緩和ケアで行こう

へなちょこ緩和ケアナース?!のネガティブ傾向な日記です。

心の持ちよう

2011-04-27 23:56:06 | 

 最近、とても愚痴っぽくなっている自分がいます。

 愚痴ったり、マイナスに考えると、目の前のことがマイナスに見えてくるだけでよくないとわかっていつつも…。

 
 
 愚痴る相手も考えないと…、と思い、相手を選んで愚痴っているつもりですが、私の性分として、あまりに愚痴りすぎると、かえって自分に対して嫌悪感を持ってしまう傾向があります。
 
 自分の心の持ちよう…。

 これに関しては、いろんな本を読んで、自分の心の持ち方を考えてきたつもりですが、いつまでもこうやって悩んでいるということは成長していない、ということなのでしょうね。

 それでも、なんとかしないといけないと思う気持ちは今も変わりありません。
 
 そして、何とかなる、と思うこと。だめだ、と思わないこと。
 これは、自分が心がけないといけないことの一つだと思っています。


 自分の部署で、これまでにやってこなかったことをやろうと思っています。
 それが必要だから、やらないといけないと思っています。

 スタッフからの反論もでるかもしれません。でも、いつかは、今やろうとしていることの大切さに気が付いてもらえたら、と思っています。


 またもや。
 ドラッガーは、こう述べております。

 「あらゆる組織が、事なかれ主義の誘惑にさらされる。・・・・成果とは何かを理解しないといけない。成果とは長期のものである。すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである。・・・・人は、優れているほど多くの間違いをおかす。優れているほど、新しいことを試みる。」

 別に、優れている人を目指そうとしているわけではないのですが、スタッフが何らかの成果を出すために、間違いを繰り返しながらもやり続けようと、勇気を持たせてくれる言葉を、ドラッガーがくれたなーと思いました。



 
 また明日から、修行の日々が続きます。