来月車検を迎える愛車の見積もりをディラーからもらうとバッテリーやワイパーゴム他の交換費用で約3万円^_^;
新車から5年を経過して取り替え時期ではあったので自分で取り替えることにしました。
そのままバッテリーを外すと電装品やパワーウィンドウのメモリーがリセットされてしまうので補助的にメモリーのバックアップをとる必要があります。
DIY店で見つけた装置はバッテリーを外している間、乾電池6個で電装品のメモリーを保持します。
5年目を迎えたバッテリー(65D23L)です。
見た目は綺麗ですが寒い朝はいささか始動が心もとない感じです。

メモリーバックアップ装置の構成はシンプルで乾電池6個(9V)の収納ケース(ヒューズ付)とバッテリー端子へつなぐクリップでDIY店で購入できます。
(約1.2k円)

バッテリーは一回り容量の大きいタイプ(75D23L)をDIY店で購入しました。
(約15k円)

バッテリーの保持金物を外した後に補助電池のクリップを外す端子に接続します。
新しいバッテリーをつなぐまでの間6個の乾電池で車のメモリーを保持します。

新しいバッテリーを載せ外した端子を締め付けた後に乾電池からのクリップを外します。
これでバッテリーの交換完了です。

※バッテリーはショートさせると発火等危険です!
(電気関係の知識がない人は車屋さんへ頼んだ方が無難)
ワイパーのゴムも劣化して拭きムラがあったのでこれもDIY店で購入して交換しました。
運転席側と助手席側で寸法が違うので自分の車に合う物をチョイスしましょう。
(両方で約2k円)

両方とも交換完了です。
外す時にちょっとしたコツがありますが割と簡単にできます。

自分で交換したので10k円以上節約できました(*^_^*)
新車から5年を経過して取り替え時期ではあったので自分で取り替えることにしました。
そのままバッテリーを外すと電装品やパワーウィンドウのメモリーがリセットされてしまうので補助的にメモリーのバックアップをとる必要があります。
DIY店で見つけた装置はバッテリーを外している間、乾電池6個で電装品のメモリーを保持します。
5年目を迎えたバッテリー(65D23L)です。
見た目は綺麗ですが寒い朝はいささか始動が心もとない感じです。

メモリーバックアップ装置の構成はシンプルで乾電池6個(9V)の収納ケース(ヒューズ付)とバッテリー端子へつなぐクリップでDIY店で購入できます。
(約1.2k円)

バッテリーは一回り容量の大きいタイプ(75D23L)をDIY店で購入しました。
(約15k円)

バッテリーの保持金物を外した後に補助電池のクリップを外す端子に接続します。
新しいバッテリーをつなぐまでの間6個の乾電池で車のメモリーを保持します。

新しいバッテリーを載せ外した端子を締め付けた後に乾電池からのクリップを外します。
これでバッテリーの交換完了です。

※バッテリーはショートさせると発火等危険です!
(電気関係の知識がない人は車屋さんへ頼んだ方が無難)
ワイパーのゴムも劣化して拭きムラがあったのでこれもDIY店で購入して交換しました。
運転席側と助手席側で寸法が違うので自分の車に合う物をチョイスしましょう。
(両方で約2k円)

両方とも交換完了です。
外す時にちょっとしたコツがありますが割と簡単にできます。

自分で交換したので10k円以上節約できました(*^_^*)