競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

例えば(君がいるだけで)

2005年06月06日 | 競泳
例えば、

手漕ぎボートにはもちろん「オール」によって進みますね。

A選手:オールの「面」うまく利用して、進む。
B選手:オールをがむしゃらに動かしている。

この違いは明らかに大きいですよね。

手のひらを「オールの面」と考えるわけです。(形状も似てますし)
水圧を感じるわけです。(水感)

あとは体を「ボート」と仮定するわけです。
歪(いびつ)な形のボートは進まないわけです。(ボディーポジション・流線形)

「パドル」も利用します!
「GUNTE」も利用します!(たかよしくんのコメントがほぼ理由です。もひとつ、重いですしね。)
「WAGOMU」も利用します!(たかよし情報ありがとう!!)
「シュノーケル」も利用します!(作成しようね、がも君)

すべて「選手のため」です。

しかし、僕らの為に選手も犠牲になっているのも事実ですよね。。。

だから、常にコーチはチャレンジしなきゃ!

腕組んでる場合じゃないんですよ。

「泳ぐのは選手、言うのはコーチ」ですし、選手にはそう言いますが、「言う」分、コーチは頭の中を「ハードトレーニング」しなきゃ、そりゃー選手に馬鹿にされますよ。

がんばろう!日本!がんばろう!愛知!がんばろう!中村区!がんばろう!烏森町!

地盤が一番弱い地区よりお届けいたしました。


練習グッズver.2「F・U・K・I・N」とは?近日公開!

2005年06月06日 | 競泳
月曜日は私の「休み」!

うれしいですね。

選手もほかのクラスとリレーやって気持ちを切り替えてるみたいです。

「良い伝統を残してゆく」
うちのクラスの選手はできるかな?

まずは「言葉遣い」からですね。

「丁寧語」は下手に使うと「言葉の凶器」に、なりますでございますですからねー、おーほほほ。先生はお上手でございますですはい。

ほらね。。。

頭にくるでしょ。

こういう使い方(ここまで極端じゃないにしろ)に近い選手いますよ。

気をつけなきゃ。

明後日には「F・U・K・I・N ver.2」画像載せますね。

「G・U・N・T・E・C・U・T」→「G・CUT」

2005年06月06日 | 競泳
シマザキヨシタカ選手の着用している「G・CUT」です。

それってあれだろ、ほら、あの作業で使う、、、

はい、、、そうです「軍手」です「軍手」。。。

「カーマホームセンター」で12枚398円です!!

今日は、まだやりもしないのに「文句」たれる選手がいたので気分悪くなりました。

コーチも人間です。気分良くもなり、悪くもなります。

なにより「好意」を「無視」した発言は頭にきます。

「分からなかった」「気付かなかった」言い訳にはならないですよ。

そういう訓練は家庭・学校・塾・スイミングでやってるはずです。

「選手たる前に人間であれ」ですよね。

こういう選手の躾もコーチの仕事かな。。

さあ、頭切り替えて一からやり直しです。

2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me