michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

ひざ丈の布コート、なぜ安いの?

2010年04月28日 18時46分30秒 | Weblog
大島紬風 一重のコートを昨日購入。

母にプレゼントしよう。と。
ところで、超お安い!
どうして?と問 うと「うちはホテルの売店にモノを置いていて そこで売れ残ったモノはもう半値以下でなるべく早く処理してしまうの。」


確かにそこに置いてあるのは1点モノばかり。


私は丁寧に包装、口が裂けても安いとは言わずに母にプレゼントする。

これから梅雨時等 1枚あると便利なのだ。
「母の日」も近い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の俳句会春の雨

2010年04月28日 17時12分19秒 | Weblog
☆ほろほろと春雨に散る吉野山

☆舟入りて水平線 へ朧月

☆若葉萌ゆ巡りて眺む銀閣寺

☆国境は海の上てふ春北斗
☆夕映へに五線の燕四分音譜

☆山裾の梨花に埋もれし瓦屋根

☆春の雨尋ぬる吉野の西行庵

☆ 繕いの手を止め窓の春の雨



本日いつもの北州氏の掛け軸をパチリ!したのだが~~~いつのまにやら消えていた!啄木の「一握の砂」。残念!


俳句のメモと今日、フランス、カルカッソンヌから届いた友人のエアメールをパチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座「ブラッド・ブラザーズ」

2010年04月27日 16時43分59秒 | Weblog
ロンドンで27年間も公演、東京でも評判を呼んだミュージカル「ブラッド・ブラザーズ」が やっと博多座にやってきてくれた。

僅か 1週間の公演。
ダブルキャストで本日昼はミッキーが藤岡正明 エディが田代万里生。

母親は金 志賢。


予想通り面白かった!

ただし~~イギリスの階級社会がベースにあるので 日本人には理解しがたいことは多々ある。

私は独りででかけたが、 隣席の女性が 幸いこのミュージカルのおっかけで、東京からヒコーキで着いたばかり、という、熱烈ファン。

本日、昼夜見て、明日も見て、ということで、裏話を教えてくれた。


杜けあきさんは 斜め舞台で足を痛めてしまったこと。
確かにずうっと足を庇ってらした。
母親役の金さんには貧乏の匂いがしないわ~~と私が言うと もう一人のツカサさんだと肝っ玉母さん過ぎなのよ、と。


イギリスで生きることは 大変だなあ~~~。

締めの言葉が イギリスの迷信がこんな悲劇を生んだのか 階級社会がなせる結果なのか~~~。と。

ミュージカルは若さが舞台いっぱいはちきれんばかりで、 客席はシアワセ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロニエ咲く街・博多

2010年04月27日 11時31分24秒 | Weblog
ベニバナトチノキだが まっマロニエと仲間で Parisのシャンゼリゼに感動した×氏が 福岡市に苦労して根付かせた。

今や天神名物のマロニエ街路樹。

私はただ今 西中洲公園。

旧、東急ホテル北側。那珂川べり。現在西鉄イン。
マイ亭主はさっさと東京へ行ってしまった。

私は今日明日、約束がある。


さて ランチは韓国料理の麦庵へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1に蓮舫 2 に有馬稲子~~

2010年04月27日 08時53分13秒 | Weblog
文春今週号、最初に読んだのは「蓮舫42年、成り上がり伝説」。
少しの悪意が入っている4頁だが 蓮舫さんの全貌が文春流に理解できた。

まだまだ若い。今後、波に揉まれて実力があれば成長、花開く人なのだろう。期待しています。


2に読んだのは有馬稲子。市川崑監督との堕胎不倫。日経の私の履歴書。

有馬稲子さんは確か3年前にNHK朝の番組で「人生の持ち物全て処分して 小さな老人用マンションに転居」と 爽やかに語っていて、その潔い生き方に素敵!と思ったが人生の「恨み」は 処分出来なかったのね。

この方の「はなれ瞽女おりん」は出色の舞台。
2回 ′84 ′91に見ているが2回共 素晴らしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ満開!

2010年04月26日 18時07分03秒 | Weblog
近所の ひとつばたごの花が満開!

海照らし、とも称し 白く明るい。

対馬鰐浦のなんじゃもんじゃ自生地は今年の花、どうなっているかしら。


しかし、花は 時が巡るときちんと咲く。
黙って咲く。
エライ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻薬検査かな?!大連空港

2010年04月26日 11時22分33秒 | Weblog
昨夜から春の雨が 明治の街に静かに降っている。

私達は雨にあたることもなく 帰りの空港へと向かう。

荷物検査場。

横では なにやら 袋を開けられている人達がいる。
乱暴に地面に中身をぶちまけ 何かを探している風情。

こちらに居る私達は世界の麻薬密売のあれこれを 見て来た様に話す。
私は映画でしか 知らない。皆も多分似たようなものだろう。

しかし、疑われた人は大変。
日本語テキストが 手前に散らばっている。

中国はまだまだ厳しい社会である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連にはよい建物がそのまま~~

2010年04月26日 11時22分18秒 | Weblog
横浜正金銀行に少しの縁ある私としては 昔のままの建物が百年そのままに在るというのは 素晴らしいなあ~~と。
ヤマトホテル大連支店も明治の面影そのまま。

東京日本橋界隈みたい。

さて私達一行は 大連日航ホテルに落ち着き 皆一様にホッ!
星五つのホテルはやはりいい。(旅順には星3しかないのだ)夕食は海鮮料理。あわび、かき、えび、イカ、かに、ひらめ刺身~~~。

美味。
皆で旅談義に花が咲く。

W社の旅を好む人達なので笑い話も盛り上がる。


が、今回の旅は温和しい地味な旅であった。
しかもゆったり時を過ごしたので休養の旅にもなった。
たまにはこの様なのも捨て難い。

槐(えんじゅ)街道。これぞアカシヤ並木。ホテルの近くにあった。アカシヤの花房の街灯。
あらぁ~~と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜細亜号には驚かされた!

2010年04月26日 11時22分05秒 | Weblog
満鉄会社の特急アジア号を格納倉庫に見ることに。
昭和初期に世界一の速さを誇り 鉄道好きには堪らない魅力のアジア号。
大きい!
車輪が大きい!よって車体も大きい!


滅多に見られないということでガイドさんも初体験とか。


さて私達はバスから路面電車に乗り換え市場へ。


大連に居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何にもない~~春です~~

2010年04月26日 11時21分38秒 | Weblog
旅順の 日本人人気は高い様でW社でも 18本もツアーが出る由。
東京発が断然 多い。

東京の人は新しいものが好きなんだなあ~~と感心する。

今朝はホテル周りを皆で散策。
本当に何にもないのである。

かつて日本人が住んでいた家などに今、住んでいる人達は 軍の お偉い人達らしい。

写真は白い桃の木。
あちらこちらにあるのだが日本では見掛けぬ高い木で、桃の実はならぬらしい。


日曜日で 公園にはシャボン玉を吹 く子供たち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする