goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

清春芸術村~桜吹雪が綺麗~今年も二人でお花見できた幸せに感謝して~

2017年04月21日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 毎年、清春芸術村の桜は欠かせません~二人で今年もこの桜並木~しかも満開でフワフワと花びらが舞うきれいな時期にこれました。

清春芸術村には、清春白樺美術館・梅原龍三郎アトリエ ルオー礼拝堂 光の美術館 茶室徹があります。

この建物が有名なラ・リューシュ ギュスターブ・エッフェルが設計し、1900年に開催されたパリ万国博覧会のワインのパビリオンとして建設されたラ・リューシュを模して当地清春に再現されたものです。     

 

  

白樺と桜、甲斐駒が美しく見えます~桜は大正14年(1925)3月、旧清春小学校の落成を記念して、生徒たちの手によって植樹されたもので樹齢80年余りをへているそうです。

  

 

芸術村の前の道路の桜並木がきれいで、お散歩にはぴったりです。今週末までみれるといいですねえ~

北杜の桜の観光名所でもありますので、今年も土日には、観光バスやお花見のかたでにぎわったことでしょう。

       

 今年も、桜の花が見れたねえ~あと何回みれるかしら~そんな会話も寂しくなく、幸せな言葉に感じる二人です。


満開を過ぎた神宮川の桜並木  明治神宮に奉納される白玉石のふるさと   ケルン珈琲の桜珈琲  白州町 前沢 

2017年04月21日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 予測した来た神宮川の桜並木~ちょっと予想がはずれて満開をすぎていました。今年の桜の開花予想は本当に難しかったです。

今日のお天気もなんだかちょっと変でした。曇りからパラパラ雨が降ったかな~っておもったら青空がみえて~そんな晴れ間にお花見弁当をお花見しながら~

ここは、白州の神宮川の桜並木~個々の桜並木は本当におすすめです・・・有名な桜並木ですが、観光化されていないので静かなまま残ってほしいです。白州の由来となった神宮川~甲斐駒ヶ岳から柔らかい花崗岩が流されるくる間に丸くなって良質の白玉石が出来上がり! この白玉石は毎年、東京の明治神宮宮本殿が建立されたときからずっと奉納されています。

   

 

とっても良いお天気~ではなかったのですが、カフェポットのお花見弁当といっぱいのお菓子とお茶で~

     

焼肉をしながら楽しそうに一杯なさっているおじさま集団と私たちだけでした~写真を撮って頂くと~一緒にどうですか?って言ってくださったのですが・・・お弁当をいっぱい食べた後だったのが残念! この方たちは、前沢地区でこの桜並木を管理、保護なさっている方たちでした。きれいな桜を毎年、ありがとうございます。

     

愛車マーチも桜と山にマッチ? 桜並木を車で進むと広い駐車スペースも~満開の時ものんびり♪

 

   

神宮川は、サントリー白州蒸留所の横を流れる川です。

道路を隔てて反対側には、ケルンコーヒーがあります。春には桜珈琲が有名なカファです。 

    

 これから、たぶん満開だとおもう清春芸術村へ向かいます~