田植えの準備で隠れ処へ向う途中で双石山へ寄り道です。
一ヶ月、山から遠ざかると体力の衰えを感じます。
2週間でもちょっときつい感じがするので今回足慣らしを兼ねての寄り道です。
時間が無いので小谷登山口から第2展望所までとします。
【コースタイム】小谷登山口発(7:45)⇒天狗岩(8:03)⇒空池(8:06)⇒大岩展望所(8:12)⇒第2展望所(8:25)⇒第3展望所(8:27-8:35)⇒小谷登山口(9:10)
歩き始めて直ぐにカエル姫が迎えてくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/3d2e84010bfaf632c1471f27c2a33c95.jpg)
私の好きな天狗岩を通過するコースを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/e2eedb5d6c1b1452fe8264944d763b29.jpg)
天狗岩から急斜面を登ると空池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/151291c89db85f713f8188b8c9a2f8dd.jpg)
空池の落ちそうで落ちない大きな石(チョックストン)をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/054ec6e99db2aa72bb716300893eb811.jpg)
尾根コースの始発地点に位置する大岩展望所へ上がり眺望を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/c63c6dcc85b1a2e4828c9cb1596852ac.jpg)
大岩展望所へ上がると宮崎平野が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/f8e6d4cc6819b561c4a32989737bccd2.jpg)
第2展望所先の第3展望所まで行って休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/c15ddfc1b3c90ff102d3b835d21a133f.jpg)
第3展望所で持参したおやつを食べながらコーヒータイムです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/6f16faa369cc1e3110d78020dcfd6c69.jpg)
下山も尾根コースでした・・・今にも踊りだしそうな巨樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/cec7736dde0075f22b430680ca4e4c60.jpg)
光の当り具合でしょうか妖艶な『バクチの木』の木肌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/599273e62c7cd6fd6bd7bb5c8e8304aa.jpg)
双石山下山後、清武町の『黒坂観音』へ寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/ab43795c053b7779eba838fd092a6d1f.jpg)
黒坂漢音の仁王
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/fc05a51ed118b4f41ff0188b9ca9e7ec.jpg)
石塔群の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/4b69d00bd9e746b5331f400e26579695.jpg)
さらに隠れ処へ帰る途中で、山之口町の『あじさい公園』へ寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/0f814c683988279777d4288fe9a36b66.jpg)
それでも、昼前には隠れ処の田んぼへ到着しました。
夕方まで掛かって均しが終わり水を入れていよいよ今週末は田植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/0cfa4805dbe9045829c304f46f429c25.jpg)
本日(6/6)九州南部は梅雨入りしました。
例年より一週間近く遅かったようですがこれから雨続きでしょう。
よろしかったら、Myホームページ『宮崎の山歩き』もご覧ください。
一ヶ月、山から遠ざかると体力の衰えを感じます。
2週間でもちょっときつい感じがするので今回足慣らしを兼ねての寄り道です。
時間が無いので小谷登山口から第2展望所までとします。
【コースタイム】小谷登山口発(7:45)⇒天狗岩(8:03)⇒空池(8:06)⇒大岩展望所(8:12)⇒第2展望所(8:25)⇒第3展望所(8:27-8:35)⇒小谷登山口(9:10)
歩き始めて直ぐにカエル姫が迎えてくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/3d2e84010bfaf632c1471f27c2a33c95.jpg)
私の好きな天狗岩を通過するコースを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/e2eedb5d6c1b1452fe8264944d763b29.jpg)
天狗岩から急斜面を登ると空池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/151291c89db85f713f8188b8c9a2f8dd.jpg)
空池の落ちそうで落ちない大きな石(チョックストン)をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/054ec6e99db2aa72bb716300893eb811.jpg)
尾根コースの始発地点に位置する大岩展望所へ上がり眺望を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/c63c6dcc85b1a2e4828c9cb1596852ac.jpg)
大岩展望所へ上がると宮崎平野が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/f8e6d4cc6819b561c4a32989737bccd2.jpg)
第2展望所先の第3展望所まで行って休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/c15ddfc1b3c90ff102d3b835d21a133f.jpg)
第3展望所で持参したおやつを食べながらコーヒータイムです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/6f16faa369cc1e3110d78020dcfd6c69.jpg)
下山も尾根コースでした・・・今にも踊りだしそうな巨樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/cec7736dde0075f22b430680ca4e4c60.jpg)
光の当り具合でしょうか妖艶な『バクチの木』の木肌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/599273e62c7cd6fd6bd7bb5c8e8304aa.jpg)
双石山下山後、清武町の『黒坂観音』へ寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/ab43795c053b7779eba838fd092a6d1f.jpg)
黒坂漢音の仁王
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/fc05a51ed118b4f41ff0188b9ca9e7ec.jpg)
石塔群の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/4b69d00bd9e746b5331f400e26579695.jpg)
さらに隠れ処へ帰る途中で、山之口町の『あじさい公園』へ寄り道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/0f814c683988279777d4288fe9a36b66.jpg)
それでも、昼前には隠れ処の田んぼへ到着しました。
夕方まで掛かって均しが終わり水を入れていよいよ今週末は田植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/0cfa4805dbe9045829c304f46f429c25.jpg)
本日(6/6)九州南部は梅雨入りしました。
例年より一週間近く遅かったようですがこれから雨続きでしょう。
よろしかったら、Myホームページ『宮崎の山歩き』もご覧ください。
屋久島遠征お疲れ様でした。
感動の見所満載で楽しめたことと思います
屋久島、次のコース段取りも決まっていのではないでしょうか
きょうは職場のレクレーションで勤務終了後、久しぶりにボーリングを楽しんできました。
結構にぎわっていましたよ。
ご無沙汰しております。お忙しいようですね!
リーダー、歩くの早いですね
小谷からあのルートで40分で第二展望所は、さすがとしか言えません
バクチノキも、紫陽花も綺麗です
田植えもされるんですか!
リーダーは、いつ家でゴロゴロするのですか(笑)しないですね(笑)
たまには、体休めてくださいね