goo blog サービス終了のお知らせ 

森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

ライブの告知!!!

2010年06月07日 22時26分40秒 | 音楽
Brain of Rock 10’ in OSAKA

Cast:The cortex/ハニーテイスト/Blue Bear/subcortex

※The Cortex (奈良)私がVocalのバンド, Drumはハスキー(畿央の3期卒業)、BassはYUTAKA(畿央の3期卒業)、Guitarはつじぐ~(畿央の1期卒業)、そしてもう1枚のGuitarが乾氏(奈良リハのセラピスト)のガレージ・ロック
  ※ハニーテイスト(香川)Vocal & GuitarのMr.ANABUKI(高知医療の教え子、香川の教員)が率いるヘビーメタル
  ※Blue Bear(奈良)畿央の現2年生バンド
  ※subcortex(高知)Vocalのヨッシー・プラント(高知の教え子、臨床PT)、GuitarのJimmy Myojin(高知の教え子、臨床PT)、Bassのジョン・ポール・タバ(高知の教え子、臨床PT)、Drumのジョン・コヤブによるハードロック


2010. 7. 3 (Sat) Open (17:30), Start(18:00)

千日 TRIBE (http://kaerudou.net/tribe/)

 1,000(ドリンク代別)

チケットはまもなく完成します。
ライブに来てくれる方は下記のメールまで!!

sssr_morimori@yahoo.co.jp
(私が管理しているアドレスです)

ぜひとも講演でなくライブに・・・




日記:先週末

2010年06月07日 22時26分17秒 | 日記
しばらくぶりに奈良に帰ってきました。
木曜日は授業・講義を終えそのまま京都へ。
古谷さん主催のイベントに参加しました。
「脳を学ぶ(2)」出版記念イベント。
沖縄から「古酒と沖縄料理の店 波ぬ花」の女将も参加いただき、
沖縄料理を堪能しました。
安楽寺の離れが改装されており、その空間がまさに癒しの空間へ。
ただでさえ、今でいうパワースポットなのに、
このような空間にいると時間が止まり、
もうこのままここで仕事をと思いました。
京都東山はそのような空気を与えてくれます。

参加者、全員その日に会いましたが、意気投合し、そのまま2次会へ。
自転車でお見えになられた助産師の行動力には脱帽しました。

0時過ぎに、安楽寺のゲストハウスへ。
そのまま熟睡させてもらいました。

翌日、古谷さんとの対談イベント
ちょうどの参加者が写真を囲んで、
沖縄、自然、子育て、男と女の違い、最近の問題、などについて語り合いました。
中には大先輩の方々もお見えになられ、話を聞いていて、その強さ、そして優しさに感動しました。

夕方、11月の文化の日に那覇でのイベントを約束し、
そのまま大阪へ。
年1回の教職員合同のKIO会に参加し心斎橋の日航ホテルへ。
うちの大学は教員、職員ともども仲が良い。心地よさを感じました。

2次会、3次会と続き、奈良組でタクシーで帰りました。

土曜の夜は名古屋に向かい、ペインリリース研究会の役員の皆様と懇親しました。
独特の空気感を感じました。
その後、MAGIC BAR「ふしぎ」に向かい、
ここのマスターの手品に、今までにないふしぎと感動を得ました。
名古屋に行った甲斐がありました。
体性感覚がだまされるなんて・・・

日曜は名古屋大学の鈴木教授とモスバーガーで朝食をとり(意外性がまた脳を揺さぶる)、
そして、10時より2時間ほど講演をしました。
テーマは「痛みの脳神経科学」というテーマで。
私自身、とても新鮮な講演でした。
協力してくれた新進気鋭の甲南女子大学の西上先生に感謝です。
講演はまずまずの出来で、それよりも鈴木先生をはじめ、みなさんの優しさに心地よさを感じました。

14時に途中で失礼し、そのまま名古屋から大和八木まで。
16時10分に八木駅にバンドのメンバーに迎えにきてもらい、
そのままスタジオ入り。
3時間練習しましたが、講演後、あるいは、この数日のハードスケジュールで、
声が出ず、すっかり自信をなくしました。
練習しないといけません。久しぶりに歌の練習をします・・・
それよりも、来週のデンマーク出張で、ヨーロッパの気候でのどがやられそうなのなイメージできる。。。すでに喉には痛みうがはしっているので・・・これはもちろん急性痛ですが、もう持病ですね。
講演をやめて、ボーカルに専念したいです・・・

22時に久しぶりに家に帰りつきました。

たなったメールが怖いですが、それよりもヴォーカルの練習が大変そうですが、
その前に、ISEKのポスターを作成しなければなりません・・・