michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

正倉院展覧会に行けなかったが~~

2010年11月07日 11時07分29秒 | Weblog
今年も結局 行かないままに 確か本日で幕を閉じる正倉院展覧会。

日本人に生まれてよかったなあ~~~と感ずる展覧会だが。

先日奈良を お嬢さんと三泊された友達が展覧会の葉書を8枚も下さった。何より一枚づつ丁寧に説明してくれたのが嬉しかった。


いつのことであったか、15年くらい昔、 正倉院展覧会を一人で見終えベンチで休んでいると やはり秋の日差しを浴びている年配の紳士が 戦後すぐから一度も休むことなく正倉院展覧会に来ているのです、と。
横浜の方。 その後、お会いするかしらと、思いつつ何年か通ったが 小説のようには展開しないまま。


葉書を載せた展覧会カタログは2年前のもの。
夫と娘と三人ででかけた。


奈良は永遠に宝の都!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女歌の系譜ーーー坂上郎女から白蓮まで

2010年11月07日 02時25分32秒 | Weblog
講師は東茂美先生。

つい先日、太宰府で東先生の流暢な万葉講座を聴いたばかりだが 今回も東先生のお話。


早目に着いたので嘉穂劇場周りを散策。
昔ながらのペンキ絵の看板が楽しい~~。

きたやまおさむライブ…… まぁ北山修氏は九大退官され音楽に専念と、新聞で読んだが嘉穂劇場でライブなんて~~カッコイイ人生!

さて講座。卑弥呼の延長線上に白蓮が居る、という話。
白蓮というと姦通ばかり話題にのぼるが、違う面から彼女を見てみよう、と。

白蓮は東洋英和出身でプロテスタント教育を受けており ホントは飯塚に学校を建てたかった、と。(知らなかった~~~)伝右衛門は学校を建てた、それが嘉穂高校。(まぁそうなの)

と、これは講座のほんの一部。 東先生、今回も楽しい脱線も含め2時間半を一気に 立たれたまま万葉を語るのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする