いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

靖国・令和4年4月801号

2022年04月14日 07時41分52秒 | 靖国・遺言書
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ にょきょにょきょ

2022年04月13日 07時40分56秒 | 86歳の日記
 ヨコハマ 三ノ宮の境内に竹林がある。タケノコが地面から顔を出し始めた。お隣さんから実家でタケノコを採ってきましたとお裾分食べました食べました。柔らかくとて美味しい初ものでした。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜残る桜も……

2022年04月12日 07時21分22秒 | 86歳の日記
”散る桜 残る桜も 散る桜” (良寛和尚)
「今どんなに美しく綺麗に咲いている桜でもいつかは必ず散る。そのことを心得ておくこと」限られた命を精一杯生きていこう!「明日ありと思う心のあだ桜夜半に嵐の吹かぬものかは(親鸞聖人)
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウリップ咲く

2022年04月11日 10時04分05秒 | ダンスサークル サンデー会
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の「若者たち」

2022年04月10日 11時15分29秒 | 86歳の日記
 君のゆく道は 果てしなく遠い だのに何故 歯を食いしばり……以前南センターの「コーラス講座」受講で気に入った歌で散歩中によく口ずさんでいる「若者たち」の歌である。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上にアゲハチョウ

2022年04月09日 07時32分16秒 | 86歳の日記
早朝時の路上にアゲハチョウ発見。潰されそうなので草むらへと移動させた。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2022年04月08日 10時01分44秒 | 86歳の日記
 外ではウグイスの鳴き声が、室内には虹の春を知らせる便りが届いた!
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナイカダ咲く

2022年04月07日 11時05分28秒 | ""飾り窓””妻の想い
葉っぱの上に丸い花が咲き始めた。時間が経つと葉の花は自然と消えて普通の葉が残るだけとなる。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面の桜

2022年04月06日 11時50分42秒 | 86歳の日記
 今までは上ばかり見ての花見だったが、今回は水面に目を移して水面に映る桜模様にカメラを向けてみた。次は花筏かな?
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上のつくしんぼう

2022年04月05日 10時04分25秒 | 86歳の日記
路上の樹木の中に土筆が大きな頭をゆらゆらさせている。これも春の象徴、土手や広場に咲く風景に昔を思い出させるツクシンボウである。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月・卯月・心の健康

2022年04月04日 09時22分18秒 | 心に留めた言葉
やってみなはれ、やらなわかりまへんで。(鳥井信治郎・サントリーの創業者1879~1962・20歳で「鳥井商店」を起こし、国産初のウイスキーを生み出した。また世界初の「青いバラ」の開発にも成功した。
「解説」日本初の国産ウイスキーが売り出されたのは1929年、サントリー「白札」が第一号です。発売から遡ること6年、創業者の鳥井信治次郎は人生最大の大勝負に出て、京都郊外に山崎蒸留所を作ります。しかし「白札」は人々の口に合わず、売れませんでした。この時信治次郎は50歳、それでも挑戦をやめませんでした。その後も失敗を繰り返しながら、蒸留開始から13年、ついに傑作「角瓶」が誕生したのです。サントリーでは鳥井の「やってみなはれ精神」を企掲げています掲げています。結果を恐れてやらないことは悪、やらないことを罪と問う社風で、創業から100年以上経った今も、様々な分野で果敢に挑戦を続けているのです。

 写真のサントリーは兄から贈られた1950年(昭和25年)物で密閉のままである。私にとっては兄との記念の品だからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休会・社交ダンス・サンデー会

2022年04月03日 10時14分41秒 | ダンスサークル サンデー会
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜クルーズ大活躍!

2022年04月02日 10時31分47秒 | 86歳の日記
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり桜・桜

2022年04月01日 07時24分46秒 | 85歳の日常日記
 桜並木の満開景色を見ると心が動いて自然にカメラを構える!白・ピンク!
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする