summer diary

日記らしきページ

ギターの練習・・・

2020年11月07日 | Weblog
 息子の結婚式が無事に終わったと思いきや、姉の旦那さんが他界した。
結婚式から2日目の事である。
なんだか複雑な気持ちになった。 気持ちの切り替えと言うか、何とも言えない気分。
姉の旦那は3年半前に癌と告知されて、診断時は余命9か月と言われていた。
なので、その時点で1年は持たないと思っていたので、覚悟は出来ていた。
それでも、今の高度治療はかなり進んでいるのだろう、3年半もの命を長らえる事が出来たのである。
途中ではそのまま回復して元気になるのではないか、と思える程に状態は良くなり、癌を克服することが出来るような気になっていたけど、やはり、癌はそんなに甘くはない。
癌と診断された時にはステージ4のある意味では手遅れ状態だったことは、やはり早期発見をすることが大切な病気だと思う。
この話は後日しっかりと書きたいと思う。
今日は明け日で帰宅してから食事を取り、睡眠を取って起きてからギターの練習をする予定だったけど、結局、会社の年末調整などをネットで入力する必要があり、会社から配布されているサイトにログインする時点で、アドレスが無効になっている。
QRコードではそのサイトに行けるのだけど、書いてあるURLを何度も間違いなく入力しても開けない。
なんだかんだと結局はスマホでQRコードを読み込み、それをメールで送信して、そのアドレスにアクセスすると言う、あほらしい手順を踏むことになった。 入力自体は確かに簡単だけど、結局は保険控除証明などを会社に提出する必要があるので、いつもの年末調整の用紙で提出することと変わらない。
スマホもPCも持っていない人はどうするんだろう?
それは兎も角として、最近は寒さも本格的に成ってきた。
ギターを弾く時にもエアコンの暖房が必要な日も近い。
暖房を掛けると湿度が極端に低くなるので、ギターに取っては良くないので、加湿器を考えているけど、部屋を加湿する事は私はしたくないので、ギターを弾く時は致し方ないだろうと思って、弾き終わったらすぐにケースに収納するようにしようと思う。
今日はまだ1時間程度しか練習していない。 さらに、先日からニ長調に進んでいるので、少し時間も掛かっている。 何しろ、ニ長調は♯が2個あり、音階もちょっと難しくなってきた。 ハ長調、ト長調はまだ容易に理解できたけど、ニ長調はちょっと譜面も難しくなった気がする。
最も、この程度で難しいなんて言って居たら情けないけど。
段々と上達している実感は確かにあるし、曲も段々と複雑になってきたので、1曲を終えるには時間が掛かる。
それでも、毎日練習するたびに徐々に先に進めているので、焦る必要はないので、頑張って練習しようと思う。
夜は最大でも9時までにはギターは終えないといけないので、昼にはしっかりと練習したいと思うけど、なかなか勤務明けなどは頭もすっきりしていないし、夕方には筋トレもあるので、練習時間は2時間程度が限界だ。
今日はこれからトレーニングを60分。 それから風呂に入って食事を済ませてから2時間程度はギターを練習することにしている。
明日は日勤で、夜しか練習できないので、今日の夜は2時間程度は弾こうと思う。 今の私の最大の楽しみはギターの練習だ。
難しいけど、逆に難しい練習をしている時は楽しいと思うことが出来る。
時々は好きなように勝手に適当に弾くこともあるけど、やはり練習曲を完璧に弾けるようになることは楽しい。
まだ半年にもならないので、まだまだこれからだけど、来年、再来年、さらに5年後、10年後にどの程度まで上達出来ているのかが楽しみだ。
さてと、では少し休憩して筋トレを開始しよう。
息子の結婚式、姉の旦那さんの告別式などが重なったこともあり、さらには家のリフォームなどもあり、5日間もトレーニングが出来ていない。
今日はしっかりとワークアウトしよう。