先週前半、アメリカでも突然トイレットペーパーを買いに走る人々のパニックが起こりました。
買い物に行ったスーパーの棚がいきなり空っぽになっていて「え!ここでも!?」と驚きまくり。
普段あんまりたくさん買い置きしていないので、焦って他の店に行って買って来ることができましたが
週の後半になると紙製品はどこに行っても手に入らない状態。どうなってるんだよ!

「おかーさん頑張ってるわよ、あたしが褒めてあげる」
ありがとうございます。ニヤ様に褒められて光栄です。
そして週の後半には全ての食料品の買い置きパニックが始まりました。
土曜の朝7時、スーパーの開店時間直後に買い物に行ったら、もうすでにそこそこの人たちが買い物中。
それでもテレビで見るような、店の中が満員状態ではなかったのでホッとしました。
それにしてもスーパーの食料品の棚が完全に空っぽという状態は、ものすごく不安になりますね。

「そりゃ食べるものがなくなったら不安だよねえ」
とりあえず犬と人間両方の当座の食糧は確保できました。
テレビなどでは「食料品は毎日店に届けられるので非常識な買い占めはやめましょう」と呼びかけられています。
でももしも職場の誰かに感染者が出たりしたら、自宅待機で2週間外出禁止なんて事態が
いつ誰に起きてもおかしくない状態なので、買い物しておきたい気持ちもわかる。
ちなみにパニックショッピングとかパニックバイイングというのは、この買い占め騒動の呼び名。
オットは私が買い物に行くと言うと「危ないよ、どうしてもいかないとダメなの?」とか言うのですが
あんたが予想以上に食べるから在庫が無くなったりして買い物にいかねばならないんだろうが!
育ち盛りの小学生並みに牛乳を飲むな!
買い物に行くなと言うなら、ネットでオーダーして配達してもらおうか?と言ったら
「知らない人が触った商品は怖い」とアホなことを言うので、行かなきゃしょうがないじゃないか。
「僕が行こうか?」と言うけれど、店も指定して商品も指定しても予想外のものを買って来るのは誰なんだ。

「コロナ騒動に怒ってるの?おとーさんに怒ってるの?」
コロナ騒動には怒ってない、疲れてるだけ。
おとーさんにも怒ってない、呆れてるだけ。
とりあえず明日の朝も、開店と同時に買い出し大作戦ですよ。
でも世界中の皆さんが同じだと思うと、変な一体感もあったりしますね。
こんな時だからこそ、あんまり暗くならずに、気はつけながらもヘラヘラ過ごそうっと。