soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

夏至 近し

2015-06-19 | Weblog
一年で一番日が長い日、夏至

今年の夏至の日は6月22日だそうで、

いま、午後7時13分、明るい。



夕日が今日の一日のチカラを振り絞って

まばゆく輝きながら消えていった。

後に残ったなごりの光と厚い雲が

戯れ出した






今日は疲れたなぁ、、、、

明日はおたふく紫陽花の挿し木を

いただきに行く。



おたふく紫陽花

ステキ!宝石のアメジストの色に似てる

もう根がついているらしいから、なおうれしい。



サヨナラ 6月19日.

今日も一日お疲れ様でした~、また明日....




試したがりや

2015-06-19 | Weblog

 なんでも、いや、なんでもではないナア、

 でも、化粧品、料理関係は積極的な試したがり屋なワタシ。

 昨夜の調味料に関しては、あれこれ使ってみての結果のものばかり。

 わたしの味にしっくりくるものであり、家族がお母さんの味として

 認知している。

 この中で二つ、どこでも売っていないのが

 宮島のばら醤油と、ミツカン土佐酢。

 置いているお店がとても少ない。

 塩だけはいつも取り寄せている。

 宮島醤油はこっくりとして甘い方、いわゆる濃ゆ口醤油なのに

 辛くない。

 土佐酢、わたしの母の酢物はよく酢が利いていた、

 だから、兄弟全員、酢がよく利いているのが好みだ。

 結婚して博多っこの夫は酢がきついと言ってイヤがった。

 そのとき彼が教えてくれたのが、ミツカン土佐酢。

 これに少しお砂糖を加えるとほんと美味しい。

 以来32年間、我が家の酢物は土佐酢がベースだ。

 あ、ちらし寿司を作るときはミツカンの穀物酢で甘酢を作ります。

 これもいろいろな酢を試してお寿司を作った結果、わたしと家族が

 決めたのが「穀物酢」で作った酢飯です。

 時々、なにか別なものを、特にお味噌は試したくなる、

 そろ^^っとそれでお味噌汁を作ったりすると、

 すぐに、「変えたろう?」ってブーイングがくる。

 それぞれの家庭にそれぞれの味あり....ってことですね。

真夜中に、、、なんですが......,

2015-06-19 | Weblog
明日、実際は今朝のお弁当用の

肉巻き(豚肉、ゴボウ、人参、インゲン)

を、作ってます



ここ何日なお弁当をアップしてなかった、

バタバタして、忘れてたf^_^;)

♪───O(≧∇≦)O────♪

私のこだわりの調味料を整列、



酒、みりん、濃ゆ口醤油の宮島のバラ、

薄口醤油は二ビシ、お味噌はマルエ、

ふるさとの朝、合わせみそ、

酢物用のミツカン土佐酢。

お味噌とか何度か変えてみたけど、

その都度、子どもからブーイング、



塩は糸島のまたいちの塩を取り寄せ、

生憎お砂糖の袋が無くて、

お砂糖はきび砂糖、

ブルドッグの中濃、ウスターソース、

ゴマとんかつソース、

これらのどれ一つが欠けると、

私の日々の食事は満足なものになりません。

この年齢になると、自分の味が確立

してしまって、妥協できなくて(-。-;

料理、、、好きですね~