「あぁ......今日はたいへんだった、ニコ疲れたよ」
たいへんだったのはニコだけじゃない。
おかーさんもたいへんだったし、疲れたよ。
今日はちょっと遅くなったニコの検診に行ってまいりました。
最初はおとなしくしていて、ナースさんたちにも「今日はいい子ねえ」と言ってもらったんですが
先生から皮膚、歯、耳、目とじっくり診てもらううちに「もう限界、いや」となって
ジタバタし始めて、終わった頃にはニコも私もグッタリとなったのでした。
「わかるわ〜、病院は世界で一番いやなところよね〜」
犬の嫌がることはしたくないし、見ていると「ああ、そろそろ限界だな」と分かるのですが
家でお手入れをしてる時と違って「じゃあ今日はここまでにしようか」ってわけに行かないからねえ。
それはさておき、詳しい血液検査の結果が出るのは2〜3日かかりますが
今日のところは皮膚がやや乾燥しているのと、軽い歯肉炎以外は特に問題はありませんでした。
心音も肺の音もきれいで問題なし。
目が少し白くなっているのが気になっていたのですが、加齢から来るもので
視界には影響がなく白内障ではないとのことでホッとしました。
ただ歯肉炎があるので、ニヤと同様に麻酔をかけてクリーニングをすることにしました。
ニヤが心雑音や「やや心肥大」を指摘されて以来、検診にドキドキだったので一安心。
でもニヤの心臓のこと以来、私のこだわりテーマの一つに「タウリン」が加わりました。
ニコも「一応」ドーベルマンの可能性があるので、拡張型心筋症のリスクがあるかもしれないし。
タウリンは、アミノ酸の一種だけど必須アミノ酸ではありません。
心筋を保護するなど、心臓の働きに重要な役目を果たしますが
食べ物の取り方によっては、タウリンの吸収を阻害したり、排出を促してしまう場合があります。
数ヶ月前にアメリカ食品医薬品局が発表した、豆類やポテト類の割合が高いフードを食べている犬に
拡張型心筋症を発症する個体が多く見られるというのも、ある程度説明がつきます。
自分の整理も兼ねて「タウリンと食材の関係」明日から何回かに分けて書きます。
「書いちゃったから、もうサボれないね」
その通り。
シニア犬2匹抱えてるからね、タウリンとフィッシュオイル は手放せないよ。
人気ブログランキング