先日、「山梨県立富士ビジターセンター」(富士河口湖町船津字剣丸尾)を見学した。当館の2階からは絶景の富士山が眺望できる。無料ということもあるのか来館者のほとんどが外国人で晴天ではなかったが盛んに富士山にカメラを向けていた。オオ~!ワンダフルなどと叫びながら…
また、当館は富士山の生い立ちと言うか地球規模の歴史を見せてくれている。中には富士山にかかる雲の種類、その形によって晴れ、雨、強風などを識別している。横浜からは美しい富士山を愛でるだけでその歴史はよく知らない。当初は平地であった。その生成状況が克明に説明されている。一度は訪れたい場所である
昔の人は、富士山にかかる雲をみて天気を予測していた。雲の16種類が表示されていた。

明日は、ダンスサークル「こまくさ会」(月)のダンス旅行で草津温泉・ホテル桜井に28名宿泊予定である。
また、当館は富士山の生い立ちと言うか地球規模の歴史を見せてくれている。中には富士山にかかる雲の種類、その形によって晴れ、雨、強風などを識別している。横浜からは美しい富士山を愛でるだけでその歴史はよく知らない。当初は平地であった。その生成状況が克明に説明されている。一度は訪れたい場所である
昔の人は、富士山にかかる雲をみて天気を予測していた。雲の16種類が表示されていた。























明日は、ダンスサークル「こまくさ会」(月)のダンス旅行で草津温泉・ホテル桜井に28名宿泊予定である。
先日、「西湖いやしの里根場」を訪れた。当所は、昭和41年9月25日台風24号により、茅葺き民家40数軒の殆どが土石流に飲み込まれ死者行方不明者が94名を数える大災害に襲われた土地である。そして今は、災害前の茅葺き集落を再生し「いやしの里」として平成16年から新たな地域づくりに取り組んでいる。現在茅葺き屋根の民家は21軒あり他に土石流を免れた旧渡辺家住宅が残されている。
場所は、富士河口湖西湖根場2710・℡0555-20-4677
当所は一日ゆっくり見学しても飽きない歴史、文化が存在し1軒ごとに展示ものが異なるとても興味をひくいやしの里である。1軒1軒の敷居をまたいで茅葺き屋根が連なる原風景を心いくまで楽しみたい。当日は数人の外人女性が着物を着て互いにカメラを向けながら散策していた。
場所は、富士河口湖西湖根場2710・℡0555-20-4677
当所は一日ゆっくり見学しても飽きない歴史、文化が存在し1軒ごとに展示ものが異なるとても興味をひくいやしの里である。1軒1軒の敷居をまたいで茅葺き屋根が連なる原風景を心いくまで楽しみたい。当日は数人の外人女性が着物を着て互いにカメラを向けながら散策していた。























昨日、旧東京電機大学跡地に巨大バッタが出現したの報道を受けて出かけた。東京駅から同大学跡地まで往復歩いて興味あるものを写真に収めた。現役時代に勤務したビルを眺め、皇居周りの道路は自転車に解放されて車の通行なく爽やかな気分、神田橋近くには金色の河童の像がそして街案内図はモダンにあしらった形で設置され東京駅近辺で和服姿のお二人が爽やかに歩を進めていた。また昨日TBSテレビ放映のがっちり「渋谷交差点8年前○○入れ替えた」内容と同様に道路の灼熱を和らげる舗装をした現場(道路の色が異なる)にも遭遇した。横浜にもあるそうだが?
今日、10月20日は、他のダンスサークルのダンス旅行に参加し河口湖方面へ一泊の予定でこれから出かける。
今日、10月20日は、他のダンスサークルのダンス旅行に参加し河口湖方面へ一泊の予定でこれから出かける。





















10月13日(体育の日開催)台風19号を気にかけながら横浜市中区「本牧山 妙香寺」へ上記の演奏会のため夫婦で出かけた。当日の吹奏は、神奈川区所在の「横浜創英中学・高等学校吹奏部」による見事な演奏を繰り広げた。当校は、全国大会に関東の代表として出場することが決定している。
最初に「君が代」の演奏で明治3年にJ.W.フェント作曲によるもので歌詞にはそぐわないメロディーである。これが明治13年に日本人により現在の君が代が作曲された。
明治2年(1869年)ここ妙香寺で薩摩藩の若者が西洋の楽器を集団で教育を受けてから今年で145年経つている。その故で当地は「君が代」の発祥の地とも言われている。浄財を出したら歴史あるお弁当が提供され恐縮の場面もあった。
台風の影響で休憩を省き、第1部日本の響きとして日本民謡メドレー、涙そうそう、愛燦々、舟歌、越冬つばめ、夜桜お七。第2部は世界の響きとして、トランペット吹きの休日、木陰の散歩道、シング・シング・シング…沿いsてフィナーレは参加者全員で「故郷(高野辰之作詞・岡野貞一作曲)」を合唱した。今日も若者の真摯な態度に接して日本は大丈夫と確信した演奏会だった。


最初に「君が代」の演奏で明治3年にJ.W.フェント作曲によるもので歌詞にはそぐわないメロディーである。これが明治13年に日本人により現在の君が代が作曲された。
明治2年(1869年)ここ妙香寺で薩摩藩の若者が西洋の楽器を集団で教育を受けてから今年で145年経つている。その故で当地は「君が代」の発祥の地とも言われている。浄財を出したら歴史あるお弁当が提供され恐縮の場面もあった。
台風の影響で休憩を省き、第1部日本の響きとして日本民謡メドレー、涙そうそう、愛燦々、舟歌、越冬つばめ、夜桜お七。第2部は世界の響きとして、トランペット吹きの休日、木陰の散歩道、シング・シング・シング…沿いsてフィナーレは参加者全員で「故郷(高野辰之作詞・岡野貞一作曲)」を合唱した。今日も若者の真摯な態度に接して日本は大丈夫と確信した演奏会だった。
















平成26年10月12日 横浜キャロメットホテルジャパンにおいてダンスパーティーが開催され私たちダンスサークルの先生に誘われて出席した。15:00~20:30までと盛りだくさんのプログラムであった。
第一部は 紅白戦で紅白に分かれてのワルツ・タンゴ・ルンバ・チャチャを生徒がそれぞれに自身の姿を披露した。
第2部 ショートデモストレーションは先生と一組ずつつ会場を独り占めして9組が出場した。衣装はそれぞれ豪華に着飾り先生と一体となって女性のうっとり感が見て取れた。
第3部 アマデモストレーションは1曲を先生と踊り18組が出場した。これこそ女性が望む自分自身の踊りを最大限に披露し一度はやってみたいデモのであろう!衣装は豪華でそれぞれの趣向を取り入れた見どころの一つである。
第4部 プロフェッシヨナルデモストレーションは、プロ13名によるフォーメーションはお見事で吸い込まれるような踊りに感銘した。そしてプロ同士10組によるデモは身のこなし体勢変化の俊敏性華麗性にうっとり。シルバーダンスでは絶対に有り得ない踊り、若さの爆発力にうらやましくも思い、人生はその時々を真剣に真摯に生きることの美しさを痛感し感激させられた。
私は二つのテーブルを囲む女性と踊りまたプロの女性に誘われて踊ったが普段感じる女性の重さは全くなく風の如くの身のこなしに力が入ったのは私自身だった。でもシルバーはシルバーの踊りがありそれなりに楽しいものである。

第一部は 紅白戦で紅白に分かれてのワルツ・タンゴ・ルンバ・チャチャを生徒がそれぞれに自身の姿を披露した。
第2部 ショートデモストレーションは先生と一組ずつつ会場を独り占めして9組が出場した。衣装はそれぞれ豪華に着飾り先生と一体となって女性のうっとり感が見て取れた。
第3部 アマデモストレーションは1曲を先生と踊り18組が出場した。これこそ女性が望む自分自身の踊りを最大限に披露し一度はやってみたいデモのであろう!衣装は豪華でそれぞれの趣向を取り入れた見どころの一つである。
第4部 プロフェッシヨナルデモストレーションは、プロ13名によるフォーメーションはお見事で吸い込まれるような踊りに感銘した。そしてプロ同士10組によるデモは身のこなし体勢変化の俊敏性華麗性にうっとり。シルバーダンスでは絶対に有り得ない踊り、若さの爆発力にうらやましくも思い、人生はその時々を真剣に真摯に生きることの美しさを痛感し感激させられた。
私は二つのテーブルを囲む女性と踊りまたプロの女性に誘われて踊ったが普段感じる女性の重さは全くなく風の如くの身のこなしに力が入ったのは私自身だった。でもシルバーはシルバーの踊りがありそれなりに楽しいものである。













平成26年10月7日(火)ノーベル賞受賞の発表があり日本人3人同時に「物理学賞」に輝いた。
赤崎 勇氏 昭和4年1月 鹿児島県知覧町生まれの85歳・名城大学終身教授
21年…京都賞
23年…文化勲章
26年…恩賜賞・日本学士院賞
天野 浩氏 昭和35年9月 静岡県浜松市生まれの54歳・名古屋大学赤崎記念研究センター長
8年…米国電気電子学会LEOSエンジニアリング業績賞
10年…英ランク賞
14年…武田賞
中村修二氏 昭和29年5月 愛媛県瀬戸町生まれの60歳・米カリフォルニア大教授
8年…仁科賞
14年…ベンジャミン・フランクリン賞
受賞者は、青色LED開発、普及に貢献した功績が認められたものである。青色LED開発で、赤、緑、青の「光三原色」でフルカラー化が可能になった。この発明によりスマホ、ブルーレイ、ウインカー、植物工場…と高輝度・長寿命・省電力・低発熱・低紫外線・小型化の容易・点滅に強い・防水が容易などの特徴を生かした製品化が進んでいる。特に、全国の信号機をLEDに変換したら原子力2基分が節約されるとエネルギーの大革命につながる。
我々に身近なものと言えばLED照明である。トーマス・エジソンが発明した白熱電球や、その後の蛍光灯に次ぐ”明りの革命”をもたらしたと称賛され、消費電力は白熱電球の約20分の1で、寿命は約100倍とされる。
赤崎氏、天野氏及び中村氏の物理学賞受賞を祝し次世代の光源として世界に普及し地球温暖化に貢献することは世界規模の大発明である。益々のご発展を祈念申し上げます。
赤崎 勇氏 昭和4年1月 鹿児島県知覧町生まれの85歳・名城大学終身教授
21年…京都賞
23年…文化勲章
26年…恩賜賞・日本学士院賞
天野 浩氏 昭和35年9月 静岡県浜松市生まれの54歳・名古屋大学赤崎記念研究センター長
8年…米国電気電子学会LEOSエンジニアリング業績賞
10年…英ランク賞
14年…武田賞
中村修二氏 昭和29年5月 愛媛県瀬戸町生まれの60歳・米カリフォルニア大教授
8年…仁科賞
14年…ベンジャミン・フランクリン賞
受賞者は、青色LED開発、普及に貢献した功績が認められたものである。青色LED開発で、赤、緑、青の「光三原色」でフルカラー化が可能になった。この発明によりスマホ、ブルーレイ、ウインカー、植物工場…と高輝度・長寿命・省電力・低発熱・低紫外線・小型化の容易・点滅に強い・防水が容易などの特徴を生かした製品化が進んでいる。特に、全国の信号機をLEDに変換したら原子力2基分が節約されるとエネルギーの大革命につながる。
我々に身近なものと言えばLED照明である。トーマス・エジソンが発明した白熱電球や、その後の蛍光灯に次ぐ”明りの革命”をもたらしたと称賛され、消費電力は白熱電球の約20分の1で、寿命は約100倍とされる。
赤崎氏、天野氏及び中村氏の物理学賞受賞を祝し次世代の光源として世界に普及し地球温暖化に貢献することは世界規模の大発明である。益々のご発展を祈念申し上げます。