いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

町内の防災訓練

2024年11月18日 10時02分11秒 | 88歳の日記

昨日、近くの公園で防災訓練が行われた。参加者は積極的に模擬操作に取り組み防災にかかる知識を共有した。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス衣装の整理

2024年11月17日 08時30分35秒 | シルバー社交ダンス風景

 コロナ禍での3年間の空白は、私が所属していた六つのダンスサークル全てが消滅した。着飾って踊ることもなくなり洋服ダンスに眠ったままの衣装を夫婦共々廃棄することにした。第二の青春を謳歌した衣装に思い出たっぷりなれど正装で踊ることもなくなり洋服ダンスから別れることにした。現在は、年に一度南区老人会主催のダンスパーティーで踊るだけとなったが、一曲踊ると息切れを感じるようになった。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンドラ

2024年11月16日 10時22分41秒 | ダンスサークル サンデー会
 利用しようと思っているが、まだ乗ったことのないゴンドラ風景。
  
 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸出車両

2024年11月15日 07時22分49秒 | 88歳の日記

横浜大黒ふ頭の場所に輸出される多数の車両が待機している。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国・令和6年11月第832号

2024年11月14日 10時58分22秒 | 靖国・遺言書

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス

2024年11月12日 09時44分49秒 | 88歳の日記

毎年株が増えて見応えのある花風景となっている。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船だまり

2024年11月11日 07時07分56秒 | 88歳の日記

横浜港に流れる水路に係留された漁船群を高速道路から眺められた!

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業地帯・川崎

2024年11月10日 10時01分42秒 | 88歳の日記

高速道バスからバスから川崎工業地帯の風景が眺望された。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2024年11月09日 07時43分42秒 | 88歳の日記

街路樹の1本が色とりどりの葉を演出し思わず足を止めてカメラに収めた。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチミツ工房

2024年11月08日 10時00分55秒 | 88歳の日記

ハチミツ工房でハチミツ採取情況を見学し、店内に並ぶ日本製ハチミツを1万円ほど購入しお土産とした。

     

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン狩り

2024年11月07日 07時36分16秒 | 88歳の日記

千葉方面でのミカン狩りに出かけた。参加者25名大型バスでゆったり、それなりのミカンの味だったが久しぶりの遠出に気分爽快だった!

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月・霜月・心の健康

2024年11月05日 06時46分57秒 | 心に留めた言葉

一日一生(酒井雄哉・天台宗の僧侶1926~2013)

 「解説」比叡山延暦寺では、創建以来厳しい修行が行われています。中でも最も厳しいとされるのが、7年にわたって比叡山山中などを歩き続ける「千日回峰行」行ですです。続けられなければ命を絶つのが決まりという究極の荒行で、2度もやり遂げた酒井雄哉さんは「現代の生き仏」と言われました。酒井さんは、一日を一生のように大切に生きろ、失敗しても焦らず、腐らず、その日を懸命に生きろ、明日はまた違った人生の始まりだと言いました。

 私たちはつい、明日は当たり前にやってくるものと考えてしまいがちです。でも、一日が一生だとしたら、やってみたかったあのことも、行きたかったあの場所も、伝えたかったあの言葉も、決して先延ばしにはできないものです。

 「人生で一番大切にしなければいけないのは『今』です。その積み重ねが、充実した人生を作ってくれます。」今日は千葉方面へのバス旅行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キササゲの実

2024年11月04日 07時00分51秒 | 88歳の日記

久しぶりに大岡川沿いに自生しているキササゲを見た。実ってから時間が経っているので実は茶色に変化していた。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川のエイ!

2024年11月04日 06時57分37秒 | 88歳の日記

大岡川の水温も過ごしやすくなったのか事初めて「エイ」の姿を撮ることが出来た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人咲く!

2024年11月02日 07時01分36秒 | 88歳の日記

三房が日暮れと共に咲き出し心地よい香りを漂わせ白色の大輪が闇夜に漂う。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする