(^_-)にしうりはじめです。
かけうどん 素うどん というのは、美味しいですがやはり物足りない
その点、このキツネうどんというのは 実に完成度の高い食べ物ですね
揚げさんをカツオだしと砂糖で甘ーく 煮込んだものと
腹持ちのよいうどんとの組み合わせは最高です
新大阪の在来線のホームに降りるまえの立ち食いうどん屋さん
ここには、「たこ焼きうどん」という、“関西人の方々は一度珍しさから食べても二度と食べないであろう”メニューもあります。
ここが美味しいというわけではないですが、キツネうどんという食べ物が素晴らしいということでした
長くなりますが、なぜ昔の大阪の方々がけつねと注文して通っていたか
関東でけつねと言っても訛ってると思われる程度で、きつねと言っているというのは通じるでしょうが、間違いなく「うどんですか?そばですか?」と聞かれます
関東できつねは揚げさんの入ったうどんやそばで、たぬきとは天かすの入ったうどんやそばなので
きつねそばなるものもたぬきうどんなるものも存在するのですが
関西では天かすはカウンターやテーブルに無料でおいてあるので、天かすの乗ったうどんやそばなどは存在のしようがないのです
だから、きつね=揚げさんうどん、たぬき=揚げさんそばなのです
最近は関東流のお店が増えているようですが
オワリ