スーパーで「たこ焼き」の食材を買い揃えて、ほぼ完璧に近い状態でのイザ・焼きに入ろうとすると、たこ焼きの鉄板が見当たらない・・・鉄板のみのブツは友達に貸したままであったのを忘れていた。そしてホットプレートの「たこ焼き器」は先日コードが紛失したままであったのだ。ここでたこ焼き機材が一切無いことが明らかになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/5e1e6d39659723681c816b1a5b3e82a8.jpg)
お好み焼き系に走るには・・・・・コンニャク・竹輪などは使用をやめて、逆に豚肉細切れ・タコ・刻みキャベツを、市販のたこ焼き粉に卵を多めに入れて、あとは画像を見ていただくとレシピは想像がつくと思うので、敢えて作り方や改めての材料などは記さないで置く。そこで重要になってきたネーミングは、新提案のオリジナル料理で「たこのみ焼き」でどうだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/2081c9a1a2469509ed900a4c3361752d.jpg)
あとは、もっとも重要となる、たこ焼き本体のトロリンチョ感をどうやって表現するか? 粉はお好み焼きよりも緩めにするのは当然の処置だが、水溶き片栗粉も少々混ぜて工夫したが、まだまだ改良の余地がある「たこのみ焼き」であった。仕上げは、青海苔・鰹削り節・ソースなどを多めにするとたこの存在が判らなくなるのでシンプルにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/b7ab9c6511839f5be4c799d03ead9bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/5e1e6d39659723681c816b1a5b3e82a8.jpg)
お好み焼き系に走るには・・・・・コンニャク・竹輪などは使用をやめて、逆に豚肉細切れ・タコ・刻みキャベツを、市販のたこ焼き粉に卵を多めに入れて、あとは画像を見ていただくとレシピは想像がつくと思うので、敢えて作り方や改めての材料などは記さないで置く。そこで重要になってきたネーミングは、新提案のオリジナル料理で「たこのみ焼き」でどうだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/2081c9a1a2469509ed900a4c3361752d.jpg)
あとは、もっとも重要となる、たこ焼き本体のトロリンチョ感をどうやって表現するか? 粉はお好み焼きよりも緩めにするのは当然の処置だが、水溶き片栗粉も少々混ぜて工夫したが、まだまだ改良の余地がある「たこのみ焼き」であった。仕上げは、青海苔・鰹削り節・ソースなどを多めにするとたこの存在が判らなくなるのでシンプルにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/b7ab9c6511839f5be4c799d03ead9bf1.jpg)
・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
イイネ
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
![にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ](http://food.blogmura.com/kodawari/img/kodawari88_31.gif)
イイネ
お好み焼き・・・・?
たこ焼き・・・・・・・?
たこ焼きなら納得がいくんですが・・・
前にも書いたと思いますが、どうしてもお好み焼きとは・・・
私の町は大阪とともに、もう一方のお好み焼きの旗頭の県のそばなのでどうしても具財を見てお好み焼きに見えません。
たこはわからなくないんですが・・・
キャベツも納得いくんですが・・・
そばまたはうどんが入っていないのは・・・
ごめんなさい。
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
全国的に見たら、広島の蕎麦入りは広島焼きですよ~。
関西では蕎麦入りは「モダン焼き」これは蕎麦にも味がついています。
もう一つお隣の岡山県は、牡蠣のお好み焼き「牡蠣おこ」ですわな。
蕎麦ははいっていませんよ・・・概念を捨てるのがオリジナル料理なんでね。
色々あって良いもので、常識を捨てることこそ新メニュー開発です。
コメント(*^_^*)-☆ありがとうです。
以前、新潟に住んでる娘たちが姫路に住んでた頃、
遊びに行って、大ちゃんがお勧めの鉄板焼屋さんに連れてってもらったんです。
そこで遭遇したのが、正にこんな感じの見た目はお好み焼きでしょーって感じなのにね、
オーダーしたのはたこ焼き。
???って食べてみるとね、味わいは、たこ焼きなんです。
感動しました。
どちらも同じようなものかって正直思ってましたからねー
何が違うのか、ちゃんとたこ焼きの味わいだったのに驚きました。
大きな大きなお好み焼きみたいなたこ焼き、
炎クリさんの発想は無限に広がりますね~^^
素晴らしいです。
ポチポチ。
こんなに沢山の蛸が入っていればお値段も高いでしょうね。
ご馳走様です。ポチしました。
大好きです。
海鮮の具が入ったの美味しいですよね、
ごっくんと咽喉が鳴ります(#^.^#)
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
あっら~姫路にありましたか・・・が、ネーミングの「たこのみ焼き」は、
ワシが元祖でしょうね~。本文中にもありますように、
たこ焼きの中心部のとろ~んとしたのが再現難しいんですよ。
片栗粉も駆使して、その感じを出すのに工夫しましたが、
納得いくまでにはなっていないので、次回への課題です。
応援(^_-)-☆ありがとうです!
名無しさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
ひょっとして・・・・・みどりちゃんかな?
タコは半額タイムサービス時にふたパック買いましたので、
その日を狙ってのたこ焼き記念日でございますよ。
ご自分に合ったお薬見つかって良かったですね~~
応援(^_-)-☆ありがとうです!
hirokoさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
海鮮お好み焼きと割り切ってしまったら、ことは簡単なんですがね~
たこ焼きのような外側カリっと、内側とろりとした感覚を狙っているんで、
欲が深いですよね? 海鮮なら帆立貝柱とかにも出番が回ってきそうです。
ビールでゴッキュンと行きたいですよね~~
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
たこのみ焼きって名前がすごくいいだす~
たこ焼きはまんまかが勝負なんだすね
美味しそうだす ビールがじゃんじゃん
いけちゃいそうだす
わあ、食べたくなってきただす~
ぷっちんだす
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
やぁ~、関西人が「たこ焼きの鉄板」がない状況に置かれるなんて、
あってはならんことです。
貸してあるのも忘れて、しかし借りたやつは注意しとけってもんです。
たこ焼きの中心部のトロ~ンとしているところの再現が難しいです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです! 応援感謝です。