森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

非効率性こそ脳の進化の象徴

2013年07月29日 23時43分26秒 | 脳講座
科学、芸術、祭事、などなど、文化的といわれるものは、生物学的な生存のためにはまったく必要ない。しかしながら、それは社会学的な人間を豊かにするかけがえのないものである。「知る欲求」「表現する欲求」「感じる欲求」これらを満たしてくれる媒体である。この3つの中で、科学や芸術はそれ自体が仕事になるが、「祭り」は仕事でもない。その仕事でもない、生存のためにも直接的に関係しない、この生きて行くために非効率的なものを人間は代々伝承してきた。ここに人間の素晴らしさがあり、人間の強さがあるように思う。

これまでの生態学を中心とした様々な研究によって、社会行動と霊長類の大脳新皮質の大きさと相関するものとして、以下の7つがあげられている。

①社会集団の大きさ
②密接な関係を同時に維持できる個体の数
③社会的技能の程度
④戦術的ごまかしの頻度
⑤社会的遊びの頻度
⑥社会的な「絆」
⑦生活の複雑さやプレッシャー

祭りをすること、その意味が上記の7つを読み解けば、わかるような気がする。人間はなぜ祭りを継承してきたのか、そしてそれを継承しようとするのか、それが脳を育むために重要だと言う事を暗黙的に知っていたからではないだろうか。昨今の効率よくいき、安く人生を済ます、この志向性は、自己の一生でなく、末代の生涯に影響するかもしれない。それを進化と呼ぶか、退化と呼ぶか、どの視点に立つかで変わるだろう。

いずれにしても、祭りは生存のための仕事ではない。一見、生きるために非効率なこのもの、それに人間の豊かなる脳のヒケツが隠されているのかもしれない。そういう一見、無駄だと思われることに、一生懸命になっている人間は、とても豊かで、人間らしい人間だと思うのである。自己肯定というバイアスも入るが、おそらく三人称的にとらえれもそれはある程度の根拠は存在していると思うのである。

8月~10月の講演スケジュール

2013年07月29日 15時49分27秒 | インフォメーション



福岡青洲会病院ニューロサイエンスセミナー
<開催日>平成25 年8 月18 日(日曜日) 10:00~16:00 (受付開始9:30~)
<開催場所>福岡青洲会病院健診棟(4階講堂)
<セミナーテーマ>
「神経科学に基づいた脳卒中後の機能回復に対する臨床手続き」



合同会社geneセミナー
高次脳機能障害の脳内機構とニューロリハビリテーション~東京会場~ 
講師 森岡 周 先生 畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授・理学療法士
開催日時 平成25年8月25日(日) 10:00~16:00(受付9:30~)
会場 株式会社 東京証券会館 8階 ホール 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8



senstyleセミナー

テーマ 脳卒中片麻痺に対するニューロリハビリテーション in福岡
日時 平成25年8月31日(土)~9月1日(日)
講師
森岡周先生(畿央大学 教授)
松尾篤先生(畿央大学准教授)
信迫悟志先生(東大阪山路病院)
竹林崇先生(兵庫医科大学)
場所 福岡市立東市民センター


第18回日本ペインリハビリテーション学会
日時 平成25年8月31日(土)~9月1日(日)
場所 九州ビルディング9階大ホール
特別講演司会
 神経科学に基づくリハビリテーションアプローチ
  講師:住谷 昌彦 先生(東京大学医学部附属病院・麻酔科)
  司会:森岡  周 先生(畿央大学大学院)



2013年度日本認知科学会サマースクール
日時: 2013年9月2日(月)13:00 ~ 9月4日(水)15:30
場所: 神奈川県箱根市 箱根湯本富士屋ホテル
セッション(2)「身体性・社会性の認知科学と医療の接点(仮)」
コーディネータ:嶋田総太郎(明治大学)
講師:森岡 周(畿央大学)



senstyleセミナー
テーマ ニューロサイエンスから考える脳卒中リハビリテーション
講師 森岡 周先生(畿央大学 教授)
日時 平成25年9月8日(日) 10:00~15:30(受付開始9:30)(予定)
会場:医療法人おもと会 沖縄リハビリテーション福祉学院 沖縄看護専門学校


日本理学療法士協会心理精神領域理学療法セミナー
日時 平成25年9月14日(土)
テーマ 社会性の神経科学-心理・精神障害者を理解するー
場所 土佐リハビリテーションカレッジ
講師 森岡  周(畿央大学 教授)


合同会社geneセミナー

テーマ 神経科学から考える脳卒中リハビリテーション-運動機能回復のための臨床手続-~名古屋会場~
講師 森岡 周 先生 畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授・理学療法士
開催日時 平成25年9月15日(日) 10:00~16:00(受付9:30~)
会場 名古屋市中小企業振興会館 7階 メインホール 愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3


平成25年度全国大学保健管理協会近畿地方部会保健師・看護師班研究集会
日 時 平成25年9月19日(木)
場 所 畿央大学 冬木記念ホール
テーマ 脳の発達と社会的コミュニケーションの関係
講師 森岡 周


畿央大学 ニューロリハビリテーションセミナー応用編

日時 平成25年9月28日(土)、29日(日)
場所 大学冬木記念ホール


旭川リハビリテーション病院特別研究会
日 時 平成25年10月5日(土)~6日(日)
場 所 旭川リハビリテーション病院
テーマ ニューロサイエンスから考える脳卒中リハビリテーション
講師 森岡 周


医学書院 2013年度 理学療法教員サポートセミナー
テーマ どう教える? どう学ぶ? 神経理学療法 授業を“組み立てるコツ”,伝授します!
日時:2013年10月12日(土) 13:00~16:30
講師:森岡 周
会場:東京都文京区・医学書院 本社2階 会議室
定員:70人
受講料: 6000円 (講習会費+資料代,消費税込。懇親会は無料)

Q.o.A.A.特別研修会in新潟
日時 平成25年10月13日(日)
場所 未定
テーマ『痛みと情動のニューロリハビリテーション』
10:00~12:00 『ニューロリハビリテーション』        信迫 悟志 先生
13:00~17:00 『痛みと情動のニューロリハビリテーション』  森岡 周 先生


第21回日本物理療法学会学術大会
会期: 2013 年 10 月 19 日(土)~ 20 日(日)
会場:神奈川県立保健福祉大学(横須賀市平成町 1-10 -1)
特別講演 ペインリハビリテーションー臨床と神経科学の融合ー
講師 森岡 周



合同会社geneセミナー
高次脳機能障害の脳内機構とニューロリハビリテーション
講師 森岡 周 先生
畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授・理学療法士
開催日時 平成25年10月20日(日)
10:00~16:00(受付9:30~)
会場 大阪科学技術センター 8階 大ホール
大阪府大阪市西区靱本町1丁目8番4号


senstyle講演
講師 森岡 周、他
場所 神戸市
日時 平成25年10月27日(日)
テーマ 未定


8月1週目~2週目の週末はよさこい祭り関係で帰省です。
9月22日は大学院入試、21日はライブの予定です。