金御岳(標高472m)・・・都城市
令和7年1月7日 (晴れ) 1月期:2回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:48)⇒金命水分岐(11:07)⇒山頂(11:19)
・山頂で昼食休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼金命水コースのサザンカは満開 (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/f1f9ab3b7bccf3e29786a120dbac648e.jpg)
令和7年1月7日 (晴れ) 1月期:2回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:48)⇒金命水分岐(11:07)⇒山頂(11:19)
・山頂で昼食休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼金命水コースのサザンカは満開 (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/f1f9ab3b7bccf3e29786a120dbac648e.jpg)
▼冷風吹く山頂を避けて昼食をとりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/1fa5ddb69bced3309b243c3e969ff657.jpg)
▼飛翔台の裏側へ行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/c61caca52793c94d4d01fcc92c04aaa1.jpg)
▼飛翔台が風除けになりゆっくり出来ます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/cb20ab6ec8685328714bb1a44179b321.jpg)
▼カップ麵で温もります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/14c6072383c5da5c74e6cfa33e830179.jpg)
▼願いの鐘を見てサシバの館へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/575309d3c27beecfe0e5d51f642330c4.jpg)
▼霧島山に雪雲が掛かっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/bd16855c322ff89fbafac9cccbbbeaab.jpg)
▼道端の花々を愛でながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/ab60354f674be0e96901e14c7ec09667.jpg)
▼岩肌を彩る紅葉が綺麗です~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/558fad51355345efff55ff399cfa6af2.jpg)
■1月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①1/1(37分) ②1/7(31分)
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒今月2回目の山頂でした・・・目標は30分!