? ENYA - Shepherd Moons
氷河期とは
南極と北極に
氷の塊があることらしい。
すなわち
今も
氷河期であり
1万年前に
少し暖かくなった間氷期なのだという。
あと少しで氷期になり
また
寒くなるという説もある。
白馬連山の高山植物や立山のライチョウは
氷河期の寒いときに
取り残された希少な動植物で
共に
国の特別天然記念物指定を受けている。
ぼくは
自然学の進化論や何百万年とか何億年といった
仮説に過ぎない年代特定は
あまり信用できない。
しかし
今現在
立山に氷の塊が存在し
山崎カールのような足跡があり
海底林が富山湾に存在する事実は
昔の日本が
今より寒かった証拠だろう。
今後は
植物の植生調査も
地学調査も
面倒な
人の手の掛かる
ローテクな
緻密な現場作業を
もっと大切にして
予算を付けるべきだ。
歴史や仮説は
大まかに解れば良いので
今現在の
精緻なデータがほしいのだ。
大田弘先生の如く
宮崎鹿島樹叢に生息する
コケ類、シダ植物から昆虫、動物までを
詳細に書き留めるような学究活動が
必要なのであります。
おわり
高橋研究員(自然学)