■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

豚カツのべストサイズ ~手のひらサイズで厚さは23㎜~

2021年04月11日 13時57分00秒 | 揚げもの
ちなみに豚カツの生まれ故郷は日本で、当初はミラノ風カツレツというハイカラなネーミングでデビューしたようだ。当時は洋食で通っていた美味しい食べものを、日本人の豚カツ好き予備軍はミラノ風を見逃すわけもなく、丼めし・味噌汁・香の物をセットした和食スタイルにした勢いで、キャベツを大量に刻んだ定食に仕上げてしまったのだ。



美味しいこだわりの豚カツを揚げるときは、スーパーのパック詰め豚カツ用豚肉を買うのではなく、お肉屋さんに言って手のひらサイズを厚さ22㎜でオーダーカットした豚ロース肉を使いたい。厚みのあるお肉はお味も迫力あるものにしてくれるからだ。塩麴を塗して寝かすことひと晩、厚みのあるお肉を使う時のポイントは、揚げる30分前に冷蔵庫から出してお肉を常温に戻すことから始まる。





揚げる直前には、豚肉の表面をキッチンペーパーで奇麗に拭き取ってから調理にかかる。立派な厚みのボリュウムがあれば、じっくり揚げた時間だけ油を切るのと同時に、放置して余熱で出来あがるのを待つ時間が重要となる。食べ応えがあるお肉の中まで火が通って、しかも超美味しいボーダーラインは厚さ22㎜のお約束。豚カツ大好き人間なので週7で食べることも可能だが、明後日は休肝日ならぬ「休豚日」とした方が良さそうだ。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤辛牛じゃんラーメン ~見... | トップ | かつとじ丼 ~豚カツの翌日... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2021-04-11 14:34:54
sugichan_gooさま、こんにちは(^-^)
札幌も日中の最高気温が15度!
余りの気温差に身体が付いて
行くのが難儀です(;_;)
御地は如何でしょうか?

大好きなトンカツ〜〜♬
孫の受験に同道し遠隔地の温泉ホテルの
夕食にトンカツが!
厚さ2cmほど、中までしっかり火が通り
なんとも美味しい味わいでした(^_^)
返信する
Unknown (くにちゃん)
2021-04-11 15:17:36
こんにちは^^
炎クリさん♪

おぉーーありがおうございます!!
「豚カツ」とん「かつ~」(勝)
今日は、打線が漸くお目覚め!!🍊go-goジャイアンツ!!!おかげで只今勝っておりまーーす!!
炎クリさん♪ジャストミート(meet)笑

凄く綺麗な豚肉ですよね~厚さもバッチリ!!
てか~22ミリ?(笑。凄い!!この拘りと明確さ!!
そのまま、ポークソテーにも絶対に美味しいでしょうし~
豚カツとなれば、もう大ご馳走の大満足極まりないです!!
下拵えから揚げる迄の細心な気配りとお手間!!
さすがです!!
そっか^「休豚日」ね!!
「休肝日」と合わさった日なんぞ~炎クリさん♪生気失ってそうだっ(笑
明日は「休刊日」←新聞ね、G記事みたいのに~(笑
やっとる~は明日だなっ(笑
なんで、アタシの頭中、日めくり暦になってるんだ??(笑
お話が。。どうでもいいだろっ!!調子に。。なりました、誠にごめんなさいです🙇

炎クリさん♪ありがとうございまーーす。嬉しかった「豚カツ」(勝)!!!ブー!!(笑
返信する
Unknown (まさむら)
2021-04-11 15:43:03
こんにちは~

 とんかつは旨いですよね。どういうわけかキャベツの千切りと合うんですよね。何ででしょうか。
 で、こだわりますね。厚さ22ミリで手のひらサイズにオーダーカット。おまけに余熱で火が入るように。我が家では絶対にそのような我が儘は言いません。かみさんが許しません。^^
 休豚日を設けても週6・・・ これからは歳を考えないと。
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-04-11 17:14:39
うわあ かりかり ポテトならぬ 

かりかりとんかつ 美味しそうだわあ!

余熱で 火を通すなんて シェフだわあ!
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-04-11 21:00:13
今晩は~🌙🌟

私、揚げ物は、自分では、得意な方だと思っていて、
トンカツもその1つなんですね~(^-^)b

デイジーのお友達とかいらっしゃっても、自信もって、おもてなしできる中の、1つですね~♡

美味しそうなトンカツのフォト~、食欲そそりますね~(^-^)♫

千切りきゃべつと、少量の千切り人参を合わせて、山盛りにした、シンプルな付け合わせでも、
十分美味しそうなトンカツ~、

ご馳走様でした~(^O^)/
返信する
Unknown (しじみ)
2021-04-11 21:29:54
こんばんは

塩麹使うのはわかっただすが

その塗り方?がわからないだす

デパ地下で塩こうじ塗ってある

鶏肉買った事あるだすが

しょっぱかったんだす💦

お肉にまんべんなく塗ってあっただす



しじみが塩麴塗る時は

小さじ1を一応こすっただすよねって

感じで(笑)それでもいい感じに

時間置くと柔らかくなってるだす

このカリカリとこの色

もういうことなしだす 

美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (miyukiroku)
2021-04-11 21:55:26
こんばんは
大変遅くなりましたが、ご挨拶もせずにすみません。。。
いつもありがとうございます♪
食べることは、大好きなんですが
料理の腕は、なかなか上がらない私です。(^_^)
アップされた記事に、いつも凄いなあと感心しております。
参考にさせていただきますね。
楽しみにしておりますので
またどうぞよろしくお願いします!
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2021-04-12 00:01:24
こんばんは。
22ミリとはすごいですね。
厚いロース肉を揚げる腕がありません(笑)
美味しいトンカツは、キャベツがすすむ君ですよね。
返信する
敵に勝つ!ってことで‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-04-12 01:50:06
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

楽描堂さん
お疲れさまです。札幌は昼夜の温度差が激しいんですね? お風邪など召されませんように。こちらは最高気温20℃であったかい日が続いていますよ。豚カツは敵に勝つ!ってことで、お孫さんの受験にちょうど良いではないですか? 厚さ2cmほどですと、余熱か低温で加熱しないといけませんね。

くにちゃん
豚カツで敵に勝つ!ってオカンがよく言ってましたっけ。あら? イキナリ脱線で打線復活のジャイアンツなんですね。ゴルフの松山英樹選手でしたっけ、朝一に解かっていると思いますが、優勝すればこっちの方が凄い快挙でマスターズって素晴らしいですよ。そうそう、豚肉でしたよね、22ミリが黄金比率なんですよ。分厚さが旨みと言うことですよ。かつや・松のやのかつ丼をランチに食ったら「休豚日」が必要になるくらい美味しいですよ。

まさむらさん
豚カツは最高ですよ。豚カツ専門店ではキャベツ・白ご飯のお替りと進みますからね、学生時代はお腹いっぱい食べられるので、よくお世話になりましたよ。厚さ22ミリでオーダーカットするのは黄金比率なんで是非試してみてください。休豚日を設けて週4くらいなら大丈夫ですけどね。

モンモンちゃん
かりかりポテト? かりかり豚カツ? シェフではないですが、揚げ鍋の上の柵にチョイ置きするとか、油を切るパッドに放置すれば、中心部まで火が通るんですよ。

ビオラさん
一時は地震多発で、油を使うのが怖い時期もありましたので、ワシも揚げ物のときは油少なめに調整して、揚げ焼きみたいな格好でカツレツ仕様で作っていましたよ。ビオラさんが揚げる自信の豚カツは、お嬢さんも絶賛されていたんでしょうね? 今回のワシの豚カツは及第点ですが、たまに真っ黒いパン粉が付着して、大失敗をする時もありますよ。(笑) 豚カツ屋さんでは、キャベツお替りじゆうですからね、そうそうキャベツにウスターソースぶっ掛けて、おかずに変化させる技も身に着けています。

しじみちゃん
塩分控えめの「塩麹」もあるんですけど、ポリ袋にお肉を放り込んで、減塩塩麹を小匙1入れて揉み込むと満遍なく塗り込められますよ。これを丁寧にキッチンペーパーでふき取るんですが、脂と赤身のお肉の境目のスジを丁寧に切っておくのをお忘れなく。豚カツの翌日はリメイクのかつ丼になるんで、次の日も楽しみなんですよ。

miyukirokuさん
こちらこそありがとうです。ご訪問しコメントを差し上げようと思いましたが、コメント欄閉じておられたので残念でした。ワシは食べることが大好きなんで、何となく作るのも好きになってきたんですよ。美味しくなる理屈や逸話を、面白おかしく書いていこうと思っていますのでお付き合いくださいね。こちらこそ宜しくお願いします。

おおばかめぐみさん
豚ロース肉22ミリは、黄金比率で一番美味しいので、徐々に厚みを増やしていくと良いかも知れませんね。余熱で中まで火が通るのを待ったり、油温低めから二度揚げも良いかも知れないです。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
細か~ (チーママ)
2021-04-12 08:48:07
22ミリなんて😲
何ミリか違うの食べ比べても、私には違い分かんないと思うけど😜
あんまり薄いのはイヤだけどねぇ
おウチで作ったの❔
トンカツ屋さんみたいに網を使って👀
揚げたてすぐでも、油が切れていいよねぇ・・・店で食べるたびに
いいもんだな~って思って見てるんだけど😁
ワンプレートに合うのがあったらほしい~😉
返信する

コメントを投稿

揚げもの」カテゴリの最新記事