■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

ペスカトーレ・ビアンコ ~海の幸と彩り野菜のパスタ~

2023年01月22日 15時00分11秒 | 麺類なんでも
イタリアの地中海沿岸の漁師町で、ペスカトーレ・ビアンコと言えば、漁師の白い料理を意味するとある。よくイタリアンのお店で目にするペスカトーレは、トマトソースで纏めてあるイメージもあるくらいで、意味をはき違えているシェフも少なくはない。



普通なら漁師町の料理ゆえに、有り余るくらいの魚介類を使うのが、本場を意識したレシピだと思うが、今回は予算の関係上用意したのは、魚介類からはアサリ・イカ・エビなどで、彩り野菜からはパプリカ・ズッキーニ・茄子などで奇麗な彩りを意識した。



パスタの乾麺は、塩・オリーブオイルを入れた熱湯で既定の時間だけ麺を茹でる。オリーブオイルを敷いたフライパンでニンニクを炒め、魚介類から炒めて旨みを引き出す。さらに彩り野菜を入れると追いオリーブオイルとコンソメ顆粒、塩コショウ・乾燥バジルと各種スパイスをイメージで足してみた。



パスタを投入し、食材と馴染ませて茹で汁を少量加え、乳化させると出来上がり。茹で汁にオリーブオイルを入れておくと、翌日に使う時にくっつかないで扱いやすい。ただし残ったパスタは、マヨネーズを混ぜて翌日ランチのスパサラを作ってみた。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふわたま白カツ丼 ~白だし... | トップ | マーボー豆腐 ~甘口と辛口... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2023-01-22 15:24:37
♪オーソレミオ―♪
こんにちひゃ~~(笑
炎クリさん♪

めっちめちゃ美味しそうなパスタ🍝
山の幸、海の幸と具材豊富で、彩り鮮やか!!
「太陽のパスタ」とでも言えちゃうほど、眩しいです☀🍝
色合いや食感を生かす事、
そして麺のゆで上げと共に調理する手際やタイミング、
炎クリさんの腕の成せる技ですね!!さすがだて、今日も感心しきりです
冒頭のお写真みて、お店のだて、てっきり信じて7しまいます。
ご家庭で、こんな本格的🍝パスタが再現出来ちゃうて、、
くにちゃん、びっくりポンです!!
🍷ワイン片手に、炎クリさん♪
高らかに唄って下さい(笑

賑やかで美味しいパスタ🍝に、今日もうっとりこんのくにちゃんでした(笑
ありがとうございまーーす!!炎クリシェフ様♡
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-01-22 15:25:23
今日は〜。

ペスカトーレ・ビアンコって、漁師の白い料理って意味なんですね〜!☺️
・・・今まで、考えた事もなかったです〜♫

先生は、色んな事ご存知なんですね〜。
青は藍より出でて・・・と同じく、
ペスカトーレ・ビアンコにも、赤線を引いておきます〜(笑)

夏野菜と魚介類が、彩りも良く、すっごく美味しそう〜✨

スパサラは、大好物です〜♪
返信する
Unknown (sinjyusai)
2023-01-22 15:29:51
こんにちは。

海鮮料理は色々と有るので名前を覚えられません。(笑)
アクアパッツァとは違いますね

余ったパスタのマヨネーズ和えが私は好きです

パスタ食べたく成ってきた。(笑)
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2023-01-22 15:39:11
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
パスタのペスカトーレ・ビアンコ〜♬
大好きな魚介類がいっぱい〜♬
美味しそうですね(^-^)
孫が帰省した際に是非作って
食べさせてやりたいと思います(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

札幌は氷点下の真冬日ですが
雪が降り止んでホッとして居ます。
今日もどうぞ暖かくして
お元気でお過ごし下さいませ。
返信する
Unknown (copelonmaru りんこ。)
2023-01-22 16:38:03
こんにちは。

彩り野菜が、鮮やかな色彩を盛り上げていますねー。
オリーブ油がいい仕事しますねー。

翌日の、パスタサラダになるとは、さすがです。
返信する
パスタは一気に仕上げられ‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-23 13:52:22
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
ペスカトーレ・ビアンコは漁師のパスタとありますので、海の幸の海藻なんてのも面白い筈なんですが、手近なもので彩り豊かにしたいので、山の幸も見繕いましたよ。太陽のパスタや南の国のパスタってイメージなんでしょうか? あまりピ~ンとくるものが無いですが色合いや食感は良い感じでしたよ。中華とイタリアンは、複数の調理器具を使えるので、ながら族には段取りが良いんですよ。天津飯とパスタは一気に仕上げられるのが大好きな調理ですよ。王将の丼ぶりを使ったら、お店のと勘違いされますけどね。

ビオラさん
ペスカトーレ・ビアンコをググったら「漁師の白い料理」ってなってましたが、お外で食べると豪華な海鮮類とトマトソースで作ったパスタなんですよね。ワシも考えて無かったので、作る前に定義だけでもと思って調べましたよ。先生? アンダーラインの件ですね? 青は藍より出でて‥‥‥をビオラさん家でお聞きして、あるフレーズを思い出しました「銭の花の色は 清らかに白い だが蕾は血がにじんだように赤く その香りは汗の匂いがする」ってこんなのです。翌日のパスタのみ流用してのスパゲティサラダは、ランチにパンと食べるんですよ。

Sinjyusaiさん
確かにペスカトーレ・ビアンコと言われれば、どんな料理かは浮かんでこないですもんね。海鮮料理も色々とややこしい名前が有りますが、シネマの洋画タイトルも、昔は「フォレストガンプ」なら「一期一会」と改名してからの、全国一斉ロードショーでしたから、判り易かったんですけどね。アクアパッツァは魚介類のオイル煮込みや白身魚の水煮と、ナポリとイタリアでは違った料理ですね。

楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。アトからいっそう思ったんですが、豊富な魚介類さえ混ぜてアレンジすればよかったみたいですね。お野菜は愛嬌と思って良いみたいです。お肉の大好物なお孫さんには、たまには魚介類も目先が変わって良いかも知れないですね? ドカ雪に被害がでませんように。

りんこちゃん。copelonmaruくん
彩りを考えてお野菜も選びましたが、海鮮類があればペスカトーレ・ビアンコって、格好がつくようになるようです。パプリカの色彩には大いに救われていますが、海鮮類だけではどうも頼りなくて。オリーブ油は総ての基礎となる気がしますが、最近はイタリア料理屋さんでも、ごま油を使っているのが面白い傾向ですね? 翌日のスパサラのために、茹でるお湯にもオリーブオイルを入れてあるんですよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (まさむら)
2023-01-23 19:25:07
こんばんは。

 ぺスカ何とか〈舌を噛みそうなんで〉美味しそうですね。基本が 海鮮スパゲテイみたいですが、彩もよくよりおいしそうな仕上がり。個人的にも魚介類よりも野菜の方が好きなので全然OKです。これだけ彩が良いと本当に食べたくなっちゃいますね。
 それにリレー調理のスパサラもいいですね。^^
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-01-23 20:35:42
こんばんは。

彩りが良いですね。
うちも最近パスタで、ミートソースに対してめんを茹ですぎて、奥様スパサラ作ってました☺️
返信する
Unknown (しじみ)
2023-01-23 21:33:08
こんばんは

たっぷりの具だと思うだす♪

めちゃ美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
色彩が良かったんで気に入って‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-24 01:47:21
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

まさむらさん
ぺスカトーレは、魚介類をもちいて漁師が作ったって感じですが、海鮮スパゲティで間違いはないですよ。彩りはパプリカで考えましたが、けっこう色彩が良かったんで気に入ってます。スパサラはリメイクみたいなものですよ。

おおばかめぐみさん
パプリカで彩りを考えましたが、パスタも余すことを考えれば、茹でる時に塩・オリーブオイルを加えると、翌日も麺がくっつかないんですよ。今まで通りオリーブオイルを直に振り掛けると油っぽくなりますからね。

しじみちゃん
トッピング食材は、カラフルを心掛けました。総合的に美味しそうに出来たんで、ワシは満足しています。味付けの仕方も効率よく出来るようになっています。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事