![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/5b357154f1b25cc998cfad52c5545e6b.jpg)
昨日の夜に更新の予定が、眠りこけてしまった。
時間のあるうちに更新しておく。
23日と24日にかけて関東方面を旅行した。
「東京」と言わないのは、今回のほとんどの行程は「千葉県」だったからである。
22日の夜、寝台特急「北陸」に乗りこんだ。
チケットを取るのが遅かったので、今回は開放のB寝台である。
個室ではないといっても、横になってしまえば同じだ。
仕事があった日でもあり、すんなりと眠りについた。
さて、本来この列車は朝の5時半過ぎに大宮に着くが、いつまでたっても車内放送がかからない。
車窓から外を見ると、群馬何とか病院という建物が見えた。
「まだ群馬かよ!」と思ったら、放送があって、信号トラブルのため1時間半ほど遅れているとのことであった。
結局上野には8時前に着いた。
私は急がない旅だからよかったが、乗り継ぎなどを考えていた方は大変だったろう。
上野駅の近くで朝食をかきこみ、常磐線でひとまず我孫子まで。
我孫子からは成田線に乗り換えて、成田駅に向かった。
千葉県も、柏あたりからは田んぼや畑が多くなって、成田線の沿線は完全に田舎の風景になった。
成田線が単線電化というのも意外だった。
列車の行き違いがあるので、ずいぶんゆっくりとした感じだ。
成田駅からは、最初の目的地である成田山新勝寺へ。
私は別に信心深いわけではないし、そもそも歴史に弱いので成田山の沿革なども知らない。
私の中では「相撲取りが豆をまくところ」「初詣の人出がいつも全国第2位」くらいの知識しかなく、動機といってもそのくらいである。
表参道を15分ほど歩いて、到着した。
豪華な門をくぐって、急な階段を上って本堂へ。
そうか、この日は祝日だった。
人が多いはずだ。
お参りをして、境内の写真を撮った。
参道沿いの風景も収めた。
追い追い画像もアップしていきたい。
成田山では、お守りを買った。
種類はいろいろあったが、なりの小さな、「勝」という1文字だけが書いてあるものを買った。
このお守りが、午後からの奇跡を呼ぶことになるとは思ってもいなかったのだが。
(以下、次回へ)
時間のあるうちに更新しておく。
23日と24日にかけて関東方面を旅行した。
「東京」と言わないのは、今回のほとんどの行程は「千葉県」だったからである。
22日の夜、寝台特急「北陸」に乗りこんだ。
チケットを取るのが遅かったので、今回は開放のB寝台である。
個室ではないといっても、横になってしまえば同じだ。
仕事があった日でもあり、すんなりと眠りについた。
さて、本来この列車は朝の5時半過ぎに大宮に着くが、いつまでたっても車内放送がかからない。
車窓から外を見ると、群馬何とか病院という建物が見えた。
「まだ群馬かよ!」と思ったら、放送があって、信号トラブルのため1時間半ほど遅れているとのことであった。
結局上野には8時前に着いた。
私は急がない旅だからよかったが、乗り継ぎなどを考えていた方は大変だったろう。
上野駅の近くで朝食をかきこみ、常磐線でひとまず我孫子まで。
我孫子からは成田線に乗り換えて、成田駅に向かった。
千葉県も、柏あたりからは田んぼや畑が多くなって、成田線の沿線は完全に田舎の風景になった。
成田線が単線電化というのも意外だった。
列車の行き違いがあるので、ずいぶんゆっくりとした感じだ。
成田駅からは、最初の目的地である成田山新勝寺へ。
私は別に信心深いわけではないし、そもそも歴史に弱いので成田山の沿革なども知らない。
私の中では「相撲取りが豆をまくところ」「初詣の人出がいつも全国第2位」くらいの知識しかなく、動機といってもそのくらいである。
表参道を15分ほど歩いて、到着した。
豪華な門をくぐって、急な階段を上って本堂へ。
そうか、この日は祝日だった。
人が多いはずだ。
お参りをして、境内の写真を撮った。
参道沿いの風景も収めた。
追い追い画像もアップしていきたい。
成田山では、お守りを買った。
種類はいろいろあったが、なりの小さな、「勝」という1文字だけが書いてあるものを買った。
このお守りが、午後からの奇跡を呼ぶことになるとは思ってもいなかったのだが。
(以下、次回へ)