七岳(881m)、高峠(772m)、金御岳(472m)
平成25年3月3日(日)曇り
【メンバー】tokiさん、michiさん、なでしこさん、川越さん、峰さん、h.tukadaさん、温水さん、yamask
七岳コース概要:垂桜より大野原林道を約1.3kmで登山口があり光石経由で山頂へ至る尾根コースを往復する。
【七岳の所用時間】登り:30分、下り:20分
▼大野原林道沿いの七岳登山口(付近に4~5台駐車可)

▼光石
午後から夕方にかけて麓からは太陽光が反射して光って見えるからかな?

▼光石の上部・・・標識の直ぐ横が光石の上部展望所
^
▼光石の上部展望所(標識ヶ所)

▼急登の連続です/山頂には苔に覆われた小さな祠が鎮座
^
▼七岳山頂へ到着・・・北方の突端より北東方面の展望あり
萱と潅木に覆われた山頂です

▼撮影者を交代して山頂写真をもう一枚^_^;

▼七岳は短時間で登れたので近くの高峠へ登ります。
藪コギ覚悟の読図登山を想定していましたがルートが有ったので時間が余りました。

▼高峠はツツジの名所で山全体にツツジが植栽されています。
山頂へは2ルートあります・・・登りは急坂を利用し下山は遊歩道を歩きました。

▼上りきると眼前に雄大な桜島が飛び込んできます\(^o^)/

▼高峠山頂で山座同定を楽しんでいます。

▼左方手前に容姿の良い七岳から高隈連山の連なりが一望です♪

▼時間が早かったので帰路、都城の金御岳へ上がりました。
山頂からは雄大な霧島山を背景に都城市街地が一望です♪

▼金御岳山頂はハンググライダー・パラグライダーの発進基地でもあります
渡り鳥のサシバでも有名ですね

▼金御岳に咲いていました「カワズサクラ」かな?

桜並木も多く植樹されているので開花すると綺麗ですよ♪
≪ 最後までご覧いただきありがとうございました(^_^) ≫
平成25年3月3日(日)曇り
【メンバー】tokiさん、michiさん、なでしこさん、川越さん、峰さん、h.tukadaさん、温水さん、yamask
七岳コース概要:垂桜より大野原林道を約1.3kmで登山口があり光石経由で山頂へ至る尾根コースを往復する。
【七岳の所用時間】登り:30分、下り:20分
▼大野原林道沿いの七岳登山口(付近に4~5台駐車可)

▼光石
午後から夕方にかけて麓からは太陽光が反射して光って見えるからかな?

▼光石の上部・・・標識の直ぐ横が光石の上部展望所


▼光石の上部展望所(標識ヶ所)

▼急登の連続です/山頂には苔に覆われた小さな祠が鎮座


▼七岳山頂へ到着・・・北方の突端より北東方面の展望あり
萱と潅木に覆われた山頂です

▼撮影者を交代して山頂写真をもう一枚^_^;

▼七岳は短時間で登れたので近くの高峠へ登ります。
藪コギ覚悟の読図登山を想定していましたがルートが有ったので時間が余りました。

▼高峠はツツジの名所で山全体にツツジが植栽されています。
山頂へは2ルートあります・・・登りは急坂を利用し下山は遊歩道を歩きました。

▼上りきると眼前に雄大な桜島が飛び込んできます\(^o^)/

▼高峠山頂で山座同定を楽しんでいます。

▼左方手前に容姿の良い七岳から高隈連山の連なりが一望です♪

▼時間が早かったので帰路、都城の金御岳へ上がりました。
山頂からは雄大な霧島山を背景に都城市街地が一望です♪

▼金御岳山頂はハンググライダー・パラグライダーの発進基地でもあります
渡り鳥のサシバでも有名ですね

▼金御岳に咲いていました「カワズサクラ」かな?

桜並木も多く植樹されているので開花すると綺麗ですよ♪
≪ 最後までご覧いただきありがとうございました(^_^) ≫