michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

??!?何の印?

2010年04月06日 16時56分53秒 | Weblog
小学校校区の安全安心マップが配付された。

初めてのことだが 地域の公園場所などが分かり いいなあ~~と見ていると~~~水玉の様なモノが描かれている。
所々にある。

???

全部で4 ヶ所。


その下にはスーパー、コンビニの名前。

マークの内容というのを見て 分かった!
「たまり場」って~~~

水玉にみえたのは人間だったのだ。

確かに~~~若者が溜まっているが………別に溜まっていてもいいじゃないの、と。


気をつけてね、ということかしら??



因みに マムシというのもあるのでマムシは何処にいるかしら~~~と探すと、なんとまあ~~マイ夕方散歩道にマムシの可愛い絵がある!
キャ~~~。


写真の横にある箸は サラダなんかに使う菜箸。頂いたもので あらあ私の遺体の 骨揚げに使うといいわね、と飾っていた。

まだ死なないのでサラダに使いましょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなことを生涯の仕事に、と。

2010年04月06日 12時24分56秒 | Weblog
曽野綾子さんが書いていることだが~~好きなことを仕事にしないと辛い、と。
同感。難しいのだが。

ふと、あるシーンを思い出した。

長女が小学校6年の社会科の授業中、日教組バリバリの先生が「社会に出て 仕事をする時に 自分のやりたい仕事に就くことは無理です。 みんな生きる為に働くのです~~~」と言うと、マイ長女は 指されもしないのに スクッと立ち上がり 「そんなことありません!
うちの父は 中学時代に目指した仕事を今、やっています!」と 発言した由。

今の日教組は「仕事」をどう捕らえているのか知らないが。聞いてみたい。

マイ亭主は確かに娘の言う通りに65歳まで生き今は読書三昧。



◎人生?
彼が80過ぎまで今の調子で生きる、とすれば~~~生きることができれば◎かな?


写真は昨日買った、オランダアンティークの天使のペンダント。
トンボ玉は割と新しく50年前のモノ。

二つ衝動買い。


今日は黄砂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本物の「大人」になるヒント」

2010年04月06日 10時21分14秒 | Weblog
曽野綾子 著

私達60代や もっと上の世代の大人は この本の様に若い世代に語ると いいのだ!と 思わせてもらった。
痛快な曽野流 人生指南書。
曰く、 社交はいやでもやはり少し人と付き合い、やれやれと思ってふとんに入り眠るシアワセ~~~~(笑)同感。


曰く メシ フロ ネル しか言わない亭主はやはり間違っている。 家族とは会話する義務がある。それが嫌なら夫や父にならずに 一生 賄い付きの会社の寮で過ごすのがいい~~~

(笑)(笑)(笑)である。マイ若い時代にこんな風に考えられたら気分が楽だったのだが~~~~


サービス精神のあるなしで仕事の成功が分かれる、というのも 納得。

その他、諸々 大人が読んで充分、すかっとする本になっています。

私も1冊、「大人」に成り切っていない長男に贈ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする