb05e044.jpg)
▼九折越のテン場 / 九折越の避難小屋(無人)
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/39cdf7e70edaec2c43c30877960e4119.jpg)
**************************************************************
9月15日 強風雨・・・九折越~笠松山~本谷山~尾平越
▼ガスで視界無し/笠松山山頂(1522m)
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/2080318ee36eecccb6599b11910d8611.jpg)
▼本谷山(1643m)山頂 / 尾平越へ向う
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/028ca7054c2e4436dff80d7af99d2f53.jpg)
▼尾平越の水場 / 本谷山登山口分岐
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/fb74d5db5298d678caa10ee16df2f922.jpg)
▼古祖母山登山口分岐 / 尾平トンネルヶ所へ下山
とりあえず古祖母を目指しましたが止まぬ荒天に縦走を断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/1d4ae4b6a23e2b8585744004f68c309c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/af74212650f19145867b70e0b4411f6c.jpg)
日程が空いたのでビールを買い込んで日之影町の丹助岳へ移動します。
▼キャンプ場より丹助岳周回コース/西方には夕焼けが・・・
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/79dcfedee9eac714bba437988603fafc.jpg)
▼雲の切れ間に夕日\(^o^)/・・・左方ピークは諸塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/6efc238182a25a7fdf5e6752ab0c1eef.jpg)
この後、小屋でお疲れさん~乾杯!♪
***************************************************************
9月16日(祝)・・・晴れ
メンバー:ふじさん、峰さん、ひむかさん、yamask
翌日は矢筈岳の西峰~東峰へ縦走しました。
▼下山後に展望所より矢筈岳(左方が西峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/3dab0412be95a074d809abc2010030a8.jpg)
▼岩場コースで西峰へ/西峰より東峰~比叡山望む
^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/80146c26edd486ccbde58e3395f45621.jpg)
▼矢筈西峰から望む丹助岳(815m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/ea8c7a5bc235cda382e07a35c532622a.jpg)
以上、最後までご覧頂きありがとうございました。
メンバー:いーさん、ひむかさん、yamask(大分・宮崎県)
**************************************************************
9月14日(土)曇り・・・九折越~傾山~九折越まで
▼九折登山口 / 落差70mの観音滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/e2173bd438f293ccde83489eeeb498c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/4dd18a3cba77846963b2c4004c9a0450.jpg)
▼幽玄の世界の稜線登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/636b5f03df94c6d12be5924f63c399c6.jpg)
▼大白谷分岐 / 水場&三ツ坊主分岐
(三ツ坊主コースは岩場があり所用時間が約1時間長い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/c03a0b8f1742f467b44a313f544ba962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/d769c7e3ff414000fbda339833c52a47.jpg)
▼三ツ坊主コースの岩場/水場コースと合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/a6c730c735e74753db36d9132bfb6b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/b8b26c8e829f2a660ef5601bbfed92c9.jpg)
▼傾山山頂から歩いた三ツ坊主が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/7f1818bfb53ed96f1938bc5a17227317.jpg)
▼九折越方面より望む双子峰の傾山(1605m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/73d6e65f8dc97be90fe734bfcb05e044.jpg)
▼九折越のテン場 / 九折越の避難小屋(無人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/bc1374d18d801e66d75ea2a32cfc75bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/39cdf7e70edaec2c43c30877960e4119.jpg)
**************************************************************
9月15日 強風雨・・・九折越~笠松山~本谷山~尾平越
▼ガスで視界無し/笠松山山頂(1522m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/940e90d3ce8eaac73d21021f10a250ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/2080318ee36eecccb6599b11910d8611.jpg)
▼本谷山(1643m)山頂 / 尾平越へ向う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/09ee8d4bc4d80feac770b21826c4eb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/028ca7054c2e4436dff80d7af99d2f53.jpg)
▼尾平越の水場 / 本谷山登山口分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/3a2a958f9023e4d8f5299cb3e6da0df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/fb74d5db5298d678caa10ee16df2f922.jpg)
▼古祖母山登山口分岐 / 尾平トンネルヶ所へ下山
とりあえず古祖母を目指しましたが止まぬ荒天に縦走を断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/1d4ae4b6a23e2b8585744004f68c309c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/af74212650f19145867b70e0b4411f6c.jpg)
日程が空いたのでビールを買い込んで日之影町の丹助岳へ移動します。
▼キャンプ場より丹助岳周回コース/西方には夕焼けが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/9fe7c1845db15cc5ac9db534e0d8d41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/79dcfedee9eac714bba437988603fafc.jpg)
▼雲の切れ間に夕日\(^o^)/・・・左方ピークは諸塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/6efc238182a25a7fdf5e6752ab0c1eef.jpg)
この後、小屋でお疲れさん~乾杯!♪
***************************************************************
9月16日(祝)・・・晴れ
メンバー:ふじさん、峰さん、ひむかさん、yamask
翌日は矢筈岳の西峰~東峰へ縦走しました。
▼下山後に展望所より矢筈岳(左方が西峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/3dab0412be95a074d809abc2010030a8.jpg)
▼岩場コースで西峰へ/西峰より東峰~比叡山望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/c7214dfb2e0b2c7d5fb99bdbd04258d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/80146c26edd486ccbde58e3395f45621.jpg)
▼矢筈西峰から望む丹助岳(815m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/ea8c7a5bc235cda382e07a35c532622a.jpg)
以上、最後までご覧頂きありがとうございました。