犬ケ城山 (日南市)
平成26年2月15日(土)晴れ
メンバー:yamask単独
先週に続いて日南市へ読図登山へ出かけた。
今回は下山後に隠れ処へ移動予定のため単独行です。
【所要時間:登り35分】
▼福谷の神社ヶ所より望む犬ケ城山

▼古道を伝い小沢を渡り犬ケ城山の斜面に取り付く

▼杉の植林帯と雑木の間を登ります。

▼上方が明るくなると山頂に到着です。
見慣れた赤白杭がありました。

▼木々の間から下方が見え隠れします。

▼殿所より望む、鬼ケ城山(右方)&犬ケ城山(左方)
鬼と犬、面白い取り合わせですね・・・伝説が有りそう?
猿は登山中に多く見かけました・・・猿カニ合戦・桃太郎?

下山後、隠れ処へ向かいます。
▼隠れ処近くより望む霧島山は積雪が見られます。

▼隠れ処の紅梅が見ごろを迎えていました。

▼薪ストーブに火を入れて一人鍋を楽しみます♪
^
部屋が暖かい内に布団へもぐり込みましょう・・・おやすみなさい♪
▼翌朝は霜が降りて霜柱が見られました。

平成26年2月15日(土)晴れ
メンバー:yamask単独
先週に続いて日南市へ読図登山へ出かけた。
今回は下山後に隠れ処へ移動予定のため単独行です。
【所要時間:登り35分】
▼福谷の神社ヶ所より望む犬ケ城山

▼古道を伝い小沢を渡り犬ケ城山の斜面に取り付く

▼杉の植林帯と雑木の間を登ります。

▼上方が明るくなると山頂に到着です。
見慣れた赤白杭がありました。

▼木々の間から下方が見え隠れします。

▼殿所より望む、鬼ケ城山(右方)&犬ケ城山(左方)
鬼と犬、面白い取り合わせですね・・・伝説が有りそう?
猿は登山中に多く見かけました・・・猿カニ合戦・桃太郎?

下山後、隠れ処へ向かいます。
▼隠れ処近くより望む霧島山は積雪が見られます。

▼隠れ処の紅梅が見ごろを迎えていました。

▼薪ストーブに火を入れて一人鍋を楽しみます♪


部屋が暖かい内に布団へもぐり込みましょう・・・おやすみなさい♪
▼翌朝は霜が降りて霜柱が見られました。
