幼少期の豚カツでの想い出では、サイズをいかに大きくするかで、卑しん坊の兄弟で競って、豚ロース肉をビール瓶や包丁の背で叩いては面積を大きくすることに命をかけていた。器用なワシは6歳離れた兄貴相手に善戦はしていたが、あとひと押しのところで毎度のように煮え湯を飲まされ続けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/3d81d98f9982ca481a112c00995522a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/c9fe508b7a92bd809e37d8be2f314209.jpg)
お肉は超薄っぺらくなって、向こうが見えるくらいのスケスケで、お味も旨みもクソもない状態に。それに粉をまぶし刷毛で溶き卵を塗って、パン粉を付けて行く。さてこれを油の中へ上手に滑り落とすことが異常に難しいが、成功した折にはお皿からはみ出るデカイ豚カツに子供ながら満足したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/8c5821cfe2af557c659ae6ddc5602fa6.jpg)
自分の分だけ調理するので、主力で揚げているオカンは徐々に不満を募らせていくのが、目に見えて判るような感じだ。今は要所の筋を切って縮まるのを防ぐだけで、ある程度の厚みはあってこそ美味しくしあがるのも勉強済みだ。沖縄島人御用達のA1ソースでチバリヨ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/5cd85c20b0bf73ae44e47affeeb8b725.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/3d81d98f9982ca481a112c00995522a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/c9fe508b7a92bd809e37d8be2f314209.jpg)
お肉は超薄っぺらくなって、向こうが見えるくらいのスケスケで、お味も旨みもクソもない状態に。それに粉をまぶし刷毛で溶き卵を塗って、パン粉を付けて行く。さてこれを油の中へ上手に滑り落とすことが異常に難しいが、成功した折にはお皿からはみ出るデカイ豚カツに子供ながら満足したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/8c5821cfe2af557c659ae6ddc5602fa6.jpg)
自分の分だけ調理するので、主力で揚げているオカンは徐々に不満を募らせていくのが、目に見えて判るような感じだ。今は要所の筋を切って縮まるのを防ぐだけで、ある程度の厚みはあってこそ美味しくしあがるのも勉強済みだ。沖縄島人御用達のA1ソースでチバリヨ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/5cd85c20b0bf73ae44e47affeeb8b725.jpg)
奈良に所用が出来ましたので急遽行ってきます。お返事・訪問は明日になるかもです。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いえいえ、今でこそ微笑ましいかも知れないですが、当時は殺伐としていたなか、ワシはビール瓶を握りしめていましたよ。たたいて大きくするのは、テレビで見たのをそのまま実践したんですよ。A1ソースは、沖縄でしたらステーキ屋さんに置いていますが、好き好きなんでお好みでどうぞ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
ご兄弟でお肉の大きさを競うお話~とっても微笑ましいです。
たたいて大きくすることを思い付かれたこともすごいですね。
A1ソース、見かけたら買ってみます😊
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
急ぎで奈良へ行っている間に「天理」が負けたニュースが入ってきました。(泣) ワシは小さかったんで愚兄と競っていましたが、小学生低学年中学生がはりあうことが程度が低いかと。そ! 大きければ何でも勝ちだと思っていましたから必死になってました。沖縄のA1ソースは、ステーキに掛けるやや酸っぱめのトマトが効いたお味なんですが、カツに掛ければ沖縄の味になって満足ですよ。
楽描堂さん
お疲れさんです。名残り雪解けやらぬ札幌から、何時もリアクションも含めてありがとうです。野暮用なんですが、午前様でかえってきまして、バタンQってイメージです。無事帰ってきましたがヒットポイントが一桁しか残っていませんでしたが、お陰さまで無事帰宅をしました。豚カツは思いっきりご馳走でしたから、薄くのばす手にも力が入っていました。
Sinjyusaiさん
大層にかきましたが野暮用で、お気を遣っていただくひと言は、有り難く電車の中で読ませてもらいました。豚カツを薄くすると、チキンカツかどうかも分からなくなるくらいで、お味は決して向上することはないですね。子供ですから、一念で叩いていましたよ。えび天を切って伸ばす効果と似ていますね。(笑) ワシもあぶら身が好きですよ。
おおばかめぐみさん
豚カツはデカイのが良いのは同感ですが、厚みもあって欲しいですね。その点は清水の大貫豚の豚カツは、クリアされていますから、絶対に美味しいでしょうね。陰で美食家気取りのヤカラが、大味だと言うパターンですよ。大きくするのを競ったのは、愚兄愚弟の卑しい心が引き起こした戦いだったのです。
ビオラさん
豚カツのエピソードは、愚兄愚弟がおこなった果てしない食物の戦いなんで、勝利者には優越感だけで何の見返りもありません。お肉屋さんの「豚カツ」も油にラードを混ぜて、独特なブレンドが美味しいものを揚げられるんですよね。昔は薄めの豚カツが流行っていましたが、我が家の叩きまくりの豚カツは、それ以上で論外なんですよ。超ペラッペラで向こうが見えるくらいですから。今回の豚カツは、切る時にナマクラ包丁なんで、衣が割れてしまいました。子供の頃からあったのは、美味しいものへの情熱ではなく「大きい」卑しん坊の戦いだけでした。
しじみちゃん
寒いなか帰宅したのは午前様になっていて、お腹がへってグーピー言わせながら家に辿りつきました。小学生あたりから、インスタントラーメンをいかに上手に作るか勝負とかもしていましたからね。オムライスは小学3年頃から始めました。想い出のオカンは美化されているんで、良いお話になっていますから安心して読んでください。豚カツの厚さは超薄くすると、お味も何もあったもんじゃないですよ。A1ソースは酸味が勝っていて、白ご飯にぶっ掛けても食べれそうな感じですよ。
八丁堀さん
沖縄に行くとステーキ屋さんには、A1ソースが必ず置いてありますが、最終的な〆に行くのがステーキなんで、既に正体を無くしていてお味の感想とかは覚えてないんですよ。わざわざアマゾンで数個買い求めました。ポーク缶は、減塩のものを買われると良いですよ。どうもヤンキーさんのポーク缶は塩分がきつすぎて、日本人には合わないような気がしますから減塩でポーク玉子おにぎりを試してください。って何の話でしたっけ‥‥‥豚カツでした。
みっちゃん☆
沖縄で食べるとA1ソースは美味しいけど、何故か大阪で食べると酸っぱくて不味かった‥‥‥その気持ちは凄く解りますよ。ワシも少なからずそう思いましたが、これが沖縄の味と言い聞かせては懐かしむ‥‥‥。(笑) みっちゃん☆も大きさ勝負で豚カツを揚げましたか。そうだ! ハムかと思うぐらい薄くなった記憶とやらをイタダキです。薄っぺらくするんなら結論として「ハムカツ」で良いのかも知れないですね? 次回からハムカツも楽しむとしましょう。奈良へは90分で行けるんですが、帰りは乗り継ぎ連絡待ちで1時間余計にかかってしまいます。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
おっ❗️A1ソース❗️
沖縄で食べると美味しいけど、
何故か大阪で食べると酸っぱくて不味かった^^;
豚カツ、あたちも叩きすぎて、ハムかと思うぐらい薄くなった記憶があります(爆)🤣
でもデカさだけはありました😁✌️
急きょのお出かけお疲れ様です~😉
ステキな夜をお過ごし下さい😘💕
みっちゃん☆
A1ソース、沖縄に行っても食べる機会がありませんでした。ポークランチョンミートは置いてあるスーパーもあるんですけどね。物産展も開催されなくなったのが残念です。
寒い今夜、もう
お家に戻られただすかね
お子の頃からお料理に
かかわってたっていうのが
やっぱりすごいだすね
思い出にお母さんが
出てくるって事
どなたにもあるだすが
なんか、いいだすね
ほんわかしまふ♪
とんかつは、薄くして
大きくってお子の気持ち
超わかるだす(笑)
あ~とんかつは市販のも
含めて10日に一度
食べてるだす(笑)
A1ソースかけたこの
トンカツ一度食べたいだす
美味しそうだすね
ぷっちんだす
私は、幼い頃は、家で揚げてもらった豚カツの思い出がなくて・・・、豚カツは、街のお肉屋さんが揚げた豚カツを、いつも、食していましたよ〜💖
そして、そー言えば、その豚カツは、薄かったですが、超美味しくて・・・、子供ながらに、”世の中に、こんなに美味しいものがあるんだ!”って、思ったものです〜😊
今回ご紹介の豚カツも、超美味しそうです〜💖
ビールと一緒に、いただきたい・・・みたいな・・・(笑)
子供の頃から、美味しいものに対しての情熱があったんですね〜😊
私は、遊ぶ事ばっかりで、食事を忘れるくらいの人でしたよ〜(笑)
またね〜(^o^)/
トンカツは、デカイのがいいですよね。
清水に、大貫豚(大きくなりすぎた豚)のトンカツ屋さんがあるんですが、大きくて美味しいです。
叩いて大きくするのを競ったって面白いエピソードですね。
なにごとかわかりませんが
気をつけて行って下さい。
昔は豚カツは薄かったですね
叩いて叩いて伸ばして。
いまは。厚肉が流行りですね
あぶら身部分が大好きです。
お出かけ〜くれぐれも気をつけて!
無事ご帰宅を。
豚カツ〜子供の頃は大ご馳走でした!
ハレの日にしか食べられない(;_;)
今は気軽に食べられて幸せ(^_^)
今日もどうぞお元気でご活躍を。
炎クリさん♪
お急ぎでお出掛けなさったのですね
お返事云々…お気になさる事なく
お気をつけてお戻り下さいね~
まぁ~
炎クリ兄弟の手に持つ物…
びっくり😲
お肉の面積拡大に勤しんだのですか(笑)
ほっとしました(笑)
そうよね
少しでもおっきくしてて…思うの当然
で~
出来上がったのは
歯に突き刺さるようなサクサク衣に
中のお肉もサックサク(笑)
これもこれで、美味しいけど(笑)
やっぱ
適度の厚みと肉汁を味わいたいですもんね
黄金色に揚がったこの豚カツ🐷
沖縄の美味しいA1ソースが更なる美味しさへと誘ってくれますね
揚げたて楽しんだら翌日
次なるステップへ(笑)
カツ丼を(笑)
くにちゃん、こっちへも惹かれちゃいます(笑)
手にするのは?…ビール瓶じゃなく…片手鍋(笑)
炎クリさん♪
ありがとうございますー
どうぞお気をつけて~
そしてお疲れさまです