去年に塩漬けした山椒の実が、インスタントコーヒーの瓶に一本温存してある‥‥‥いや!冷凍してあると言った方が正解か。スーパーの本日のタイムサービス品の中に、ちりめん雑魚が山積みされていて、しかも商品名に「これは買わないと!@500g・880円」となっている。ならば山椒もあることだし炊いてみるかと手にとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/a9d446adb60003b1cbfda8cd0c53b45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/acfb82afaed9a168a8cee7f6bf37fbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/2bec6a4848999f5476aa75cd26209203.jpg)
ちりめん雑魚のサイズは大小二種があったので、双方とも買って味醂・砂糖・日本酒・薄口醤油・塩漬け実山椒(塩水に浸して塩抜きしたもの)などと混ぜ込んで、フライパンで炒るように水分を飛ばしていく。今回の調味料は意外と少なく設定して、自分の好みの濃さにお味を仕上げると色んなもので楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/6b71eab6a320a1a716a1f0e50c0aca53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/567b4afad9353d922dcec968fa0bb6c4.jpg)
白ご飯の上にバララと乗っけても美味しいし、おむすびの中に仕込んでも更に美味しくなるし、お弁当にも良さそうだ。京都は清水さんの産寧坂(三年坂)で販売されている商品は「ちりめん山椒@90g・700円~2000円」は、ほぼこのくらいのお値段になっている。ワシが買った素ちりめんは500gだから、産寧坂の5.5倍の量の手づくりちりめん山椒が880円で出来上がった。ケースに分けて子供達にもお裾分けすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/2d1ebc07c2d2edb26321eed3da62eeba.jpg)
▲京都は清水さんの産寧坂では高価なお値段で売れれている ▼ワシの手づくりちりめん山椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/22b4490a528b5a93ad5d6ed641082730.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/a9d446adb60003b1cbfda8cd0c53b45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/acfb82afaed9a168a8cee7f6bf37fbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/2bec6a4848999f5476aa75cd26209203.jpg)
ちりめん雑魚のサイズは大小二種があったので、双方とも買って味醂・砂糖・日本酒・薄口醤油・塩漬け実山椒(塩水に浸して塩抜きしたもの)などと混ぜ込んで、フライパンで炒るように水分を飛ばしていく。今回の調味料は意外と少なく設定して、自分の好みの濃さにお味を仕上げると色んなもので楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/6b71eab6a320a1a716a1f0e50c0aca53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/567b4afad9353d922dcec968fa0bb6c4.jpg)
白ご飯の上にバララと乗っけても美味しいし、おむすびの中に仕込んでも更に美味しくなるし、お弁当にも良さそうだ。京都は清水さんの産寧坂(三年坂)で販売されている商品は「ちりめん山椒@90g・700円~2000円」は、ほぼこのくらいのお値段になっている。ワシが買った素ちりめんは500gだから、産寧坂の5.5倍の量の手づくりちりめん山椒が880円で出来上がった。ケースに分けて子供達にもお裾分けすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/2d1ebc07c2d2edb26321eed3da62eeba.jpg)
▲京都は清水さんの産寧坂では高価なお値段で売れれている ▼ワシの手づくりちりめん山椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/22b4490a528b5a93ad5d6ed641082730.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
京都土産に頂いた〜ちりめん山椒が
美味しくて何度か取り寄せました(^-^)
手作り出来るって素晴らしい!
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌は今日も爽やかな快晴。
洗濯物が良く乾いてくれます(^-^)
今日もどうぞお元気でご活躍を!
ちりめん山椒はアツアツご飯に最高な取り合わせですね。
お店屋さんではそれだけの量はのせてくれません。(笑)
炎クリさん♪
すすごーーい!!
高級佃煮「ちりめん山椒」のお手製て!!
アタシ「これ食べないと」です(笑
最初のお写真からして、これね~
清水寺参道(笑。のお店で
「🍙おむすび膳」として立派に出せますよ~
しっとり甘辛いちりめんにピリリとした山椒の実。
🍙おむすび勿論の事。🍚ごはんの頂きに燦々と輝いてます
アタシ「食べスギちゃん♪症」に陥っちゃいます(笑
そしてこのコスパに満足いく仕上がりは、
さすが炎クリさんだからこそですね!!
最高でーーす!!
炎クリさん♪ありがとうございまーーす
おむすび🍙
アタシばかりか、、🐵お猿さんも狙うかも^^(笑
ちりめん山椒が旨そうですね。おにぎりの具にもぴったりですね。山椒の実を塩漬けにするとはすごいですね。我が家でも今ん所の実がなっていますが、そのまま放置。ピリリと辛くても採りません。葉はバラずしに使っていますが。さすがにお母さんも塩漬けにはしません。
※ちりめんじゃこじゃないかと調べたら、雑魚とは「小さいさかな。小魚。じゃこ。」と。勉強になりました。
京都へ行った帰りに、お土産屋さんで、よくちりめん山椒を買います〜!😊
大好物で、人への差し上げものでも、贈る事ありますし、また、最近は、見かけないので、購入していませんが、ちりめん山椒風味のお煎餅を、友人用と家様に、お土産に買って帰った事もありました〜♫
それくらい、ちりめん山椒好きです〜✌️😊
・・・それを、上手に作られて、素晴らしいです〜✨
手作りは、自分の風味に調整できるところも、魅力的〜!😊
そして、モンちゃんパパ様の、情熱と温かい気持ちもこもっていそうで、
お裾分けをいただかれたお子様方は、
たいそう喜ばれた事と感じます〜♪
今日も、忙しかったです・・・💦
またね〜(^o^)/
いつもコメントありがとうです。
楽描堂さん
なぜか京都では、昔から塩干ものにお味を付けるような、ちりめん山椒がお土産としてまかり通っていますよ。それが何とも風味抜群の山椒が良い仕事をしているんですよね。自分でも炊けるんではないかと、やって見れば完璧には及ばないでも、ある程度のクオリティは出せると早合点した勘違い野郎が、今でも作っては好きな人にもお裾分けしているんですよ。
Sinjyusaiさん
なるほどアツアツご飯派なんですね? ちりめん山椒は基本的に、おむすび・お弁当など冷えても結構な相性を発揮してくれるんですよ。お店では大層に微々たる量子化使わないのは、京都で作る「ちりめん山椒」が高級品だからです。素人でも比較的お安く手にはいる実山椒とジャコですから屁の河童ですよ。
くにちゃん
そうなんですよぉ~京都の人は、何を勘違いしているのか、雑魚の塩干ものを炒っただけで、高級ちりめん山椒などと、のたまうんですよね? こんなん片手間に出来るってことですよ。安価に作るために干したものを使いましたが、そんなにそん色はないと思うんですけどね。柔らかい「しらす」から作れば更に美味しく仕上がるんですよ。きっと京都の人もしらす雑魚から作っていると思います。もし似せるのならばお出汁に雑魚を浸けて戻しておいて作るのも良いですね。くにちゃんも作ってくださいよ。清水さんの参道でしたら、もう既に京都の人は偉そうに構えていますからね(笑) 「おむすび」にお褒めのお言葉ありがとうです。お猿さんもびっくり!ですよ。
まさむらさん
京都のお土産には、唐辛子ちりめんもあるんですが、今回はちりめん山椒ってことで、真似っ子してみました。おにぎりの具や、お弁当のご飯の上に散らすのも良いものですよ。山椒の実を塩漬けにして究極の塩水で漬けるとか、醤油で漬けるとかできるんですが、ワシは長持ちさせるために塩漬けをさらに冷凍しています。我が家でも実山椒って羨ましいです。近くだったら戴きに参上するんですが‥‥‥残念です。雑魚と言うのは大抵はイワシの幼魚で小さく可愛いものです。
ビオラさん
京都のお店は上品ぶって、お値段もお高く設定されていますから、同じクオリティにまではなりませんが、よく似たレベルまでは出来そうですよ。90gで1200円ってパターンが平均的ですが、ワシのやりかただったら500gが900円程度ですから、なまじ失敗しても「ありゃりゃ?」だけで終わってしまいますよ。お土産ってことでお高いのか、値打ち付けているのかは定かでないですが、それならと自分で安価に作るだけですよね。敵情視察は終えているんで、お味の方もそんなにそん色ないと思うんですけどね。京都の人は、しらす雑魚で作っておられると思うので、高価な原因はそこにあるのかも知れないですよ。最近は、七味ちりめんなども発売されているんで、次回はそちらの方を半分作るとか調整しようと思っています。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
手づくりだと、ほんとコスパいいですね。
見た目もまったく変わらないですね☺️
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
手づくりの方がやや大きくて、ほんの少し硬いんですが、気になるほどではないですから、手づくりで作り出すとやめられない理由ですね。これでも時々は高級品を買って試食して比較しておくんですよ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
お高い京都のブランドちりめんじゃこ
いつくかあるだすが
買った事あるだす💦
ちょっとで千円すぐいっちゃうだす💦
炎クリさんのお手製
美味しいのは今までの
あれこれレシピでも納得
こんなお安く
上品なちりめんジャコ出来ちゃう
すごーーい
大好きだす
山椒の実は下処理して冷凍
してあるので思いきって
作ってみるだすかね
ぷっちんだす
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
京都でちりめん山椒を買ったら、90gの袋が多いんですよ。実山椒は塩漬けで冷凍してあるんで、塩抜きしてから使いましたよ。作るからには、自作でも水分を飛ばしてあるので、長持ちするんで我が家だったら500gひと袋ですから、その単位で作りたいですね。冷凍もきくようですから小分けしての保存でしょうね。水分は必ず飛ばしてくださいね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆