伊勢志摩へ行くと食べたくなる名物に、焼き貝・刺身・鰻・伊勢エビなどがある。そして更に案外知られていない「大海老フライ」があって、何故か開いてフライに仕上げてある。大きいとは言え伊勢エビほどではないが、結構なボリュウムで必ず満足できるので注文することにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/4774074e8c7c22868d48973ba7f36c9e.jpg)
▲手づくり海老フライ ▼これを載っけたらワシのが見劣る伊勢の大海老フライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/c3ab78d54596fafde26180fbcc6f053c.jpg)
海老フライは、洋食でありながら日本発祥の絶品フライ料理で、特にこのんで食べる名古屋の人たちは、エビフライ語尾の発音を「エビフリャー」とし、わざと名古屋弁風に訛り茶化した単語が用いられている。変に耳に残る語尾の「みゃあ」と類似語かも知れないが、手羽先には適用されないのは何故だろう‥‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/d07da1eee5b7ff48b036ca2925e38939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/b9921fd2ded43e7fa8a6f9f0b4ee7c72.jpg)
食材には、最近頭角を現してきたバナメイ海老で、安価で使いやすいがお味的にワンランク落ちてしまうような印象をワシは持っている。背ワタなどを取り除く下処理を終えると、お腹側に切り込みを週箇所入れると真っ直ぐに仕上がるし、縮まないようにするには海老の両サイドにも切り込みを5箇所くらいずつ入れるとデカイまんま仕上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/03b4fdcd5443623a64b3d2c62cb909ec.jpg)
さらにプリップリに仕上げたいのなら、下処理した海老を少量の塩を溶かせた塩水に5分くらい浸けて、衣の作業に行く直前に水分をふき取り下味の塩コショウを施す作業は、是非やっておきたい工程だ。本来ならタルタルソースを作りたいところだが、マヨネーズをこんもり盛ってみたし、ウスターソースをかけるのもワシ流のお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/bde6878099837c5975fc30c61e47c4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/4774074e8c7c22868d48973ba7f36c9e.jpg)
▲手づくり海老フライ ▼これを載っけたらワシのが見劣る伊勢の大海老フライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/c3ab78d54596fafde26180fbcc6f053c.jpg)
海老フライは、洋食でありながら日本発祥の絶品フライ料理で、特にこのんで食べる名古屋の人たちは、エビフライ語尾の発音を「エビフリャー」とし、わざと名古屋弁風に訛り茶化した単語が用いられている。変に耳に残る語尾の「みゃあ」と類似語かも知れないが、手羽先には適用されないのは何故だろう‥‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/d07da1eee5b7ff48b036ca2925e38939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/b9921fd2ded43e7fa8a6f9f0b4ee7c72.jpg)
食材には、最近頭角を現してきたバナメイ海老で、安価で使いやすいがお味的にワンランク落ちてしまうような印象をワシは持っている。背ワタなどを取り除く下処理を終えると、お腹側に切り込みを週箇所入れると真っ直ぐに仕上がるし、縮まないようにするには海老の両サイドにも切り込みを5箇所くらいずつ入れるとデカイまんま仕上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/03b4fdcd5443623a64b3d2c62cb909ec.jpg)
さらにプリップリに仕上げたいのなら、下処理した海老を少量の塩を溶かせた塩水に5分くらい浸けて、衣の作業に行く直前に水分をふき取り下味の塩コショウを施す作業は、是非やっておきたい工程だ。本来ならタルタルソースを作りたいところだが、マヨネーズをこんもり盛ってみたし、ウスターソースをかけるのもワシ流のお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/bde6878099837c5975fc30c61e47c4ae.jpg)
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
うわぁ~チキンもいいけど~
この尾っぽピーンと上向いてさっくり揚がった、海老ふりゃーも、大ご馳走です!!
うんうん!!マヨでもちびっとケチャでも、ダボっとソースでも、何でもござれ!!
レモンキューンと絞っても。。いけちゃ!!
どうしてもフライて。敬遠しがちで、ましてやこの海老フライて、
下処理してる時尾っぽをそぎ落としたくなるし、あの黒いとこ取ったりと、段々ぐちゃぐちゃにしちゃうアタシです(笑
だけど~揚がった時の図柄を思うと、尾っぽ絶対に欲しいし~
て~
この尾っぽが美味しいんだけどね(笑
炎クリさんのお手間を読んでて、凄いなぁ~て、こんな処理術、知りませんでした。
やっぱ、食べる専門が。。
はい!!いいです(笑
そっか~日本発祥のまさに「洋食」の王様とでもいうべきなんですね!!
そうよね!憧れだったかも~エビフライて。。
今朝も炎クリさん♪ありがとうございます。
悪夢の激辛麻婆からの~
うんうん!!今朝はよいこもにこにこの「エビフライ」で、安心しました~(笑
ご馳走だすね
エビフライはお正月
絶対作るだす♪
クリスマスにもいいだすね
大きいのはエビの香りも
一段とよくて食べ応えあるだすね
ぷっちんだす
子どもの頃は、近くの中華から出前で、大きくっておいしいのを!なくなって、実家のみんなでがっかりしたのよ~😓
あれほどのものは、以降ないと😜
最近は、エビフライっていうと、名古屋って感じでねぇ
開きのエビフライって初めて知ったよ~😲
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
海老料理って、一番にはなれないんですが、二番目に美味しい感じがありますよね? 昔は車エビが最高の海老で、東南アジアで養殖されたブラックタイガーが抜き去っていき、時代や技術は進み、さらにお安いバナメイ海老が出てきて‥‥‥生産者も凄い努力なんでしょうね? しかし、同時に段階的に味は劣るんですが、安価が決め手となって主婦層は安価を支持したようで。お味がどんどん落ちる危機感があるんですよねぇ~。激辛マーボ豆腐は悪夢ではないですよ。あれも超美味しいお料理なんですって。
しじみちゃん
そうそう、海老ってオードブルとかのメインイベンターを務めていますからね、形がデカいのはボリュウムがあって、さらに海老ミソの風味を感じられる部位であれば、最高に美味しいですよね? X’masも終えて、しじみちゃんは楽しい仲間とお酒を酌み交わせましたか? いつも周囲にいる友人は大事なものですよ。
チーママさん
最近のことなら、インスタ映えとか狙っているお店はありますが、そういう名物料理を出すお店も良いものですね? 海老がデカいだけでテンションは上がるものですが、原価も跳ね上がってしまうんで、その目立ち方はお店的に無理が出てきそうで残念ですね。不思議と伊勢の大海老フライは開いてアジフライのようなんですよ。
皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。