先日、寒気が入って12月中旬の気温という日がありました。
偶然「ペン偽らず 暴力の街」(1950)というちょっと変わった作りの映画を観たら、他ので顔は何度も見たことがありますが名前を知らない俳優さんがなかなか良いコート姿だったので画像を撮りました。
後から調べると清水将夫さん(1908~75)という方で、最近コンスタントに古い映画を観ているせいかよくお顔は見ていたので意外でしたが、だいぶ前に亡くなっています。
亡くなられた年齢より老けた役のイメージが目に焼き付いていて、この作品での若々しい姿が後年のイメージとなかなか重なりませんでした(3,4枚目の画像に後年の面影があります)。
役柄としては良くありませんが、改心してゆく様が人柄のせいか容貌のせいか好ましく見えるくらいで、ヘリンボーンのオーバーコートの合わせもきまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/f64917f87b64b4d923d25d3429f8f5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/c1943aead58030d84f004d1b23ac282a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/1f7aba8b8d3c0b0bdb97fd73527c7dea.jpg)
コートの下はシングルピークのスーツにセーター(あるいはヴェスト)を重ねタイはグレンチェック、と日本ではちょっと珍しいくらいこちらも良い感じです。
いずれも真新しさがないところがリアルで、作品の性質上もしかするとご本人の普段の衣装かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/59818480f485fa12f9a205c79fd50d4b.jpg)
少し前に書いた「美徳のよろめき」の三國蓮太郎さんのコート姿といい、ところどころに眠っているお宝があってあなどれません。
映画自体は服飾とまったく無縁の硬派な作品です。
偶然「ペン偽らず 暴力の街」(1950)というちょっと変わった作りの映画を観たら、他ので顔は何度も見たことがありますが名前を知らない俳優さんがなかなか良いコート姿だったので画像を撮りました。
後から調べると清水将夫さん(1908~75)という方で、最近コンスタントに古い映画を観ているせいかよくお顔は見ていたので意外でしたが、だいぶ前に亡くなっています。
亡くなられた年齢より老けた役のイメージが目に焼き付いていて、この作品での若々しい姿が後年のイメージとなかなか重なりませんでした(3,4枚目の画像に後年の面影があります)。
役柄としては良くありませんが、改心してゆく様が人柄のせいか容貌のせいか好ましく見えるくらいで、ヘリンボーンのオーバーコートの合わせもきまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/f64917f87b64b4d923d25d3429f8f5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/c1943aead58030d84f004d1b23ac282a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/1f7aba8b8d3c0b0bdb97fd73527c7dea.jpg)
コートの下はシングルピークのスーツにセーター(あるいはヴェスト)を重ねタイはグレンチェック、と日本ではちょっと珍しいくらいこちらも良い感じです。
いずれも真新しさがないところがリアルで、作品の性質上もしかするとご本人の普段の衣装かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/59818480f485fa12f9a205c79fd50d4b.jpg)
少し前に書いた「美徳のよろめき」の三國蓮太郎さんのコート姿といい、ところどころに眠っているお宝があってあなどれません。
映画自体は服飾とまったく無縁の硬派な作品です。
グレンチェックのネクタイ、好きです。
各地で似たようなことがあったかも知れませんが、自浄作用が働くだけ健全な感じがしました。
その頃グレンチェックやハウンドトゥースのネクタイは珍しかったんじゃないかと思いますが、そんな合わせを多用したラルフ・ローレンの出現より早いですね。