blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

9月を振り返って

2022-09-30 21:17:12 | 月末振り返り
※写真は2011年2月、九州訪問時のもの。

毎月最終日はその月を振り返る。
季節要因の大きい職場とは聞いてはいたが、9月の声を聞いた途端、これほどまでに物量が落ち着くとは思わなかった。
祝日のヘルプもなくなり、文字通りカレンダー通りの出勤となった。
出ていく分には特に抵抗があるわけでもなく出たら出たなりに収入にはなるので複雑な思いはあるものの、社員だけの祝日対応は時期尚早(社員の実務能力が不足)という私のアドバイスを無視してまで社員だけで対応したいというのだからこれ以上はどうしようもないのである。

月末と週末が重なったこともあって別部署は忙しそうだったが、我々はいたって落ち着いていて午後からは若手の社員君対象のフォークリフト講座であった。
9月のアタマからかれこれ数にして6回目か7回目かといったところ、単純な走行から始まって、空パレットを製品に見立てての荷役も取り混ぜ、今週はいよいよ我が現場ならではともいえる高所並びに狭い空間での運転操作という段階まで来た。
ここをクリアできれば実戦投入にもメドが立ってくる。
しかし今日は思わぬところで段階が滞ってしまった。

理由は後述するが、講座の教官役は最初から一貫して私が担っている。
彼のため、というよりも、一人が戦力になれば自分も確実に負担が減るから教える方としても何とか仕上がってもらいたいと思っている。
未来を担う若い社員さんだからこそ、やる気をそがないように気を付けながら時には私自ら実演もしながらやってきた。
教え方としては周囲から特に文句は出ていないのでこれからも変えるつもりはない。

しかし、いかに素晴らしい指導をしようと、目からウロコの奇跡のレッスンを施そうと、受け止める本人に処理能力がなければ何にもならない。
特にフォークリフトのような特殊な乗り物は、教わる時間以外に自ら他人をどかしてでも触るくらいでないとソコソコまではいけてもどこかで限界が来る。
仕事として成り立つまでのスピード感ないしスムーズさを伴った技術というのは教わるだけでは身につかない。
いわゆるセンスに差はあっても基本的には乗ってナンボ、場数を踏んだものほど高みに行けるのが乗り物の世界である。
今の彼を見ていると、教わっている時間以外にリフトに関心を持っているようには残念ながら思えない。

講座の間はしゃべっているのはもっぱら私で、現場の管理者氏はじめ、ベテランの社員さんも基本的には黙って観察しているだけである。
ベテラン氏はともかくも、管理者氏の方から若手君に何かを伝えることは全くない。
なぜかといえば、管理者氏自身が今日私が彼に伝えようとした技術を持ち合わせておらず、伝えられることがないからだ。

自分では教えることも、まして実演することもできないので、彼への教育はほったらかしになったまま時間ばかりが過ぎ、いよいよ上から期限を切られてあわてて時間を作り、しかし講師は昨日今日来た私のような立場の者に任せてしまって恥じることもない。
上司としての当たり前の仕事を放棄してここまで来てしまったことに責任の一つも感じてほしい。
今いるメンバーは決して永遠ではないと事あるごとに伝えてきたが、本人の中でそれを実感できているように見えない。
今は技術はないがこれから会社を担う若い社員の教育は正社員たる管理者氏が担って当たり前であって、それができないのだから本来であれば今ある肩書にいられる理由がない。

作業者を指導監督する立場の人間に実技が伴わない(こういう構造は製造業に限ったことではないとは思うが)から、現場で動き回る人間との考え方にズレが出て起こらなくてもいいもめ事が起こる。
「分からんもんと知らんもん」が形式上現場を率いているというのはうすら寒いの一言である。

10月も仕事そのものは落ち着いた状態が続くだろう。
忙しい春夏を一度乗り切った身は、今の状況を持て余し気味である。
現場を見渡して自分ならではの仕事を見つけ出しながら日々過ごせれば最高だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラかヘラヘラか

2022-09-26 20:33:07 | 日記
もう秋分を過ぎ9月も終わりに近づいているのに今日も最高気温が27℃くらいになるなど、ここのところやや汗ばむ陽気となっている。
さすがに日が落ちるのは早くなり、仕事から帰るころにはクルマのオートライトが反応するようになった。
暑くもなく寒くもない季節は案外早く過ぎる。
出歩きにくくなる冬の前に思いつくところは行っておきたい。

いずれ書くことになるが、今月は新たにWindowsの古いネットブック(パソコンのレベルにはないお手軽ノート)を導入した。
数か月前に買ったWindowsのタブレットはあるにはあるが、拡張端子がないに等しく、例えばお気に入りのCDをスマホに取り込むといった簡単なこともできない。
当のネットブックはSSDに換装したところでスマホのようにシャキシャキ反応するわけではないどころかジレったいくらいに動きは遅いが、容量も私の使い方にしてはずいぶん拡張したしいろんな作業にはしっかり役立つので大いに使ってやりたい。
スマホやタブレットに慣れ切って、キーボード入力やWindowsそのものの操作を忘れてしまわないようにというのもある。

職場はいわゆる繁忙期は完全に過ぎて、9月に入ってからはずいぶんとノンビリしている。
週の初めこそ多少はバタバタするが、真ん中を過ぎればけっこう時間が余るくらいだ。
今月2回あった祝日も特にヘルプに出る必要もないということで、3連休を2回もいただくことになった。
出たら出ただけの実入りという身分だけに複雑な思いはあるが、正規の社員さまだけで間に合う物量になっているので仕方がない。

ウチの管理者氏が、秋冬の間に社員がそれぞれレベルアップしてマルチプレイヤーになると大見得を切った以上は、非正規のスタッフを休日対応に呼ぶということ自体が議論の対象にならないくらいになってほしい。
来年春以降の繁忙期のヘルプ復活に含みを持たせるようなことを言っていてはダメだ。
これからいちばん求められるのは、管理者氏とその後輩君の二名のレベルアップである。

社員どうし助け合うといっても、通常と違うことをやるヘルプの皆さんに多くは求められない。
現場を熟知しているはずの二人が当然中心になるべきだが、いずれもフォークリフトに今一つ自信がなく何となくリフト作業を避け気味であるという通常なら考えられない状態が続いている。
後輩君の方は入社まる2年にもなろうかという今の段階でようやく「練習」の時間をとっているありさまだ。(しかも教官は管理者氏ではなく私)
部署の担当がまずレベルアップしないことには全体が上がるものではないが、管理者氏の話しぶりからはその気概が感じられない。
どこまで行ってもこの人は他人任せから抜け出せないと思うと「あーあ」である。

管理者氏もここのところ日頃の行いをさんざん上から詰められたとみえ、ひとつ何か言えばイライラということは最近はなくなった。
今はどうかというと、イライラではなくヘラヘラしている。
イライラされるのも嫌だが少なくとも仕事場で常にヘラヘラ半笑いというのも気分は良くない。
笑っているといっても心の底からのものとは思えないし、集中すべき状況ではヘラヘラしているヒマなどないはずで、そこが理解できていないのではないかという疑問もわく。
本当はイライラしているのに、またもめ事を起こすのは避けたいからと仕方なく卑屈なまでにヘラヘラするしかないとするならあまりにも情けない姿と言わざるを得ない。

イライラをぶつけられれば当然また戦わなくてはいけないが、ヘラヘラにさえガマンがきくなら、できれば長くやっていきたい仕事ではあるのでまたイライラが出ないように気を使いつつやっていくしかないのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする