前回から少し間が空きましたが、連休の旅行2日目の行状を記します。
GW明けの今週はかなり盛りだくさんにネタがあるのですが、それらは次回以降に回します。
徐々に追いつきますのでよろしくお願いします。
さて、京都からあえて大阪に流れて泊まったのは、次の目的地が姫路市であったからです。
大阪から先の交通はJRでも私鉄でもよかったわけですが、急ぐ旅ではないので阪神梅田からの直通特急を使って山陽姫路まで行くことにしました。
JRよりスピードは劣りますが、梅田駅で阪神・山陽線乗り放題の1Dayチケット2,000円なりを購入、これでJRの単純往復より1,000円近く安いのですから言うことなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/f6a84ff3d0fbb8614d960f5cb0b9fbdf.jpg)
予報通り姫路の天気ははっきりしない感じ、姫路城に着いたあたりで雨が本降りになってしまいました。
周辺には今年の大河ドラマに関する特別展示も出ていましたが、普段見ていないのでそこは通過してさっそく場内に入りました。
姫路城は天守の修理が続いていて、下の写真のようにいかにも工事中という風情でした。
もう数ヶ月もすれば足場も取れる予定ですので、またの機会を楽しみにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/9ae0a500dc3f237ef19fdf0131feb059.jpg)
お城が工事中と知りつつ姫路まで来たのには理由があって、それが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/f72d64af79bfedc20fd53d8435cc88df.jpg)
また競馬かよ!と言われそうですが、当日の目的は馬券ではなく訪問です。(少しは買いましたけど)
私は全国にある競馬場に全部行くことを目指していて、旅行前の段階であと4つまできていました。
今回姫路に来ることができたので、残りはあと3つ(ばんえい帯広・門別・高知)になりました。
北海道の2つは1回の旅行で何とかなりますので、できれば今年中に達成したいと思っています。
姫路競馬場は園田競馬場と並んで兵庫県競馬の中心ではありますが、2014年の本場開催は園田でしか予定されていません。
5、6年ほど前には姫路開催を園田場外で買った記憶があるので、しばらく前までは姫路でも一定の期間は馬が実際に走っていたのです。
兵庫県の方針は分からないのですが、今の姫路は園田・JRA、あとはダートグレード競走の場外発売所という位置づけです。
祝日ながらスタンドはガラガラ、大阪と神戸どちらにも近く一定の集客が見込める園田に開催を集中させることは仕方がないのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/8de3a3e30ece9bbdeec55b2a44f00373.jpg)
帰りの特急までには少し時間があったので、最後に阪神神戸三宮でいったん下りて新神戸駅近くにある布引ハーブ園のロープウェイに乗りに行きました。
もう少し天気がよければというところでしたが、海のすぐそばまで山が迫る神戸独特の景観を堪能するにはちょうどいいスポットだと思います。
山頂駅の写真を載せますが、全体におしゃれな雰囲気で正直1人で来るところではないなと思いましたから、次は誰かと一緒に来れるように努力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/19f45960de38918bddf626564970247b.jpg)
2日目の天気が悪かったのが残念ですが、予定していたところ以外のスポットにも足を運ぶことができて、多少のハプニングはありながらもいい旅になりました。
4月のうちは仕事のバタバタの中でイライラも募る毎日であったのですが、文字通りの気分転換にできたと思います。
オンオフの切り替えの重要性をあらためて感じた2日間でした。
GW明けの今週はかなり盛りだくさんにネタがあるのですが、それらは次回以降に回します。
徐々に追いつきますのでよろしくお願いします。
さて、京都からあえて大阪に流れて泊まったのは、次の目的地が姫路市であったからです。
大阪から先の交通はJRでも私鉄でもよかったわけですが、急ぐ旅ではないので阪神梅田からの直通特急を使って山陽姫路まで行くことにしました。
JRよりスピードは劣りますが、梅田駅で阪神・山陽線乗り放題の1Dayチケット2,000円なりを購入、これでJRの単純往復より1,000円近く安いのですから言うことなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/f6a84ff3d0fbb8614d960f5cb0b9fbdf.jpg)
予報通り姫路の天気ははっきりしない感じ、姫路城に着いたあたりで雨が本降りになってしまいました。
周辺には今年の大河ドラマに関する特別展示も出ていましたが、普段見ていないのでそこは通過してさっそく場内に入りました。
姫路城は天守の修理が続いていて、下の写真のようにいかにも工事中という風情でした。
もう数ヶ月もすれば足場も取れる予定ですので、またの機会を楽しみにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/9ae0a500dc3f237ef19fdf0131feb059.jpg)
お城が工事中と知りつつ姫路まで来たのには理由があって、それが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/f72d64af79bfedc20fd53d8435cc88df.jpg)
また競馬かよ!と言われそうですが、当日の目的は馬券ではなく訪問です。(少しは買いましたけど)
私は全国にある競馬場に全部行くことを目指していて、旅行前の段階であと4つまできていました。
今回姫路に来ることができたので、残りはあと3つ(ばんえい帯広・門別・高知)になりました。
北海道の2つは1回の旅行で何とかなりますので、できれば今年中に達成したいと思っています。
姫路競馬場は園田競馬場と並んで兵庫県競馬の中心ではありますが、2014年の本場開催は園田でしか予定されていません。
5、6年ほど前には姫路開催を園田場外で買った記憶があるので、しばらく前までは姫路でも一定の期間は馬が実際に走っていたのです。
兵庫県の方針は分からないのですが、今の姫路は園田・JRA、あとはダートグレード競走の場外発売所という位置づけです。
祝日ながらスタンドはガラガラ、大阪と神戸どちらにも近く一定の集客が見込める園田に開催を集中させることは仕方がないのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/8de3a3e30ece9bbdeec55b2a44f00373.jpg)
帰りの特急までには少し時間があったので、最後に阪神神戸三宮でいったん下りて新神戸駅近くにある布引ハーブ園のロープウェイに乗りに行きました。
もう少し天気がよければというところでしたが、海のすぐそばまで山が迫る神戸独特の景観を堪能するにはちょうどいいスポットだと思います。
山頂駅の写真を載せますが、全体におしゃれな雰囲気で正直1人で来るところではないなと思いましたから、次は誰かと一緒に来れるように努力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/19f45960de38918bddf626564970247b.jpg)
2日目の天気が悪かったのが残念ですが、予定していたところ以外のスポットにも足を運ぶことができて、多少のハプニングはありながらもいい旅になりました。
4月のうちは仕事のバタバタの中でイライラも募る毎日であったのですが、文字通りの気分転換にできたと思います。
オンオフの切り替えの重要性をあらためて感じた2日間でした。