毎月最終日はその月を振り返る。
劇的な変化はなかったが、わずかでも前に進むことはできた。
まず今日のことを書くと、午前中に、一昨日に行った面接の結果の連絡があった。
結果は「不合格」。
8人のうちの1人ということで厳しいのは分かっていたが、観光方面の仕事で多少なりとも役に立てると思っていたから残念であった。
午後からは、呉羽丘陵にある福祉施設に行き「WAISⅢ」という検査を受けた。
知能指数(IQ)を計る手立てとして世界的に使われているようだが、「モノの得手不得手」もけっこう分かるらしい。
2時間にも及ぶ検査の中には、集中力を要求されたり、答えるのが難しい項目などもあったりで、頭脳フル回転の状態を続けるのはけっこう疲れた。
しかし、「自分が何者か」「今後どういう方面に進むべきか」という疑問について、何かの手がかりになるのならと必死で受けた。
施設の長であるHさん、検査をしてくださったSさんには、この場を借りて感謝申し上げたい。
なお、GW明けには別の機関に出向いて、職業選択に役立つ検査を受けることにしている。
先日も書いたが、人生の中で感じてきた「生きづらさ」について、外部の機関に相談という選択をしたことは正しかったと思う。
今回の問題に対しては、これから明らかになるであろう客観的なデータをもとに進めたい。
私本人は、その結果を受け入れて生きていくことを覚悟している。
4月を通じて、新たに信頼できる人々にめぐり合えたことは幸運であった。
「心から理解してもらえること」がどれほど人間の支えになるかを、今さらながら実感できている。
私にとって終生大切にすべき人々の力を借りながら、これからの人生を素晴らしいものに変えていきたいと思う。
劇的な変化はなかったが、わずかでも前に進むことはできた。
まず今日のことを書くと、午前中に、一昨日に行った面接の結果の連絡があった。
結果は「不合格」。
8人のうちの1人ということで厳しいのは分かっていたが、観光方面の仕事で多少なりとも役に立てると思っていたから残念であった。
午後からは、呉羽丘陵にある福祉施設に行き「WAISⅢ」という検査を受けた。
知能指数(IQ)を計る手立てとして世界的に使われているようだが、「モノの得手不得手」もけっこう分かるらしい。
2時間にも及ぶ検査の中には、集中力を要求されたり、答えるのが難しい項目などもあったりで、頭脳フル回転の状態を続けるのはけっこう疲れた。
しかし、「自分が何者か」「今後どういう方面に進むべきか」という疑問について、何かの手がかりになるのならと必死で受けた。
施設の長であるHさん、検査をしてくださったSさんには、この場を借りて感謝申し上げたい。
なお、GW明けには別の機関に出向いて、職業選択に役立つ検査を受けることにしている。
先日も書いたが、人生の中で感じてきた「生きづらさ」について、外部の機関に相談という選択をしたことは正しかったと思う。
今回の問題に対しては、これから明らかになるであろう客観的なデータをもとに進めたい。
私本人は、その結果を受け入れて生きていくことを覚悟している。
4月を通じて、新たに信頼できる人々にめぐり合えたことは幸運であった。
「心から理解してもらえること」がどれほど人間の支えになるかを、今さらながら実感できている。
私にとって終生大切にすべき人々の力を借りながら、これからの人生を素晴らしいものに変えていきたいと思う。