山陰では松葉ガニの漁が終わる季節になると、天然記念物で唯一捕獲可能な「ホタルイカ漁」が始まる。一般的には富山が有名だが、実は兵庫県の浜坂が6年連続日本一の水揚げ量を誇っている。栄養素ではビタミンA・Eが、ウナギよりも多く含まれていることはあまり知られていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/63d8869ad608f75a94940384661cbe38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/61f6a7c6d1b7b46f9a5d3ac0e9f0d983.jpg)
生のお刺身で戴くときは、寄生虫の関係でマイナス20℃以下で24時間以上の冷凍処理が必須で、釜揚げのホタルイカであれば、すでに60℃で1分以上の条件で死滅しているので、そんな心配もなくお気軽に戴ける。色んな食べ方があるなか、ワシはオリジナルの辛子酢味噌を作って、ホタルイカが見えなくなるくらい遠慮なく豪快にぶっ掛け戴くのが旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/1622accfadffc79e7099527b3311a4a1.jpg)
最盛期の今は、ホタルイカ3パックで398円と結構なお買い得で、ポイポイ食べてもそんなに金銭的苦痛にもならないので、日本酒の冷酒好きには応えられないおつまみだ。さっそく辛子酢味噌の作り方をシェアしておくべく、おおよその食材を多い順に列記しておく。分量は少しずつ混ぜながらお味見をして、決められると自分好みの優秀なおつまみとなってくれそうだ。そうそう辛子酢味噌はチャンと同梱されているが、ワシは5倍くらいの量を使うので自分で作ることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/d5abd65a7803d77532499a6866dfc942.jpg)
■辛子酢味噌の材料
・白味噌 ※なければあわせ味噌でもOK
・酢
・砂糖
・練りからし
※上記の材料を味を見ながら混ぜ合わせると完成
※分量はお好みだがワシはさらに下記のものを投入する
・辛味噌(唐辛子を泡盛で練ったもの) ※少量の豆板醤でもOK
・卵黄 ※断然まろやかなお味になるが、これをいれると直ぐに食べること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/63d8869ad608f75a94940384661cbe38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/61f6a7c6d1b7b46f9a5d3ac0e9f0d983.jpg)
生のお刺身で戴くときは、寄生虫の関係でマイナス20℃以下で24時間以上の冷凍処理が必須で、釜揚げのホタルイカであれば、すでに60℃で1分以上の条件で死滅しているので、そんな心配もなくお気軽に戴ける。色んな食べ方があるなか、ワシはオリジナルの辛子酢味噌を作って、ホタルイカが見えなくなるくらい遠慮なく豪快にぶっ掛け戴くのが旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/1622accfadffc79e7099527b3311a4a1.jpg)
最盛期の今は、ホタルイカ3パックで398円と結構なお買い得で、ポイポイ食べてもそんなに金銭的苦痛にもならないので、日本酒の冷酒好きには応えられないおつまみだ。さっそく辛子酢味噌の作り方をシェアしておくべく、おおよその食材を多い順に列記しておく。分量は少しずつ混ぜながらお味見をして、決められると自分好みの優秀なおつまみとなってくれそうだ。そうそう辛子酢味噌はチャンと同梱されているが、ワシは5倍くらいの量を使うので自分で作ることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/d5abd65a7803d77532499a6866dfc942.jpg)
■辛子酢味噌の材料
・白味噌 ※なければあわせ味噌でもOK
・酢
・砂糖
・練りからし
※上記の材料を味を見ながら混ぜ合わせると完成
※分量はお好みだがワシはさらに下記のものを投入する
・辛味噌(唐辛子を泡盛で練ったもの) ※少量の豆板醤でもOK
・卵黄 ※断然まろやかなお味になるが、これをいれると直ぐに食べること。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
炎クリさん♪
わぁーー
ホタルイカの酢味噌和え・・じゃぁ~ないね。お手製の辛子酢味噌かけ?(笑
たっぷり~と、春わかめと共に。磯の香りも鼻に抜けて、美味しそうですよ!!
はじめて知りました。富山だけと思ってた「ホタルイカ」
水揚げ量日本一て。。
兵庫の浜坂なんですね~びっくり!!
そしてこの栄養化の優れてる事。
あっ!それ以上に。お財布価格にも。。これで398円とは。ポイポイお口にて。分かります(笑
酢味噌て、美味しいよね~アタシ瓶海苔みたいにご飯のお供でもいい(笑
しっとり艶々の炎クリさんの辛子酢味噌。辛子だけでも、涙出そうだけど~更に増し増し~豆板醬ね(笑。
日本酒をキリリと合わせて!!春の宴ですね!!
炎クリさん♪ご馳走様~ありがとうございまーーす
ぷりっぷりのホタルイカ
ええっ?3パック398円って
あり得ない~今年はホタルイカ
高いなって思って買ってないだす💦
こちらでは1パックがたまに398円
後は598円のどちらかだす
酢味噌でパクパクだすか
いいな~♪日本酒で食べたいだす
今夜は日本酒なのに、冷蔵庫の
しょぼい余りものがおつまみだす💦
エアほたるいかでいっぱい呑む
事にしまふ
ぷっちんだす
今日も大変お疲れ様でした!
今日、偶然にもホタルイカ🦑🦑🦑を
描きました。
札幌の鮮魚コーナーにも稀に並びます。
見かけたら〜煮付けにして居ましたが
辛子酢味噌和え〜美味しそうです!
今度、挑戦してみま〜〜す(^-^)
いつも美味しいレシピ!
ありがとうございます😊😊😊
1パック 133円くらいってことですよね!
すごいわあ!
さすが お魚マイスターの
エンクリエーターさーん
寄生虫 コロスのに 冷凍庫って さすがだわあ!
エンクリさんて もしかしたら
お魚の被り物した
お魚君だったんですか?
ホタルイカと言えば・・・、昔、大阪のビオラ家で、テニス仲間で、集まっていた時、デイジーパパの友達の富山県出身の人に、ホタルイカを沢山いただいた事がありましたね!
ふと・・・、それを、思い出したました!
以前、ホタルイカを、パスタなんかに、使った事ありますよ~(^-^)b
菜の花やホタルイカ、にんにく、唐辛子、オリーブオイル等を使って、いただく事ありますね~!
他、炒めて、マヨネーズや醤油を、添えてみたりね!!
でもやっぱり、酢味噌でシンプルにいただくのが、一番多いかな?(^-^)♫
おオリジナルの、辛子酢味噌~、色んな食材に使えそうな感じします~♫
とっても、美味しそうです~♪
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
この日は明太子を買いに行ったんですが、ホタルイカが超格安だったんで、ついでに買ったんですよ。辛子酢味噌を自分で作るのは、かなり以前ですが一度焼き鳥屋さんで鶏皮を食べるときに作ってから、案外簡単だと分かったんで、サッサと速攻で作りますよ。そうそう、量を無茶たくさん使うので同梱してある袋だけでは足りないんでね。富山のホタルイカより水揚げ量日本一の浜坂って、くにちゃんのご実家のお隣ですよね?
しじみちゃん
生のホタルイカも美味しいですが、釜揚げの湯掻いたものは、気を遣わないでも大丈夫なんで、最近はよく食べています。3パック398円のホタルイカは、ポイポイと口の中へ放り込めますが、次回はパスタなども良いかも知れないですね。エアホタルイカって、どういうアクションなのか知りたいですよ。(笑)
楽描堂さん
お疲れさんです。楽描堂さんもホタルイカを題材にされたんですね。描いてから食べるお決まりのコースと言えば、暫くお預け食らう形になるんでしょうか? 最近の流通は素晴らしく、札幌にも鮮魚として並ぶんですね? 煮付けの選択肢はワシには無いですが、逆に味付けを教えて頂きたいですよ。辛子酢味噌和は簡単ですので、是非作ってみてください。
モンモンちゃん
これは流石にお安いですよね? 1パック133円は破格のお値段ですよ。ギョギョギョ~って違いますって。(笑) そうそう、寄生虫の害を防ぐには、マイナス20℃以下での24時間以上の冷凍が必須なんですよ。加熱は60℃で1分ですから、釜揚げなら絶対に死滅しているってことです。カニのカブリモノなら持っていますが。
ビオラさん
お友達が富山出身の方でしたら、ホタルイカは浜でバケツで掬えますからね、地元の皆さんは面白いでしょうね? そうそう、ワシも次回はパスタにしようかと、いま目論んでいるところなんですよ。菜の花とホタルイカの辛子酢味噌はやったことがありますけどね。炒めてマヨネーズ醤油ってのも面白いので今度やってみますよ。ワシは実のところ、生ホタルイカの刺身が一番好きなんですが、富山へ行った時は生きているのを踊り食いしたこともありますよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
ホタルイカって天然記念物何ですか。初めて知りました。おまけに富山じゃないんですか。兵庫県の浜坂・・・それは何処。勉強になりますね。
で、ホタルイカの酢味噌和え。かみさんが好きなんでよく。ここだけの話ですが私はあまり・・・ 酢味噌が・・・ 刺身こんにゃくもですが・・・ どうもすきになれません。
これ以上のコメントは差し控えます・・・ww
ホタルイカの酢味噌和えを作ってくれというので作ったのです。
が・・
白みそがなかったので、合わせ味噌で作ってみました。
ネットでレシピを引いて作ってみたものの
美味しくない。。
結局、わさび醤油で食べていましたが、食べ方変更でオリープオイルにニンニクを入れてホタルイカのアヒージョになってしまいました。
私が作ると何故 うまくつくれないのでしょう(泣)
センスなしこだから?
クリエイターさんのは完璧で、羨ましいです。
いつもコメントありがとうです。
まさむらさん
ホタルイカは列記とした天然記念物ですよ。富山湾を漂うホタルのような妖艶な光が素晴らしいんですよ。兵庫県の浜坂漁港って、カニ漁解禁の時に必ずニュースに出てきますし、松葉ガニ漁でも有名ですけどね。ホタルイカの酢味噌和えって「酢」が入ればまさむらさんアウトですもんね? 好き嫌いが多いと美味しいものにも制限が漬けられ、グルメになれないですよ。
Brosaさん
あの行動的なお嬢さんが、ホタルイカが好物なんですか? ホタルイカには、ほぼ酢味噌がついていますが、別に魚屋さんで買っても良いと思いますよ。白味噌が結構なポイントだと思うんで、出来ればあった方が良いですね。合わせ味噌でも出来ますが、酢と砂糖の量を増やした方が良さそうです。アヒージョって言うか、カルパッチョみたいな感じでしょうけど、それも良いと思いますよ。ワシは辛子酢みそが一番だと思っています。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
ホタルイカの酢みそいいねぇ😋
春先になると、1度や2度は食べたくなる~😜
多くはいらないし、できてる酢みそで十分😁
ただ、かわいいホタルイカの目ん玉取るのがめんどっちいのよねぇ😳