◇無明の迷いを絶つ◇
私が最近考えていることですが、私という存在を延々と展開させている迷いの衝動を「自覚」により直接的に抑制し、沈静化していくことにより、言わば直接的に解脱に至れないかと考えています。
それなりの準備ができている人なら可能なのだろうと思うのです。
また、おそらくですが、お釈迦さまはそういう直接的なやり方も教えていたのではないかと思うのです。
そのやり方とは、極めて単純なものです。
起こってくる出来事に対して自我がここがダメ、こっちがいい等の分別をし、考えや行動を起こすそのプロセスがまさに迷いの構造であり、衝動ですから、そのような衝動が起こってきたときに、「自覚」によりそれを抑えていけばいいのです。
自我の働きを徹底的に抑えていき、徹底的に滅していくのです。
また、自我が何か考えを掴んでいることや、掴もうとしていることに気づいたら、それを幻として手放していくのです。
ただそれだけなのです。
これを徹底的にやり続けられれば、その人は自ずと解脱してしまうのだと思います。
切実さを持たれた方、強い意志を持たれた方は、ぜひお試し頂きたいと思います。
一言申し上げるとすると、この方法の肝は「自覚」であり、強い切実さと意思です。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
スピリチュアル ブログランキングへ
私が最近考えていることですが、私という存在を延々と展開させている迷いの衝動を「自覚」により直接的に抑制し、沈静化していくことにより、言わば直接的に解脱に至れないかと考えています。
それなりの準備ができている人なら可能なのだろうと思うのです。
また、おそらくですが、お釈迦さまはそういう直接的なやり方も教えていたのではないかと思うのです。
そのやり方とは、極めて単純なものです。
起こってくる出来事に対して自我がここがダメ、こっちがいい等の分別をし、考えや行動を起こすそのプロセスがまさに迷いの構造であり、衝動ですから、そのような衝動が起こってきたときに、「自覚」によりそれを抑えていけばいいのです。
自我の働きを徹底的に抑えていき、徹底的に滅していくのです。
また、自我が何か考えを掴んでいることや、掴もうとしていることに気づいたら、それを幻として手放していくのです。
ただそれだけなのです。
これを徹底的にやり続けられれば、その人は自ずと解脱してしまうのだと思います。
切実さを持たれた方、強い意志を持たれた方は、ぜひお試し頂きたいと思います。
一言申し上げるとすると、この方法の肝は「自覚」であり、強い切実さと意思です。
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1152_1.gif)
ありがとうございます(^^)
こちらこそありがとうございます(^^)
このベールはがしたいU+203C
で…再度こちらへお邪魔しましたU+1F3B5
お久しぶりです。
模索しておられる感じが伝わってきます。
そのように模索している自分の姿をよく観られて、気づいて頂きたいと思います。
自分は何を求め、何をどうしようとしているのか。
その衝動はどういうプロセスで起こってきているのか。
ところで、この記事は、1年ちょっと前の記事なのに、なんだか青臭い感じがして、思わず笑ってしまいました。
でもこれはこれで、そのときにしか書けない文章であり、そのときの雰囲気を醸しているんだと思っていました。
ベールを捉えましたか。
私の場合は、ある時
本読んでる時のベールが気になって、
ベールを突き抜けたら(そこに出てくる恐怖などが出てきましたが、飛び込みましたら)
私が本って事に気づきました。
すいくうさんの講話?参加しようかなぁ~と考えています
佐藤さん、なぜこの一年前のコメント気づかれたのか不思議です~
ベールはがすと本になるんですか~( ̄O ̄;
‐‐‐‐‐‐それいいな♪