いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

樹木伐採!

2023年01月14日 07時49分31秒 | 87歳の日記
大岡川沿いにある二本の桜の木を伐採すると張り紙があった。見た目ではこれからの桜木と思ったのだが残念だ!いよいよ伐採が始まりこんな姿になってしまった。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメ・大岡川

2023年01月13日 07時23分37秒 | 87歳の日記
寒さ厳しくなるもこれを楽しむかのように集団で何時もの場所に飛来している。岸辺に寄りかかると餌をくれる人かと寄ってくる。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を思う

2023年01月12日 07時37分38秒 | 87歳の日記
海岸に良く咲いている「キダチアロエ」の花を見ると宇佐美海岸を思い出す。毎年出かけていたが今年は出かけなかったが、大岡川沿いの街路樹のところにこの花を咲かせている風景に出合った。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の木に花が咲く

2023年01月11日 09時24分07秒 | 87歳の日記
朝昼晩飛来するスズメが梅の木に止まって居る情景は大きな花が咲いたような趣を覚える。そして生きる事への指針を示しているようなスズメたちの食欲に刺激を受けている。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事の結果

2023年01月10日 09時37分28秒 | 87歳の日記
昨年から古いビルを解体しビル建築のための基礎工維を行ったところ、日が経つごとに水が湧き出し今では池のような状況になっている。今後どのような対策を取るのだろうか?
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子の子落とし

2023年01月09日 09時50分57秒 | 87歳の日記
お三ノ宮神社には千貫神輿があり、現在修復中で今年の9月にお披露目される。また砲弾を抱えた狛犬や獅子の子落としの狛犬がある。特に「砲弾」をい抱えた狛犬は珍しい。
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交ダンスサークルの存否

2023年01月08日 10時58分55秒 | ダンスサークル サンデー会
コロナ禍でこの3年間休会したこの期間は長かった。会員は高齢化し新人の入会は絶望的で、今年はサークルの存否を考える時期となった。3月に役員会の開催を考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は満月

2023年01月07日 21時04分26秒 | 87歳の日記
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2023年01月07日 07時39分13秒 | 87歳の日記
今日は松飾りを外し七草がゆで今年の健康を願う!届いた賀状から名古屋で同衾した友の添え書き!
「生まれてこの方 入院なし 手術なし 銭もなし 残ったものは 健康があるのみです。貴殿に真に感謝感謝 アリガタヤ!!人生ブラボー 余生にエンジョイを…… 本年もどうぞ宜しく!! 
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様・乳を含む狛犬

2023年01月06日 10時19分26秒 | 87歳の日記
毎年電車に乗っての初詣だったが、夫婦とも徐々に足腰の衰えから氏神様で参拝。杉山神社に鎮座している狛犬は1840年頃の作で子供が乳を含む珍しい狛犬が鎮座している。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシ草の大きな実

2023年01月05日 10時29分56秒 | 87歳の日記
地を這うように大きな赤い実。枯れ葉に敷き詰められたグレーの地面にビックリするほどの朱色の実は見事な景色を作り出している。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族団欒

2023年01月04日 10時36分02秒 | 87歳の日記
 毎年二日と三日は子供たち12人がが集まり1年ぶりの交流となる。孫6人のうち3人がお年玉を与える側になり、孫娘はオシャレとなり私のネクタイとネクタイピンをねだり気に入ったものを持ち帰った。798グラムで誕生した孫は社会人で「ブラボー」姿で来宅し一時の遊びだと!一番上の孫は彼女とドライブとか。子供達それぞれの成長した姿を眺めながら亡き両親もこのような気持ちを持ったのだろうなと思いながら元旦の一時を過ごした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国・令和5年1月・第810

2023年01月03日 07時37分29秒 | 靖国・遺言書
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日の来訪者

2023年01月02日 09時22分38秒 | 87歳の日記
今日も大勢の仲間を連れて来訪!みな元気!元気!たくさん食べて丈夫な体を維持してくださいと願うほどに食欲旺盛の姿を見るのが毎朝の楽しみになっています。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年元旦

2023年01月01日 07時32分43秒 | 87歳の日記
1年の計は春に有り1月の計は朔にあり1日の計は鶏鳴くにあり(毛利元就 戦国時代の武将、大名1497~1571)
解説:「1年の計は元旦に有り」という諺があります。1年の計画はその歳の初めに、月の目標は朔日(ついたち)に、今日の計画は一番鶏の鳴く夜明けに立てる。つまり、何事も「初めが肝心」といことです。毛利元就は一代で中国地方のほぼ全域を制覇。「元旦、朔日、早朝」の心構えで大名にまで上り詰め、「戦国の雄」と讃えられました。そして、何より大切なのは、計画を「実行する」ことです。年の始めに新たな気持ちで目標を立てたら、それを実行し、実り多い年にしましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする