百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

終戦記念日

2012年08月15日 20時15分02秒 | 随想

  8月15日(水) 平成17年1月1日より 2,793日目       
         歩いた歩数       その距離   
        12,177歩      8,524m
総計 39,113,759歩 27,379,631m
ドイツ・オランダ、ベルギー.フランスパリ.ロンドン経てバーミンガムに向かう、後 4,237m

 今日は「終戦記念日」全国戦没者追悼式が日本武道館で政府主催により、天皇皇后両陛下をはじめ、戦没者遺族・衆参両院議長・最高裁長官ら各界代表が参列して開かれた。野田首相は「戦争の教訓を風化させることなく、語り継がれて行かなければならない」と不戦の誓いと国際平和の実現を誓った。

 夜テレビで終戦の決断について、陸軍・海軍・参謀本部・軍令部・外務省・総理の6者によって戦況判断が行われ終戦への協議が進められていた状況が報じられた。夫々の部局で得た情報を開陳しないで、自分の弱みを見せない態勢の中でズルズルと敗戦の深みにはまっていく様子が語られた。欧州の在外武官からの情報も、スイスの仲介も切られ、ソ聯との交渉に力を入れて失敗した。最後は本土上陸で痛手を与えて、相手と妥協しようとしたがそれも叶えられなかった。

 國民には「徹底抗戦 一億玉砕」と戦意を煽ぎながら、終戦への内工作が行われていたのだ。確かに必要だったのだが、私はすっかり裏切られた思いだ。やりきれない話だ。しかし今生きているのは、遅かったかもしれないが、御前会議での天皇陛下の裁断の御蔭と感謝しても居る。

 終戦の日、国を挙げて国際平和を誓い逢うその中で、尖閣諸島に香港の抗議船が侵入、メンバー7人が上陸した。沖縄県警と海上保安本部はこの7人と抗議船に乗ってきた全員を現行犯逮捕した。またきな臭い話が始まった。野田首相は「法令に則り、厳正に対処する」と言っているが、嫌な話だ。「国際平和」というのは韓国にバカにされようが、中国に舐められようが、「我慢一辺倒」で居ろということか?