◇自我と意識構造◇
一昨日、私という自我がつくる分別の性に気づいてそれを受け入れたことで、それに関連していろいろ見えてきたことがあるので、それを書きたいと思います。
それは、私という個の意識の顕在意識と潜在意識の二重構造についてです。
まだ確信には至ってないのですが、どうやら、私という自我の意識が起こるためには、顕在、潜在の意識の二重構造が必須であるようなのです。
どういうことかと言いますと、私という個の意識はそれ自体が創造主であり、すべての事象をつくり出している訳なのです。
そのすべての創造内容がすべて顕在意識で把握されてしまったら、そこに自我意識が成立し得るのかと思うのです。
おそらく、成立し得ないのです。
さらには、上手く表現できませんが、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップが、自我とその活動の原動力になっていることが分かってきたのです。
つまり、私という個の意識の活動とは何かというと、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップに対する反応の連鎖であるということもできるのです。
どうやら私たちは、個の意識という観点から見れば、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップに対する反応の連鎖を延々と繰り広げてきたようなのです。
一つの側面として、自我とはそのギャップに対する反応ということもできるようなのです。
それでです。
ここからが本当のポイントなのですが。
そのギャップを受け入れたらどうなるかってことなのです。
おそらく、自我の活動は間違いなく大人しくなるはずです。
そして、もし仮にそのギャップをすべて受け入れてしまったら、おそらく自我の活動は停止するのです。
どうですか?
面白いと思いませんか?
面白いと思うのは私だけかな?
多くの方は、何を言っているかさっぱり分からないかも知れませんが、一応書きました。
もし私が心理学者なら、これで論文を書くのだけどな~ (^o^)
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
スピリチュアル ブログランキングへ
一昨日、私という自我がつくる分別の性に気づいてそれを受け入れたことで、それに関連していろいろ見えてきたことがあるので、それを書きたいと思います。
それは、私という個の意識の顕在意識と潜在意識の二重構造についてです。
まだ確信には至ってないのですが、どうやら、私という自我の意識が起こるためには、顕在、潜在の意識の二重構造が必須であるようなのです。
どういうことかと言いますと、私という個の意識はそれ自体が創造主であり、すべての事象をつくり出している訳なのです。
そのすべての創造内容がすべて顕在意識で把握されてしまったら、そこに自我意識が成立し得るのかと思うのです。
おそらく、成立し得ないのです。
さらには、上手く表現できませんが、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップが、自我とその活動の原動力になっていることが分かってきたのです。
つまり、私という個の意識の活動とは何かというと、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップに対する反応の連鎖であるということもできるのです。
どうやら私たちは、個の意識という観点から見れば、顕在意識と潜在意識の間の微妙なギャップに対する反応の連鎖を延々と繰り広げてきたようなのです。
一つの側面として、自我とはそのギャップに対する反応ということもできるようなのです。
それでです。
ここからが本当のポイントなのですが。
そのギャップを受け入れたらどうなるかってことなのです。
おそらく、自我の活動は間違いなく大人しくなるはずです。
そして、もし仮にそのギャップをすべて受け入れてしまったら、おそらく自我の活動は停止するのです。
どうですか?
面白いと思いませんか?
面白いと思うのは私だけかな?
多くの方は、何を言っているかさっぱり分からないかも知れませんが、一応書きました。
もし私が心理学者なら、これで論文を書くのだけどな~ (^o^)
コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。
スピリチュアル ブログランキングへ
>そのギャップを受け入れたらどうなるかってことなのです。
心は葛藤を起こしませんね。人はできないことをやろうと
するから心が葛藤を起こすのです。
自分はできることしかできない、できないことはできないと
いうことを悟ることが肝心です。言い換えれば願望がある
から葛藤するのです。願望はあっても良いとは思うのです
が、願望が意図にシフトしなければいけませんね。
ゴルフを始めた人は、いきなりシングルプレイヤー
にはなりませんし、ピアノを始めた人は、いきなりショパン
は弾けないわけです。(天才は除く)
じゃぁ、できることは何か?。先生に師事して正しい訓練を
積むことです。一流ゴルファーのスィングをスローモーショ
ンで見ると、まるで産業用ロボットのアームのような動き
で、しかも毎回毎回同じ動作なのです。
(ブレが無いと表現されることが多いようです)
その体の働きは何万回もの練習によって60兆個の細胞達が覚えたもののはずです。正しいスィングが習慣になってし
まったのですね。これが願望から意図へのシフトですね。
で、60兆個の細胞達が覚えたソフトウェアは「潜在意識」下
に置かれているのだろうと思います。
自分を観る(心を観る)というのはとても骨の折れる作業
です。でも、これが習慣になるとおもしろいことが起こるら
しい(笑い)。私はこれがまだ「習慣」にはなっていません。
>面白いと思うのは私だけかな?
私はおもしろいですよ。成功哲学や願望実現の分野では
「潜在意識」という言葉がバンバン使われているのに、
「悟り」の分野ではあまり見かけません。今まで不思議に
思っていたのです。
願望があるにもかかわらず、そのための行動(勉強、練習)
すら起こさないというのは、たいした願望ではないのだろう
と思ったのです。とことん追い詰められるような状態になら
ないと行動に移せないんですよきっと。
切実さに欠けているとも言えます。
言われるのよくわかります。すでにそれは一部の心理学では了解済みです。
これって分離、境界を作るかどうかってことです。自我の定義そのものと
思いますよ。自我がちゃんと社会適応できずに悟って精神病院に入っていた
人もいたと聞きます。
これからも楽しみにしています。
悟りへの心理学的アプローチは、一部では既に行われているようですよ。
ネットでも少しヒットしますので、検索してみてください。
ただ、まだまだ使い物にならないおもちゃだとは思いますが。
どこまでも自覚あるのみですね^^
私は心理学は門外漢なのであまり大それたことは言えないのですが、上で私が言っていることと、既存の心理学で考えられていることは、本質的に違っているだろうと思います。
一見すると、外見上、似ている部分があるという程度だろうと思います。
例えば、私の上の着想は、一切唯心造から出発しているのに対し、一般の心理学にはそんな着想がないはずです。
それと、顕在意識と潜在意識の役割等に対する捉え方も、本質的に異なるだろうと思います(いま、この部分を探っているところです)。
でも、参考になる部分もあるでしょうから、ヒロさん、今後教えてくださいな。(^o^)
詳しそうだから^^
それと、精神病院の件、私は入院してみたい気持ちがあります。
意外に居心地がいいのではないかとも思っています。
冗談ですが、少しマジです(^o^)
楽しみにしていただけるとは、とてもうれしいです。
続けて書きますね^^