Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

がんカフェ @アロマテラピー

2015-07-13 | アロマテラピー

先週、7月8日(水)は がんカフェ 3回目の開催日で
「夏の季節に向けての準備」で紫外線防止クリームと虫よけコットンを作りました。

虫よけコットンは、汗ふきコットンの変形バージョンでエタノールが基材ですが、
エタノールに過敏の方が2名もいらして、お豆の力でコットン作りをしました。
お豆の力は、アルコールと一緒の感覚で使用できる基材です。
抗菌作用もさることながら防臭効果もあり、安心で安全な基材です。

実は、エタノール 今回は、植物性のアルコールを使用させていただこうと思ったのですが、
すっかり、忘れてしまい。急きょ エタノール購入しに行っていただきました。


ハーブティーを飲みながら おしゃべりが進み 和やかな雰囲気でした。

終了後は、参加者の方が手作りされた マンゴープリンや
北海道をご旅行された方のお土産をいただきながらおしゃべり会

あっという間のお時間でした。

 


せっけん

2015-07-12 | 手作り石けん

先日、久しぶりにせっけん作りの講座をいたしました。
石けんの写真がなかったので、お友達からお写真をお借りしました。

苛性ソーダーを使用して 石けんを作るので、どうしてもゆっくり 
落ち着いて写真を取ることができません。
撮ったと思ったらピンボケだったり・・・。


植物オイルにもこだわり お肌に良い、保湿たっぷりの石けんです。
これから切り分けて 熟成させます。
使用できるのは、1か月~1か月半ほどでしょうか。

楽しみですね。
翌日は、石けんつくり、ベテランさんの石けん
色がつきました。

コチラは、私も作りましたので 後日でも アップしたいと思います。

使用した植物オイルは、
オリーブオイル、
スイートアーモンドオイル、
ひまし油、
グレープシードオイル、
パームヤシ油
です。

精油もたっぷりと70滴入っています。

使用できるまで・・・とっても 楽しみデス。


我が家のオリーブ

2015-07-08 | ハーブ

オリーブの花が咲いたと思っていたら、小さな実を見つけました。
沢山はついていませんが、私は、オリーブが大好きです。



オリーブが食せるようになったら、使用しようと ポーセラーツで食器も作りました。
用意万端です。

オリーブの処理ができるのでしょうか。
難しそうですが、
お楽しみに・・・。

 

 


パチュリの苗

2015-07-07 | ハーブ

先日、鹿児島のパチュリの苗がお嫁入りしました。

実は、3年前に取り寄せてから2回目です。
前回のパチュリは、冬に室内で管理しなかったので 枯れてしまいました。

今回は、大事に育て上げようと思っております。



念のために、2つの苗を購入しました。

これから、鉢に植え替えて育てます。

パチュリの学名は、Pogostemon cablin シソ科の植物です。
古くから香水や防虫に使用されお香の原料にもなっています。 
お香の原料は、カッコウともいわれています。

葉っぱをこすっただけでは そんなに薫りませんが、
葉を発酵させてから水蒸気蒸留で精油を抽出します。
精油として使用され 炭の香りにどこか似ており、落ち着く とても癒される香りで大好きです。

発酵食品にも興味があるので 葉っぱを発酵、蒸留して ハーブウォーターを作ろうと思います。
とっても楽しみです。


出張アロマテラピー@千葉

2015-07-02 | アロマテラピー

先日、千葉で 初めてさんの出張アロマテラピーを行いました。
ご近所さんを集めていただいて 学生時代の友人がセッティングしてくださいました。

お肌に良い精油をチョイスして、みなさん お好きな香りで化粧水とクリームを作りました。

初めてのアロマテラピーは、私がアロマテラピーに興味を持った話から、
精油の基礎知識などを 日常生活への利用方法などをお話しさせていただいています。
毎日を快適に過ごせるようにお手伝いができればいいなぁ~と思います。

アロマのレッスンの後は、ランチ、そして各自の持参してくださったデザートやお菓子
また、私の友人の嫁ぎ先のご実家が農家でいらして、取れたてのお野菜などで
おしゃべりに花が咲きました。

今回、若いお嬢さん(友人のお子さんのお友達)も参加され
素敵なマダム達との会話 とっても楽しかったです。