保育担当講習会に参加してきました。ステラは特に資格があるとかではないのですが、子供が好きなので、時々参加させて頂いています。
子供が好き?と言うよりは子供と一緒に遊ぶのが好きと言うか楽しいと言うか・・・
子供達よりよく遊び、よく動き、よく楽しむ?
ちびっこはうすは立ち上げられてから20年近くになるようですが、宮沢先生と松本先生のお話と講習には何度か参加させて頂きました。
一昨年前?は、大きなホールを使って汗をかきながら楽しく走り回ったのを覚えています。汽車ぽっぽでじゃんけんをして勝ち進んで長い汽車を作るのに真剣に走り回ったり、大きな輪になって遊んだりと子供になったように、皆で講習というよりは楽しんだの覚えています。
本年度の講習の内容はブログで全部ご紹介できませんが、まとめだけでも書いてみます。まとめだけだと詳しいことがわからないかもしれませんけれど・・。
「図鑑は子供達好きですよ!」
「たとえ、ほんの一時間でも、お互いに貴重な出会いの瞬間。「してあげる」ではなく、「させていただく」と言う気持ちが大切! その気持ちは子供にも親にも伝わります。」
「「批判的な気持ち」からは何も生まれません。その親に関心を持ち、「肯定」することから信頼関係が生まれ、保育が成立します。」
「「遊んであげる」「楽しませてあげる」ではなく、「楽しもう」「遊ぼう」と言う気持ちを持つと、自然に子供が近づいてきます。」
誰かのためにするのではなく、私がやりたいからやるという先生のコンセプトが好きで、これって子供にだけでなく、お年寄りにも、ボランティアにも、お仕事にも、全ての物事に通じるように感じます。ステラはペンションにも通じると思いながら・・・
これは、松本先生が教えてくださったストローの吹き矢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/50a87db31ae06659a61da789946ce54e.jpg)
これは、雨の日にスーパーにおいてある傘を入れるビニール袋をリサイクルした風船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/25daa84c7ebe5d86b34efc4cb1f522d6.jpg)
さて誰が1番遠くまで飛んだかな? よし!1番遠くまで飛ばそうって思っている聴講者さんたちってなんだか笑っちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/649734ea13e7d8a09dbdd947bc82fb53.jpg)
市民生協やまなしさん主催でしたので、終了後はお奨め商品の試食を兼ねらランチでした。クリームチーズ&ブルーベリージャム、レタス&トマト&ハム、など好みで色々サンドして・・・冷凍マンゴーや常温保存できるパンもなかなかおいしかったわ! ステラのプライベートのランチには便利でいいわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/1b51e8dc885c62ff1c1477b3673963d7.jpg)
宮沢先生!パソコンに雷が遊びに来てしまってアップするのが、遅くなりました。ちびっこはうすが、大勢のママや子供達の素敵な心地よい居場所に・・・ますますのご活躍をお祈りしています。
平山郁夫シルクロード美術館に久しぶりにお邪魔して来ました。
併設の和食のレストランでランチの予定だったのですが・・・ではまたね。
子供が好き?と言うよりは子供と一緒に遊ぶのが好きと言うか楽しいと言うか・・・
子供達よりよく遊び、よく動き、よく楽しむ?
ちびっこはうすは立ち上げられてから20年近くになるようですが、宮沢先生と松本先生のお話と講習には何度か参加させて頂きました。
一昨年前?は、大きなホールを使って汗をかきながら楽しく走り回ったのを覚えています。汽車ぽっぽでじゃんけんをして勝ち進んで長い汽車を作るのに真剣に走り回ったり、大きな輪になって遊んだりと子供になったように、皆で講習というよりは楽しんだの覚えています。
本年度の講習の内容はブログで全部ご紹介できませんが、まとめだけでも書いてみます。まとめだけだと詳しいことがわからないかもしれませんけれど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/b635ccc849b945bacde33a168bda08fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/783606295a8d871c8389ee64915afd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/cf0387e429602815e779c8df43a777de.jpg)
「たとえ、ほんの一時間でも、お互いに貴重な出会いの瞬間。「してあげる」ではなく、「させていただく」と言う気持ちが大切! その気持ちは子供にも親にも伝わります。」
「「批判的な気持ち」からは何も生まれません。その親に関心を持ち、「肯定」することから信頼関係が生まれ、保育が成立します。」
「「遊んであげる」「楽しませてあげる」ではなく、「楽しもう」「遊ぼう」と言う気持ちを持つと、自然に子供が近づいてきます。」
誰かのためにするのではなく、私がやりたいからやるという先生のコンセプトが好きで、これって子供にだけでなく、お年寄りにも、ボランティアにも、お仕事にも、全ての物事に通じるように感じます。ステラはペンションにも通じると思いながら・・・
これは、松本先生が教えてくださったストローの吹き矢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/50a87db31ae06659a61da789946ce54e.jpg)
これは、雨の日にスーパーにおいてある傘を入れるビニール袋をリサイクルした風船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/25daa84c7ebe5d86b34efc4cb1f522d6.jpg)
さて誰が1番遠くまで飛んだかな? よし!1番遠くまで飛ばそうって思っている聴講者さんたちってなんだか笑っちゃいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/6d177664fe78b0bb722f8615930223e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/649734ea13e7d8a09dbdd947bc82fb53.jpg)
市民生協やまなしさん主催でしたので、終了後はお奨め商品の試食を兼ねらランチでした。クリームチーズ&ブルーベリージャム、レタス&トマト&ハム、など好みで色々サンドして・・・冷凍マンゴーや常温保存できるパンもなかなかおいしかったわ! ステラのプライベートのランチには便利でいいわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/d6f1f7add65160ccfffb2dbd26118514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/1b51e8dc885c62ff1c1477b3673963d7.jpg)
宮沢先生!パソコンに雷が遊びに来てしまってアップするのが、遅くなりました。ちびっこはうすが、大勢のママや子供達の素敵な心地よい居場所に・・・ますますのご活躍をお祈りしています。
平山郁夫シルクロード美術館に久しぶりにお邪魔して来ました。
併設の和食のレストランでランチの予定だったのですが・・・ではまたね。