お盆休みの連休に入ってから毎日家の中で過ごしている。 日中はさすがに暑いのでエアコンをフル稼働。 リビングに私一人でエアコンを付けているのはもったいないような気がしますが、エアコン無しではちょっと連日の35度を越える猛暑には勝てません。 自分の部屋でエアコンを付けてEnglishでもいいのですが、それはリビングのエアコン以上にもったいないような気がして・・・・。 午前中に英語を勉強?して、PCに向うのも午前中の早い時間帯に限ってやってます。
それからはTVで高校野球の観戦をしながらのんびりと過ごしてます。 プロ野球とは違って、高校野球の面白さはやっぱり9回裏2アウトまで何が起こるかわからない・・・。 5点差だって、ひょっとしたら逆転できるんじゃないか・・・。 最後まで期待できるところでしょうね。 所謂、プロのような投手戦が意外と少ないところも魅力的です。 毎回ランナーが出塁し、毎回ハラハラできるのはプロにはない楽しさです。 個人的な華やかなプレーは無いにしても、一つ一つのプレーにはプロにはない集中した姿勢が伝わってきて、見ている者をひき付けているのではないでしょうか。
中部地区の代表校は一回戦で敗退してますので、ちょっと寂しい気持ちではありますが、これからどんな試合が見られるのか楽しみです。
土日はゴルフやサッカー、バレーなどの放送が多く組まれていて、スポーツ観戦が好きな私には嬉しい日です。
特別に旅行や出かける予定などもない連休(毎年ですが)でも、のんびりと過ごすことができる時間をたっぷりと持つことが出来るだけで十分に幸せだと思うし、十分に満足してます。
十分に冷えたビールを飲みながらエアコンの効いた部屋でのんびりと過ごす時間は、遠い避暑地へ行ったり、行楽地へ出かけて楽しむ事以上にひょっとしたら「幸福」を意識できるのではないでしょうか。
そうした時間を持つことができる実生活を維持していることの安定感を実感することができるからだと思います。
決して裕福でもないし、十分に余裕がある暮らしをしている訳でもないですが、少なくとも、今ある暮らしをこの先もたぶん持続することができるだろう・・・。そんな安心感を感じながらビールを飲み、つまみを食べながらTVでスポーツ観戦をし、眠くなったら好きな時間に寝ることができる連休が私には十分過ぎるほどの「幸せ感」を与えてくれています。