また間が空いてしまいましたが、タウリンのお話パート2です。
前回の「タウリンの吸収をジャマするもの」では食物繊維の採り過ぎに注意と書きました。
今回の「ジャマするもの」は『メイラード反応物質』です。
「何それ?聞いたことないんですけど」
聞いたことは無くても、ニコニヤも食べたことはあるんだよ。
メイラード反応を簡単に言うと、食材を加熱した時にタンパク質(アミノ酸)と糖が結びついて起こる化学反応です。
平たく言うと、お肉を焼くと色が茶色くなり香ばしい良い香りがするとか、
小麦粉の生地を焼くとこんがりキツネ色になって良い匂いがするというのがメイラード反応。
反応の結果できた物質をメイラード反応物質と言います。
このメイラード反応物質、150℃以上の高温で調理した時に発生し
ドッグフードの製造過程でも発生します。ドライでも缶詰でも、です。
「メイラードなんとか、おいしそうだね」
そうなの、美味しいものらしいんだけどポイントはそこじゃないの。
メイラード反応物質は犬の腸内ではほとんど消化されません。
さらにこの物質があることで腸内で特定の細菌が増加しやすくなります。
その細菌はタウリンを分解する働きがあり、この細菌が腸内で増えることによって
タウリンの再吸収が阻害されてしまうというわけです。
メイラード反応が起きるような高温で長時間加熱されたタンパク質は犬にとっては消化しにくく
タウリン、およびその前駆体であるシステインとメチオニンの利用率を低下させます。
(メイラード反応物質は別の必須アミノ酸であるリシンを減少させるというリサーチ結果も発表されています。)
つまり、市販のドッグフードを食べている犬は余分にタウリンを摂取しない限りは
どうしてもタウリンが不足傾向になるというわけですね。
現在では、プレミアムフードと呼ばれるものの多くにはタウリンが添加されています。
手作りの食餌を与えている場合も、肉類を圧力鍋で長時間煮込むのは
メイラード反応物質を発生させる可能性があるので避けた方が良いと思います。
鶏の骨を柔らかくしたい場合は、骨つき肉は圧力なしで調理した後
肉と骨を分けて、骨だけを圧力有りで調理する方が安心ですね。
手羽先や手羽中なら、圧力無しで茹でてキッチンバサミで骨まで切れます。
刺さる心配のないサイズまで小さく切れば安心して骨を与えられます。
魚の水煮缶詰は調理温度が110℃程度なのでメイラード物質が発生していません。
魚はタウリンそのものを多く含むので、水煮缶を手作り食の材料に使ったり
ドッグフードのトッピングに使うのはタウリン補給の手軽な方法のひとつです。
その際大切なのは、缶の中の水分も全部与えること。
手作り食の場合は食塩を使っている缶詰でもOKですが
トッピングに使う場合は食塩不使用のものを選んでください。
「サプリで摂取する場合には獣医さんに相談してみてね」
タウリンをはじめとして、各種アミノ酸を無駄なく摂取するには
生食やフリーズドライフードは理想的と言えます。
またタンパク質源が動物性のものだけであっても、原材料一覧に書かれているのが
チキンやビーフといった肉ではなく「チキンミール」「ラムミール」などの
ミールだけの場合、原材料に普通の肉を使った場合に比べて加工段階が多い分
各種アミノ酸は犬にとって利用しにくいものになっていると言えます。
私は決してフードがダメと言いたいわけではなくて、このような弱点を知っていれば
補う方法も見つけやすくなると考えています。
今回参考にしたのはリンダ・ケース氏のThe Science Dogというサイトです。
https://thesciencedog.wordpress.com/2018/08/30/the-heart-of-the-matter/
「メイラード反応物質 ペットフード」で検索すると英語の場合は上に書いたような情報が
学術論文も含めてたくさんヒットするのですが
日本語で検索すると残念ながら「犬もメイラード反応の美味しそうな匂いが好き」という情報が上位に来ます。
そんなわけで、私が読んだもので分かる範囲ならお答えできるので
「?」と思ったことがあれば、コメント欄にて聞いてみてください。
ただし分かる範囲は狭く浅いことはお伝えしておきます
「先にイイワケしてる〜」
基本的にこういうの苦手なんだよね〜。
ニコニヤのために頭ウワーッとなりながら頑張ってるんだよ。
人気ブログランキング
「おかーさんてさ」「恩着せがましいよね」
前回の「タウリンの吸収をジャマするもの」では食物繊維の採り過ぎに注意と書きました。
今回の「ジャマするもの」は『メイラード反応物質』です。
「何それ?聞いたことないんですけど」
聞いたことは無くても、ニコニヤも食べたことはあるんだよ。
メイラード反応を簡単に言うと、食材を加熱した時にタンパク質(アミノ酸)と糖が結びついて起こる化学反応です。
平たく言うと、お肉を焼くと色が茶色くなり香ばしい良い香りがするとか、
小麦粉の生地を焼くとこんがりキツネ色になって良い匂いがするというのがメイラード反応。
反応の結果できた物質をメイラード反応物質と言います。
このメイラード反応物質、150℃以上の高温で調理した時に発生し
ドッグフードの製造過程でも発生します。ドライでも缶詰でも、です。
「メイラードなんとか、おいしそうだね」
そうなの、美味しいものらしいんだけどポイントはそこじゃないの。
メイラード反応物質は犬の腸内ではほとんど消化されません。
さらにこの物質があることで腸内で特定の細菌が増加しやすくなります。
その細菌はタウリンを分解する働きがあり、この細菌が腸内で増えることによって
タウリンの再吸収が阻害されてしまうというわけです。
メイラード反応が起きるような高温で長時間加熱されたタンパク質は犬にとっては消化しにくく
タウリン、およびその前駆体であるシステインとメチオニンの利用率を低下させます。
(メイラード反応物質は別の必須アミノ酸であるリシンを減少させるというリサーチ結果も発表されています。)
つまり、市販のドッグフードを食べている犬は余分にタウリンを摂取しない限りは
どうしてもタウリンが不足傾向になるというわけですね。
現在では、プレミアムフードと呼ばれるものの多くにはタウリンが添加されています。
手作りの食餌を与えている場合も、肉類を圧力鍋で長時間煮込むのは
メイラード反応物質を発生させる可能性があるので避けた方が良いと思います。
鶏の骨を柔らかくしたい場合は、骨つき肉は圧力なしで調理した後
肉と骨を分けて、骨だけを圧力有りで調理する方が安心ですね。
手羽先や手羽中なら、圧力無しで茹でてキッチンバサミで骨まで切れます。
刺さる心配のないサイズまで小さく切れば安心して骨を与えられます。
魚の水煮缶詰は調理温度が110℃程度なのでメイラード物質が発生していません。
魚はタウリンそのものを多く含むので、水煮缶を手作り食の材料に使ったり
ドッグフードのトッピングに使うのはタウリン補給の手軽な方法のひとつです。
その際大切なのは、缶の中の水分も全部与えること。
手作り食の場合は食塩を使っている缶詰でもOKですが
トッピングに使う場合は食塩不使用のものを選んでください。
「サプリで摂取する場合には獣医さんに相談してみてね」
タウリンをはじめとして、各種アミノ酸を無駄なく摂取するには
生食やフリーズドライフードは理想的と言えます。
またタンパク質源が動物性のものだけであっても、原材料一覧に書かれているのが
チキンやビーフといった肉ではなく「チキンミール」「ラムミール」などの
ミールだけの場合、原材料に普通の肉を使った場合に比べて加工段階が多い分
各種アミノ酸は犬にとって利用しにくいものになっていると言えます。
私は決してフードがダメと言いたいわけではなくて、このような弱点を知っていれば
補う方法も見つけやすくなると考えています。
今回参考にしたのはリンダ・ケース氏のThe Science Dogというサイトです。
https://thesciencedog.wordpress.com/2018/08/30/the-heart-of-the-matter/
「メイラード反応物質 ペットフード」で検索すると英語の場合は上に書いたような情報が
学術論文も含めてたくさんヒットするのですが
日本語で検索すると残念ながら「犬もメイラード反応の美味しそうな匂いが好き」という情報が上位に来ます。
そんなわけで、私が読んだもので分かる範囲ならお答えできるので
「?」と思ったことがあれば、コメント欄にて聞いてみてください。
ただし分かる範囲は狭く浅いことはお伝えしておきます
「先にイイワケしてる〜」
基本的にこういうの苦手なんだよね〜。
ニコニヤのために頭ウワーッとなりながら頑張ってるんだよ。
人気ブログランキング
「おかーさんてさ」「恩着せがましいよね」