毎月最終日はその月を振り返ります。
中身に入る前に、まず4月はエントリーが大変少なくなってしまいました。
業界的な事情もからんで仕事があわただしく過ぎたことも一因ですが、ひと頃より更新のペースが明らかに落ちています。
それにもかかわらず連日多くのPVをいただいており、有り難い限りです。
最近は日々のモヤモヤの発散の場となっている感がありますが、ご容赦ください。
さて、わが社はおかげ様で毎年数字は伸ばしてきています。
日本という成熟社会にあって、明らかに成長していると肌で感じられる環境にいることは幸せだとまずは感謝しなくてはいけません。
ただ、毎年過去最高の数字を目指すということは、毎年を今まで誰も経験したことのないペースで走る、ということです。
誰もという表現を使ったのは、わが社が年間にこれだけ(=今年度の売上目標額)売るという世界を、社長や役員といえども経験したことがないという意味です。
立場こそいろいろあれ、会社の全員にとって毎日がいわば「未知の領域」であると言えるわけです。
年度が替わって最初の月であった4月ですが、昨年度には経験しなかったようなことが早くも何度もありました。
内容は書けませんが、半ば無理やりっぽい、裏ワザか飛び道具的なモノの進め方も目にすることが増えたような気がします。
おそらくはこれまでにないペースで業績はあがっているのだと思う一方、目先の競争や数字と物事の手順のバランスは取れているのかどうか。
私はたまたま製造工場とわが倉庫を製品を積んで往復する「運び屋」も担当していますが、そんな小さな役割にあってもやや首をひねる場面が多かったのは事実です。
どのメーカーでも同じでしょうが、販売と製造の利益が一致することはまずありません。
お互いに、イヤでも協力をしてどちらにも無理がかからない方向になることが理想ではありますが、必ずしもそうはなっていないのがオボロゲながらも見えてしまっています。
急を付けてもいいほど成長を続けている環境にあっては、何らかのひずみや矛盾が発生することは避けられません。
ただ、それらは短期間に収束されるべきものであり、仮に常態化してしまえばやがて現場で「何か」が起こります。
いろいろな問題が見えてきている中、今こそ各部門がヒザ詰めで、ぶつかり合うくらいの議論をすべき時です。
急成長と引き換えに、失うものがあまりにも大きくなるようではいけません。
現場の疲労はすでにピークです。
と、いろいろ書いたところで明日は容赦なくやってきます。
月変わりのバタバタは想像したくもありませんが、3日からの4連休を楽しみにして、できれば心穏やかに乗り切りたいものです。
中身に入る前に、まず4月はエントリーが大変少なくなってしまいました。
業界的な事情もからんで仕事があわただしく過ぎたことも一因ですが、ひと頃より更新のペースが明らかに落ちています。
それにもかかわらず連日多くのPVをいただいており、有り難い限りです。
最近は日々のモヤモヤの発散の場となっている感がありますが、ご容赦ください。
さて、わが社はおかげ様で毎年数字は伸ばしてきています。
日本という成熟社会にあって、明らかに成長していると肌で感じられる環境にいることは幸せだとまずは感謝しなくてはいけません。
ただ、毎年過去最高の数字を目指すということは、毎年を今まで誰も経験したことのないペースで走る、ということです。
誰もという表現を使ったのは、わが社が年間にこれだけ(=今年度の売上目標額)売るという世界を、社長や役員といえども経験したことがないという意味です。
立場こそいろいろあれ、会社の全員にとって毎日がいわば「未知の領域」であると言えるわけです。
年度が替わって最初の月であった4月ですが、昨年度には経験しなかったようなことが早くも何度もありました。
内容は書けませんが、半ば無理やりっぽい、裏ワザか飛び道具的なモノの進め方も目にすることが増えたような気がします。
おそらくはこれまでにないペースで業績はあがっているのだと思う一方、目先の競争や数字と物事の手順のバランスは取れているのかどうか。
私はたまたま製造工場とわが倉庫を製品を積んで往復する「運び屋」も担当していますが、そんな小さな役割にあってもやや首をひねる場面が多かったのは事実です。
どのメーカーでも同じでしょうが、販売と製造の利益が一致することはまずありません。
お互いに、イヤでも協力をしてどちらにも無理がかからない方向になることが理想ではありますが、必ずしもそうはなっていないのがオボロゲながらも見えてしまっています。
急を付けてもいいほど成長を続けている環境にあっては、何らかのひずみや矛盾が発生することは避けられません。
ただ、それらは短期間に収束されるべきものであり、仮に常態化してしまえばやがて現場で「何か」が起こります。
いろいろな問題が見えてきている中、今こそ各部門がヒザ詰めで、ぶつかり合うくらいの議論をすべき時です。
急成長と引き換えに、失うものがあまりにも大きくなるようではいけません。
現場の疲労はすでにピークです。
と、いろいろ書いたところで明日は容赦なくやってきます。
月変わりのバタバタは想像したくもありませんが、3日からの4連休を楽しみにして、できれば心穏やかに乗り切りたいものです。